未分類 PR

ルーターの選び方とおすすめ機種|快適なネット環境を作ろう

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

快適なネット環境を作るためには、あなたに合ったWi-Fiルーターが必要ですが、種類がたくさんあって選び方が難しいですよね。

本記事では、Wi-Fiルーターの選び方とおすすめ機種について紹介します。

また、Wi-Fiルーターにあると便利な機能やおすすめのメーカー、中継器についてもまとめました。

本記事を最後まで読み進めると、あなたに合ったWi-Fiルーターが見つかり、快適なネット環境が作れるでしょう。ぜひ最後までご覧ください。

アイキャッチ出典:https://pixabay.com/ja/illustrations/wi-fi-%E9%80%9A%E4%BF%A1%E7%B6%B2-%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-5438427/

Wi-Fiルーターの選び方のポイント5選

出典:https://unsplash.com/ja/%E5%86%99%E7%9C%9F/%E7%99%BD%E3%81%84%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%B8%8A%E3%81%AE%E7%99%BD%E3%81%84%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-hXVVNB6Qctg

在宅ワークや好きな動画視聴、オンラインゲームを楽しむためには、Wi-Fiルーターの選び方が重要です。

この章では、Wi-Fiルーターの選び方で失敗しないために、以下の5つのポイントを詳しく解説しています。

あなたの暮らしやニーズに適したWi-Fiルーターを選び、快適なWi-Fi環境を作りましょう。

  • 使用環境(自宅のタイプや間取り)
  • ルーターに繋ぐ台数
  • 通信速度
  • セキュリティ
  • 価格

使用環境(自宅のタイプや間取り)

家の隅々まで電波を届けるために、自宅のタイプや間取りに適したWi-Fiルーターを選ぶ必要があります。

なぜなら、Wi-Fiルーターは電波の届く範囲が決まっており、間違った商品を選ぶと、Wi-Fiルーターから遠い場所では通信速度が遅くなるためです。

Wi-Fiルーターのホームページやパッケージに「2階戸建て」や「3LDKマンション」など推奨環境が記載されているため、必ず確認しましょう。

なお、目安の間取りは自宅の中心に置く想定がされていますが、自宅の中心に置けない場合は、広めの間取りに対応したWi-Fiルーターを選ぶのがポイントです。

ルーターに繋ぐ台数

パソコンやスマートフォン、タブレット、ゲーム機などWi-Fiを使用する機器の台数を把握しておきましょう。

Wi-Fiルーターには同時接続台数の目安があり、使用する機器が多くなれば通信速度が低下していきます。

年々、Wi-Fiに接続できる機器や家電が増えてきているため、現時点で接続する機器の数よりも少し余裕のある製品を選ぶのがポイントです。

通信速度

オンライン会議や動画視聴、オンラインゲームなどを快適に行うためには、通信速度が速いWi-Fiルーターを選ぶ必要があります。

Wi-Fiルーターの通信速度は「アンテナ数の多さ」と「通信規格」で決まります。通信規格と通信速度を以下にまとめました。

通信規格と新名称、最大通信速度
通信規格 新名称 最大通信速度
IEEE802.11n Wi-Fi4 0.66Gbps
IEEE802.11ac Wi-Fi5 6.9Gbps
IEEE802.11ax Wi-Fi6、WiFi6E 9.6Gbps
iEEE802.11be Wi-Fi7 46Gbps

「Wi-Fi7」は通信速度が圧倒的に速いですが、Wi-Fi7に適応したスマートフォンやパソコン自体がまだ少ないため「Wi-Fi6」または「Wi-Fi6E」が主流です。

また、Wi-Fiルーターの性能を生かすためには高速・安定な光回線への加入も必要です。

通信速度を高めるために「Wi-Fi6」以上のWi-Fiルーターの購入と高速・安定の光回線の加入を検討してくださいね。

セキュリティ

様々な機器がWi-Fiに接続できるため、Wi-Fiルーターのセキュリティが脆弱であれば、外部からの不正アクセスや情報漏洩などの被害に遭うリスクが生じます。

そのため、最新のセキュリティ規格「WPA3」に対応した製品を購入しましょう。

また「ネットワーク名」と「パスワード」を安易に人に教えないように注意し、定期的にパスワードを変更して安全な通信環境を維してください。

価格

価格を抑えたい場合はWi-Fiルーターのスペックを落とした製品を検討してみましょう。

一般的に、Wi-Fiルーターは性能が高くなれば、価格は高くなります。

これまで解説した以下の4つのポイントを理解したうえで、優先順位を付け、削れるポイントが無いか検討ください。

  • 使用環境(自宅のタイプや間取り)
  • ルーターに繋ぐ台数
  • 通信速度
  • セキュリティ

また、Wi-Fiルーターを無料レンタルしているプロバイダがあります。Wi-Fiルーターにこだわりが少ない方は、レンタルも視野に入れてください。

Wi-Fiルーターにあると便利な6つの機能

Wi-Fiルーターには、インターネットを快適に利用するための便利な機能があります。

あると便利な6つの機能を以下にまとめていますので、あなたの快適なWi-Fi環境に役立ちそうか確認してくださいね。

  • IPv6
  • ボタン一つで簡単接続
  • ビームフォーミング
  • MU-MIMO(マルチユーザーマイモ)
  • メッシュWi-Fi
  • バンドステアリング

IPv6

IPv6は現在主流のIPv4よりも、通信の安定性と高速化、セキュリティ向上が期待できます。IPv6は新しいインターネットプロトコル(データ通信上のルール)規格です。

また、IPv6は夜間や休日などの回線が混みやすいときでも、快適にインターネットを利用できるのが特徴です。

一方で、IPv6を使用するためには、IPv6に対応したプロバイダと契約する必要があります。Wi-Fiルーターと合わせて検討してくださいね。

ボタン一つで簡単接続

WPS(Wi-Fi Protected Setup)機能があるWi-Fiルーターは、ボタン一つでWi-Fi接続できます。

通常、Wi-Fiへの接続はSSIDとパスワード(暗号化キー)を入力する必要がありますが、ボタン一つで接続できれば設定が楽ですよね。

WPSボタンは、メーカーによっては「AOSS2」や「らくらく無線スタート」などの呼び名があるため、注意ください。

ビームフォーミング

ビームフォーミングとは、ルーターがWi-Fiに接続している機器の方向や距離を測定し、電波をコントロールする機能です。

そのため、Wi-Fiルーターと距離が離れていたり、壁や家具などの障害物があったりしても、電波がつながりやすく安定します。

ビームフォーミングが無いWi-Fiルーターに比べて、Wi-Fiルーターの設置場所に困らないため、メリットが大きいですよね。

MU-MIMO(マルチユーザーマイモ)

MU-MIMOとは、Wi-Fiルーターから複数の端末へ同時に接続できる機能です。

従来のWi-Fiルーターは複数の端末で使用する場合、1台ずつ時間をずらして接続されていたため、通信速度が低下していました。

一方で、MU-MIMO機能があるWi-Fiルーターは、複数の端末で同時接続しても通信速度は維持され、安定なWi-Fi環境が作れます。

Wi-Fiを使用する端末が多い人は、MU-MIMO搭載のWi-Fiルーターがおすすめですよ。

メッシュWi-Fi

メッシュWi-Fiは複数のWi-Fiルーターが網目(メッシュ)のように連携して、家中に電波を届ける機能です。

メッシュW-Fi機能があれば、2F建て以上の家や部屋が多い家でも、隅々まで安定した通信環境を構築できます。

しかし、メッシュWi-Fi機能を持つWi-Fiルーターを複数購入する必要があるため、費用面がデメリットです。

バンドステアリング

バンドステアリングはWi-Fiに接続する端末の電波状況に応じて、使用する周波数帯を自動で切り替える機能です。

各周波数と通信速度・電波の届く距離・障害物についての関係を、下表にまとめました。

各周波数帯の特徴
周波数帯 通信速度 電波の届く距離 障害物
2.4GHz 遅い 遠くまで届く 強い
5GHz 速い 遠くまで届かない 弱い
6GHz さらに速い 近くしか届かない さらに弱い

上表の通り通信速度が遅かったり、安定しなかったりする場合は、周波数を切り替えると改善します。でも、自分で周波数を切り替えるのは面倒ですよね。

バンドステアリング機能が搭載されているWi-Fiルーターは、家の間取りや使用する場所に応じて、自動で最適な周波数帯に接続できるため通信環境が安定します。

Wi-Fiルーターのおすすめメーカー

出典:https://pixabay.com/ja/illustrations/%E7%A4%BE%E4%BA%A4-%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2-3064515/

Wi-Fiルーターの選び方や機能について把握できたら、次はWi-Fiルーターのメーカーを選びましょう。おすすめのメーカーは次の5つです。

  • BUFFALO
  • NEC
  • TP-Link
  • ELECOM
  • ASUS

上記5つのメーカーは、Wi-Fiルーターを数多く生産しており、サポートや保証の点で安心です。

BUFFALO

BUFFALO(株式会社バッファロー)は、パソコン周辺機器を製造販売している日本のメーカーです。

中でも、家庭用・業務用ともに高いシェアを誇るWi-Fiルーター「AirStation」シリーズは、安定した通信性能と使いやすさから支持されています。

BUFFALOのWi-Fiルーターはラインナップが豊富であるため、あなたの要望にあったWi-Fiルーターがきっと見つかります。

また、相談窓口としてLINEやチャット、メール、24時間対応のAIサポートがあり、困りごとがあっても安心です。

そして、株式会社BCNの『BCN AWARD2025』によると、BUFFALOはWi-Fiルーターの国内シェアNo.1です(参照:https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=243)。

NEC

NEC(日本電気株式会社)は、ITサービスや社会インフラ事業を主とする日本の大手メーカーで、Wi-Fiルーターでは「Aterm」シリーズが販売されています。

なお「Aterm」シリーズは1988年にブランドが誕生しており、ルーターとして長い歴史があります。

また、NECのWi-Fiルーターはアンテナ内蔵タイプであるため、コンパクトでなじみやすいデザインが特徴です。そして、独自技術のハイパワーシステムで広範囲に安定した電波を届けられるのも魅力的ですよ。

TP-Link

TP-Linkは、ネットワーク機器を製造販売しているアメリカのメーカーです。もともと中国の会社でしたが、中国以外への展開のため独立分離し、アメリカ企業として操業しています。

TP-LinkのWi-Fiブランドは「Archer」で、コスパが良い製品が豊富に揃っています。

また、株式会社BCNの『BCN AWARD2025』によると、TP-LinはWi-Fiルーターの国内シェアNo.2であり、トップのBUFFALOに追いつく勢いです。

国内シェアは2021年:22.0%、2022年:25.3%、2023年:25.6%、2024年:29.0%、2025年:37.5%と確実に伸びています。

LECOM

ELECOM(エレコム株式会社)は、パソコン周辺機器を製造販売している日本のメーカーです。

中でも、家庭用・業務用ともに人気のWi-Fiルーター「WRC」シリーズは初期設定が簡単かつ、すべての製品でIPv6接続に対応しているのが特徴です。

また、同じ日本製の中でBUFFALOやNECに比べて、比較的リーズナブルなWi-Fiルーターが多いため、コスパを重視される方には魅力的ですよね。

ASUS

ASUSはパソコンやタブレット、スマートフォン、パソコン周辺機器など幅広く製造販売している台湾メーカーです。

ASUSのWi-Fiルーターは、ロボットの顔のような見た目で、他メーカーよりも特徴的なデザインの製品が売られています。

また、数多くの高性能ルーターを取り扱っており、通信速度に特化したゲーム用Wi-Fiルーターを選べます。ゲーム好きには嬉しいWi-Fiルーターメーカーです。

【選び方:使用環境】おすすめのWi-Fiルーター

あなたの住んでいる家の間取りによって、最適なWi-Fiルーターは異なります。

この章では、一戸建てとマンション、ワンルーム別におすすめのWi-Fiルーターを紹介します。

一戸建てとマンション

一戸建てとマンションは壁やドア、家具などの障害物が多いため、遠くまで電波が届くWi-Fiルーターを選びましょう。

また、家族が多い人はWi-Fiルーターに接続する機器が増えるため、同時接続台数も重要なポイントです。

一戸建てやマンションにおすすめのWi-Fiルーターは下記の3つです。それぞれの機能と価格を確認し、あなたに合うWi-Fiルーターを選びましょう。

一戸建てとマンションにおすすめのWi-Fiルーター

メーカー BUFFALO BUFFALO NEC
製品名 AirStation WSR-5400AX6P AirStation WSR3600BE4P Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
通信規格 Wi-Fi6 Wi-Fi7 Wi-Fi6
推奨環境 戸建て3階建て

マンション4LDK

戸建て3階建て

マンション4LDK

戸建て3階建て

マンション4LDK

接続可能台数 30台 21台 36台
便利機能
  • IPv6
  • ボタン一つで簡単接続
  • ビームフォーミング
  • MU-MIMO
  • メッシュWi-Fi
  • バンドステアリング
  • WPA3
  • IPv6
  • ボタン一つで簡単接続
  • ビームフォーミング
  • MU-MIMO
  • メッシュWi-Fi
  • バンドステアリング
  • WPA3
  • IPv6
  • 無線で簡単接続
  • ビームフォーミング
  • MU-MIMO
  • バンドステアリング
  • WPA3
商品ページ 参照)株式会社バッファロー

https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-5400ax6p-bk.html

参照)株式会社バッファロー

https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr3600be4p-bk.html

参照)Aterm Station

NECのWi-Fiルータ・モバイルルータ製品情報サイト

https://aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3600hp/

平均価格(税込) 14,500~16,000円

参照)価格.com

https://kakaku.com/item/K0001559498/

10,980円

参照)価格.com

https://kakaku.com/item/K0001688257/

13,000~13,500円

参照)価格.com

https://kakaku.com/item/K0001357850/

ワンルーム

ワンルームの場合、Wi-Fiルーターと端末の距離が近く、接続台数もそれほど多くないため、通信速度と価格のバランスを重視して選ぶのがおすすめです。

また、Wi-Fiの電波を遠くに飛ばす必要がないため、外付けアンテナが不要です。そのため、スタイリッシュなアンテナ内蔵W-Fiルーターが選べますよ。

下記に1万円以下で比較的性能が高いWi-Fiルーターを3点紹介します。

一戸建てとマンションにおすすめのWi-Fiルーター

メーカー BUFFALO NEC TP-Link
製品名 AirStation WSR-1500AX2L Aterm WX1500HP PA-WX1500HP Archer AX1500
通信規格 Wi-Fi6 Wi-Fi6 Wi-Fi6
接続可能台数 12台 18台 26台
便利機能
  • IPv6
  • ボタン一つで簡単接続
  • ビームフォーミング
  • MU-MIMO
  • メッシュWi-Fi
  • バンドステアリング
  • WPA3
  • IPv6
  • 無線で簡単接続
  • ビームフォーミング
  • MU-MIMO
  • バンドステアリング
  • WPA3
  • IPv6
  • 専用のTetherアプリで簡単接続
  • ビームフォーミング
  • メッシュWi-Fi
  • バンドステアリング
  • WPA3
商品ページ 参照)株式会社バッファロー

https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-1500ax2l.html

参照)Aterm Station

NECのWi-Fiルータ・モバイルルータ製品情報サイト

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx1500hp/

参照)TP-Link WiFi-ルーター

https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-ax1500/

平均価格(税込) 6,000~6,600円

参照)価格.com

https://kakaku.com/item/K0001621732/

6,700~7,600円

参照)価格.com

https://kakaku.com/item/K0001420122/

4,600~5,400円

参照)価格.com

https://kakaku.com/item/K0001576412/

【選び方:使用する人別】おすすめのWi-Fiルーター

出典:https://pixabay.com/ja/illustrations/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF-%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC-8192897/

前章は「使用環境」からWi-Fiルーターの紹介をしましたが、Wi-Fiルーターに対するニーズは人それぞれですよね。

この章では次の「使用する人別」に、おすすめのWi-Fiルーターを紹介します。

  • 初心者向け
  • 家族向け
  • ゲーマー向け

初心者向け

最近のWi-Fiルーターは、初心者でも設定が簡単で安心して使用できます。

Wi-Fiルーターの設置をしたことが無い方は、いざWi-Fiルーターを購入しても「自分で設定できるかな?」と不安ですよね。

初期設定で不安な方は、ボタン一つで設定できるWi-Fiルーターがおすすめです。それでは、下記に「初心者に優しい」Wi-Fiルーターを3点紹介します。

初心者におすすめのWi-Fiルーター

メーカー BUFFALO BUFFALO TP-Link
製品名 AirStation WSR-5400AX6P AirStation WSR3600BE4P Archer AX3000
通信規格 Wi-Fi6 Wi-Fi7 Wi-Fi6
推奨環境 戸建て3階建て

マンション4LDK

戸建て3階建て

マンション4LDK

戸建て3階建て

マンション4LDK

接続可能台数 30台 21台 42台
便利機能
  • IPv6
  • ボタン一つで簡単接続
  • ビームフォーミング
  • MU-MIMO
  • メッシュWi-Fi
  • バンドステアリング
  • WPA3
  • IPv6
  • ボタン一つで簡単接続
  • ビームフォーミング
  • MU-MIMO
  • メッシュWi-Fi
  • バンドステアリング
  • WPA3
  • IPv6
  • 専用のTetherアプリで簡単接続
  • ビームフォーミング
  • メッシュWi-Fi
  • バンドステアリング
  • WPA3
商品ページ 参照)株式会社バッファロー

https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-5400ax6p-bk.html

参照)株式会社バッファロー

https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr3600be4p-bk.html

参照)TP-Link WiFi-ルーター

https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-ax3000/

平均価格(税込) 14,500~16,000円

参照)価格.com

https://kakaku.com/item/K0001559498/

10,980円

参照)価格.com

https://kakaku.com/item/K0001688257/

6,800~7,800円

参照)価格.com

https://kakaku.com/item/K0001518031/

家族向け

家族が多い人は、パッケージやホームページなどに記載されている「同時接続台数」が多いWi-Fiルーターを検討しましょう。

子供が成長していくにつれてWi-Fiに接続する機器が増え、通信速度が遅くなってきたという経験はありませんか?

今では小学生の段階からスマートフォンやタブレット、パソコン、ゲーム機器など、ひと昔前よりもWi-Fiに接続する機会が大幅に増えています。

それでは、下記に「家族向け」のおすすめWi-Fiルーターを3点紹介します。

家族向けにおすすめのWi-Fiルーター

メーカー BUFFALO エレコム NEC
製品名 AirStation WSR-6000AX8P WRC-BE36QSD Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
通信規格 Wi-Fi6 Wi-Fi7 Wi-Fi6
推奨環境 戸建て3階建て

マンション4LDK

戸建て3階建て

マンション4LDK

戸建て3階建て

マンション4LDK

接続可能台数 36台 40台 36台
便利機能
  • IPv6
  • ボタン一つで簡単接続
  • ビームフォーミング
  • MU-MIMO
  • メッシュWi-Fi
  • バンドステアリング
  • WPA3
  • IPv6
  • ボタン一つで簡単接続
  • ビームフォーミング
  • MU-MIMO
  • メッシュWi-Fi
  • バンドステアリング
  • WPA3
  • IPv6
  • 無線で簡単接続
  • ビームフォーミング
  • MU-MIMO
  • バンドステアリング
  • WPA3
商品ページ 参照)株式会社バッファロー

lhttps://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-6000ax8p-mb.html

参照)エレコム

https://www.elecom.co.jp/products/WRC-BE36QSD-B.html

参照)Aterm Station

NECのWi-Fiルータ・モバイルルータ製品情報サイト

https://aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3600hp/

平均価格(税込) 17,900~19,000円

参照)価格.com

https://kakaku.com/item/K0001559500/

14,000~15,000円

参照)価格.com

https://kakaku.com/item/K0001694431/

13,000~13,500円

参照)価格.com

https://kakaku.com/item/K0001357850/

ゲーマー向け

ゲーマーには、高速で安定性の高いWi-Fiルーターがおすすめです。オンラインゲームでは、通信速度が遅かったり、通信が安定しなかったりすると、ラグが起きストレスですよね。

ゲーマー向けのWi-Fiルーターは「ゲーミングルーター」と呼ばれ、従来のWi-Fiルーターと様々な違いがあります。

具体的には高速で安定性の高い通信環境を作るために、高性能なCPUやメモリを持ち、複数のアンテナの角度を調整できます。

それでは下記に「ゲーマー向け」のおすすめWi-Fiルーターを3点紹介します。

ゲーマー向けにおすすめのWi-Fiルーター

メーカー BUFFALO ASUS TP-Link
製品名 AirStation WXR18000BE10P TUF-AX6000 Archer GE550
通信規格 Wi-Fi7 Wi-Fi6 Wi-Fi7
推奨環境 戸建て3階建て

マンション4LDK

戸建て3階建て

マンション4LDK

戸建て3階建て

マンション4LDK

接続可能台数 63台 70台 120台
便利機能
  • IPv6
  • ボタン一つで簡単接続
  • ビームフォーミング
  • MU-MIMO
  • メッシュWi-Fi
  • バンドステアリング
  • WPA3
  • IPv6
  • ボタン一つで簡単接続
  • ビームフォーミング
  • MU-MIMO
  • メッシュWi-Fi
  • バンドステアリング
  • WPA3
  • IPv6
  • ボタン一つで簡単
  • ビームフォーミング
  • MU-MIMO
  • バンドステアリング
  • WPA3
商品ページ 参照)株式会社バッファロー

https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr18000be10p.html

参照)ASUS

https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/wifi-routers/asus-gaming-routers/tuf-gaming-ax6000/

参照)TP-Link

https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-ge550/

平均価格(税込) 54,600~59,400円

参照)価格.com

https://kakaku.com/item/K0001600809/

29,300~29,600円

参照)価格.com

https://kakaku.com/item/K0001666739/

32,500~42,400円

参照)価格.com

https://kakaku.com/item/K0001673679/

中継器ルーターの選び方

中継器ルーターは、親機Wi-Fiルーターと同じ規格(親機がWi-Fi6ならWi-Fi6対応中継器)を選びましょう。

中継器ルーターとは、親機のWi-Fiルーターの電波を中継し、電波のエリアを拡大するものです。

メッシュWi-Fiと同じ類ですが、メッシュWi-Fiは複数のルーターが電波を発する仕組みなのに対し、中継器は親機の電波を中継する仕組みです。

メッシュWi-Fiのほうが性能として優れていますが、価格が高いため、費用を抑えたいは中継器の導入を検討をしましょう。

また、新しくWi-Fiを検討されている人は、現在使用しているWi-FiルーターをメッシュWi-Fiや中継器の使い方ができるか確認し、有効活用してくださいね。

まとめ:あなたに合ったルーターを選んで快適なWi-Fi環境を作ろう

出典:https://unsplash.com/ja/%E5%86%99%E7%9C%9F/%E7%99%BD%E3%81%84imac%E3%81%A8magic-mouse%E3%81%AE%E9%9A%A3%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%ABmacbook-pro-hGV2TfOh0ns

本記事では、Wi-Fiルーターの選び方や便利機能、各メーカーの特徴を紹介しました。

また、使用する環境(一戸建て・マンション、ワンルーム)と使用する人別(初心者、家族、ゲーマー向け)でのおすすめのWi-Fiルーターについてもまとめました。

Wi-Fiルーターの選び方のポイントは以下の5点です。ポイントを押さえたうえで、あなたのニーズにあったWi-Fiルーターを検討しましょう。

  • 使用環境(自宅のタイプや間取り)
  • ルーターに繋ぐ台数
  • 通信速度
  • セキュリティ
  • 価格

快適なWi-Fi環境を作り、動画視聴やオンラインゲーム、ネットサーフィンを楽しみましょう!

ライター情報
  • 名前:yamasan8