「OCNモバイルONEを契約したいけどよく分からない」「OCNモバイルONEの料金プランを教えて欲しい」と頭を抱えてはいませんか?
携帯の料金プランを自分で調べるのって以外とめんどうですよね。
この記事では、そんなあなたのためにOCNモバイルONEの料金プランのメリットを紹介しています。ぜひ最後までご覧ください。
出典:https://pixabay.com/ja/illustrations/%e8%a6%8f%e6%a8%a1-%e3%81%8a%e9%87%91-%e4%be%a1%e5%80%a4-%e6%ae%8b%e9%ab%98-%e6%96%99%e9%87%91-3671883/
OCNモバイルONEの料金プランについて
OCNモバイルONEの料金プランについてですが、旧料金プランと新料金プランの2種類があります。新料金プランは2021年7月から始まったプランです。
それぞれの違いについては次の項目で説明しますが、料金やデータ使用料に違いがあります。どちらを選んだらいいのか分からないという方は参考にしてみてください。
ちなみに契約するときに必要な初期費用、手数料については、共に同じ料金になっています。
OCNモバイルONEの旧料金プラン
まず初めに旧料金プランについて説明します。情報についてはOCNモバイルONE公式サイトからの出典です。公式サイトには20GB、30GBコースまで載っていますが2021年9月で終わりとなっています。
通信容量・コース名 | 音声対応SIMカード SIMカード利用料220円を含む |
SMS対応SIMカード SIMカード利用料120円を含む |
データ通信専用SIMカード SIMカード利用料0円 |
---|---|---|---|
110MB/日コース | 1,120円(税込1,232円) | 1,020円(税込1,122円) | 900円(税込990円) |
170MB/日コース | 1,600円(税込1,760円) | 1,500円(税込1,650円) | 1,380円(税込1,518円) |
3GB/月コース | 1,320円(税込1,452円) | 1,220円(税込1,342円) | 1,100円(税込1,210円) |
6GB/月コース | 1,670円(税込1,837円) | 1,570円(税込1,727円) | 1,450円(税込1,595円) |
10GB/月コース | 2,520円(税込2,772円) | 2,420円(税込2,662円) | 2,300円(税込2,530円) |
コース変更含めて、通信容量が20.0GB/月または30.0GB/月のコースへのお申し込み受付は、2021年9月29日(水)をもって終了しました。
出典:https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/charge/other.html
OCNモバイルONEの新料金プラン
続いて、今度は新料金プランについて説明します。情報についてはOCNモバイルONE公式サイトに載っているのものを簡単にまとめたものです。
ぱっとみて分かるのはこちらの方が安いのが特徴です。また、選べるプランが4つになり選択肢がシンプルになりました。
初めてOCNモバイルONEを契約するけど、どちらにしたほうが良いかよく分からないという場合にはあまり迷わなくて済む新料金プランの方をおすすめします。
コース名 | 音声対応SIM | SMS対応SIM | データ通信専用SIM |
---|---|---|---|
1GB/月コース | 770円/月 | なし | なし |
3GB/月コース | 990円/月 | 990円/月 | 858円/月 |
6GB/月コース | 1,320円/月 | 1,320円/月 | 1,188円/月 |
10GB/月コース | 1,760円/月 | 1,760円/月 | 1,628円/月 |
※SIMカード利用料120円を含みます。 ※別途初期費用として、初期手数料3,000円(税込3,300円)またはパッケージ費用と、SIMカード手配料394円(税込433.4円)/枚、月額費用として、ユニバーサルサービス料および電話リレーサービス料、通話料、SMS送信料がかかります。 ※1500MB/月(新コース)を音声対応SIMカードでご利用いただいた場合の月額基本料となります。別途初期費用として、初期手数料3,000円(税込3,300円)またはパッケージ費用と、SIMカード手配料394円(税込433.4円)/枚、月額費用として、ユニバーサルサービス料および電話リレーサービス料、通話料、SMS送信料がかかります。別途、対応端末のご準備が必要です。 ※2500MB/月(新コース)の月額基本料のご請求が発生する際、その請求に係る音声対応SIMカード1枚あたり最大220円(税込)(OCNでんわにおける国内通話料11円/30秒×最大10分相当)を、その請求におけるOCNでんわの国内通話料より割引します。通話毎の通話時間により、月の合計無料通話時間が10分に満たない場合があります。 ※3OCN光モバイル割適用時には別途OCN光の工事費および利用料がかかります。OCN光モバイル割について、詳しくはこちらをご確認ください。出典:https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/charge.html
OCNモバイルONE料金プランのメリット
OCNモバイルONEのメリットは、とにかく安いことです。格安SIMの会社は多数ありますが、ほとんどの会社はOCNモバイルONEよりも高めの料金設定になっています。
参考までにですが、他の格安SIM会社の値段設定としてイオンモバイルでは音声対応SIM、1GBコースで858円、NifMoは音声対応SIM、3GBコースで1,760円です。
データ容量が会社によって異なるので、単純に比較するのは難しいですが、サブ携帯として使いたい場合にはOCNモバイルONEが最適です。
1GBコースであれば毎月約500円程度で携帯を持つことができるようになるので、とてもお得です。気になる方はぜひチェックしてみてください。
OCNモバイルONE料金プランのデメリット
OCNモバイルONEは安いと繰り返しお伝えしてきましたが、そんなOCNモバイルONEにもデメリットはあります。デメリットとしては、選べるデータ容量の選択肢が少ないことです。
あまりデータを使わない人やサブの携帯として考えている人には、あまり関係ないですがメインで使おうとしている人や、いっぱい使う人にとってはマイナスになる可能性があります。
OCNモバイルONEには10GB以上のコースは無いので、10GB以上使いたい人には不向きとなっています。
OCNモバイルONEをお得に使いたいなら
OCNモバイルONEは新料金プランで契約すれば、通常でもお得に使うことができます。ですが、さらにお得に使える方法が存在します。
その方法とは、OCN光モバイル割を使うことです。内容としてはOCN光サービスを一緒に使うだけとなっています。
詳しい内容については、公式サイトで確認できるので割愛しますが、1つ契約するとOCNモバイルONEが毎月220円割引となります。
OCNモバイルONEの特徴
OCNモバイルONEは安いことが特徴ですが、その他の特徴もいくつか紹介します。OCNモバイルONEは、docomo回線を使用していますが、回線の品質が良いというのが特徴です。
docomo回線を使用している格安sim会社は多数ありますが、その中で1番速度が速く安定しています。公式サイトによると速さは8.17Mbpsで、3期連続1位になっているとのことです。
格安SIMを使いたいけどどうしてもdocomo回線を使用したいという方には、OCNモバイルONEはとてもおすすめです。
OCNモバイルONEの契約方法
OCNモバイルONEを申し込みたいと思う方に、契約方法の手順も説明します。申し込み自体は簡単で、3つの手順で完了します。
3つの手順は具体的に何かというと準備、申し込み、受け取りの3つになっています。
- 準備
- 申し込み
- 受け取り
準備
準備とは、何を準備するのかと疑問に思うかもしれませんが、必要なのは申し込みのための本人確認書類、クレジットカードです。
本人確認書類は、運転免許所、パスポート、保険証などが必要になります。クレジットカードはVISA、JCB、MasterCardが使えます。
申し込み
ここでは、WEBサイトからの申し込み手続きについて説明します。まずは、お申込みボタンから申し込みページへ移動します。
移動したら、商品、プランを選び契約に必要な情報とクレジットカード情報を入力します。そして、次に本人確認書類をアップロードすれば申し込み手続きは完了です。
受け取り
申し込みが完了したら、あとはスマホやSIMを受け取るだけです。手元にSIMが届いたらSIMを差し、使えるように設定すれば契約は終わりです。
OCNモバイルONEへの乗り換え手順
他のキャリアからOCNモバイルONEへ乗り換えるためには、MNP予約番号を取得する必要があります。
ここでは、大手携帯会社のMNP予約番号取得方法について説明しますが、他のキャリアの場合はWEBのみという所もあるのでよく確認する必要があります。
NTTドコモ
NTTドコモを利用する際のMNP予約番号の取り方は以下の手順となります。
- ドコモショップに行きMNP予約番号を取得する。
- ドコモインフォメーションセンターに電話
- 「My docomo」の「ドコモオンライン手続き」からMNP予約番号を取得。
ソフトバンク
ソフトバンクを利用する際のMNP予約番号の取り方は以下の手順となります。
- ソフトバンクショップに行きMNP予約番号を取得する。
- 携帯電話番号ポータビリティお問い合わせ窓口に電話。
au
auを利用する際のMNP予約番号の取り方は以下の手順となります。
- auショップに行きMNP予約番号を取得する。
- 受付窓口に電話。
OCNモバイルONEの料金プランまとめ
OCNモバイルONEには旧料金プランと新料金プランがあります。利用用途によってどちらを選ぶべきは異なりますが、特にこだわりがなければ新料金プランのほうがおすすめです。
OCNモバイルONEは安さがウリですが、人によってはデータ容量が少ないと感じる場合もあります。メリット、デメリットはともにありますが、最低限で使いたい人にとっては良い選択になる可能性があります。
使い方は人それぞれですが、自分に合うプランを良く考えて契約するのが大切です。