格安SIMとはどのようなものかを紹介します。安さの秘密やお勧めのポイントなどをわかりやすく書きました。他の大手携帯会社と比較することで、長所や短所を理解できます。
https://winnova.net/wp-content/uploads/2021/01/pexels-silvie-lindemann-63690-3.jpg
SIMとはなにか?
https://pixabay.com/ja/photos/sim%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-4475679/#contentスマホの中に入っているICカード(SIMカード)のことです。SIMカードには電話番号や加入者の情報など、そのスマホを使って電話するために必要な情報が記録されています。
今使っているスマホに入っているSIMカードを抜いて、新しく買ったスマホに入れるとどうなるのでしょうか?
いま使っているスマホでは電話ができなくなり、SIMカードを入れた新しいスマホは電話ができるようになります。電話番号や情報などが記録されているのは、スマホ本体ではなくSIMカードということです。
どうして格安なのか?
https://pixabay.com/ja/illustrations/%E3%81%AA%E3%81%9C-%E8%B3%AA%E5%95%8F-%E9%BB%92%E6%9D%BF-%E5%AD%A6%E6%A0%A1-%E6%80%9D%E3%81%86-4129050/格安となっている理由は、大手携帯電話会社と比べて大幅にコストが削減されているからです。格安SIMは、大手携帯会社の回線を借りて通信サービスを提供しているため、通信設備のメンテナス費などがかかりません。
また、実店舗を設けていない格安SIM会社が多く、ネットでの販売が中心となっているため、実店舗の運営費用やテナント料、スタッフの人件費などもかかりません。
だから、格安SIMは大手携帯会社と比べて価格が安くなっているのです。
格安SIMのメリットとは?
出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/2342755?title=%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88&searchId=2032989721つ目のメリットは、月々の支払いを大幅に削減できることです。大手携帯会社との契約では月に7000円程度かかります。しかし、格安SIMに乗り換えることで半額以上支払いを安くできます。
2つ目のメリットは料金プランが非常にシンプルであることです。格安SIMは、契約途中でも自由にプラン変更ができます。だから、使う人の用途に応じて最適なプランを選べる点が魅力的ですね。
3つ目のメリットは契約期間や解約金などの縛りが少ない事です。格安SIMは契約期間が短かったり、設けられていないため、契約の解除などが気軽に行える部分がとても良いですね。
格安SIMのデメリットとは?
出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/2597972?title=Demerit%E3%80%80%E3%83%87%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88&searchId=203302579格安SIMの1つ目のデメリットは、大手携帯電話会社と比べると低速になってしまいます。しかし、通信環境が安定してきたため、通信量が多い動画視聴やゲームをしなければ、日常生活での使用に支障はないです。
格安SIMの2つ目のデメリットは店舗が少ないので対面でのサポートが受けづらい。しかし、最近では店舗も増えてきたことによって、遠隔操作でサポートを行ってくれるところもあります。
他の会社と比較した格安SIMの速度とは:Y!mobile
https://www.pakutaso.com/20201155329iphone-12-pro-iphone-12-pro-max-1.htmlhttps://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/iPhone12PAR56628_TP_V.jpg
| 最遅値 | 中央値 | 最速値 | |
| SoftBank | 0.7 | 12.7 | 30.0 |
| Y!mobile | 0.2 | 12.3 | 30.3 |
| au | 0.8 | 12.0 | 29.4 |
| UQ mobile | 0.7 | 11.6 | 35.1 |
| IIJmio | 0.1 | 6.5 | 27.4 |
| 楽天モバイル | 0.2 | 5.2 | 26.7 |
この表から大手キャリアのSoftBankやauと比べると格安SIMは遅いことがわかります。特に、IIJmioは最遅値が0.2と非常に遅いため、通信規制になった時、使うのに時間がかかります。
他の会社と比較した格安SIMの料金とは:Y!mobile
https://www.photo-ac.com/main/detail/1819762?title=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%81%A8%E3%81%8A%E9%87%91%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%94%BB%E5%83%8F&searchId=241632086Y!mobile(格安SIM)の料金とau(大手キャリア)の料金を比較してみましょう。
| Y!mobile | |||
| プラン | S | M | R |
| 月額料金 | 2,680円 | 3,680円 | 4,680円 |
| 新規割(6ヶ月間) | 1,980円 | 2,980円 | 3,980円 |
| お家割光セット or 家族割引サービス |
1,480円 | 2,480円 | 3,480円 |
| au | ||||
| プラン | ~1GB | 1GB~4GB | 4GB~7GB | |
| 月額料金 | 2年契約適用時 |
2,980円 |
4,480円 |
5,980円 |
| 継続利用による 料金割引未加入時 |
3,150円 |
4,650円 |
6,150円 |
大手キャリアのauと格安SIMのY!mobileを比較してみると格安SIMの方が安いことがわかります。
高品質な格安SIM会社:Y!mobile
Y!mobileは大手キャリアと同等の品質、サービスを受けられます。Y!mobileは、ソフトバンクのサブブランドの格安SIMサービスです。
Y!mobileのメリットは通信速度が速いことです。混雑する時間帯・場所でも快適に使えます。Y!mobileショップが全国各地にあるので困ったときも安心できます。
大手キャリアと比べても高品質であり、他の格安SIM会社でカバーできていない通信速度の問題も解決しているため、おすすめします。
乗り換えの際に知っておきたいこととは
https://pixabay.com/photos/woman-question-mark-person-decision-687560/#content大手携帯キャリアで使っていた電話番号を引き継ぎたい場合は、3000円前後の手数料がかかります。
更新月以外に格安SIMに乗り換えると、解除料金が発生します。乗り換えるタイミングとしてお勧めする時期は、2年縛りが終わる25ヶ月の初めです。
SIMカードのセットは慣れないと戸惑うかもしれません。だから、事前にネットなどで調べておくとスムーズにSIMカードのセットができるため安心できます。
格安SIMを使った人の声
出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E6%80%92%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%94%B7-%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88-%E6%8C%87-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89-274175/- 価格が安いのもあるけど、契約がしやすい。スマホ本体が気軽に変えられるので格安SIMを強く評価している。
- 格安SIMではデータ通信が不安定になることがある。電車に乗っていたら、圏外になったり、3Gになったりする。
- 格安SIMのおかげで固定費が削減されたため、お金の使い道が増えた。
これらの声から、格安SIM最大のポイントは安さですね。多少のデメリットはありますが、データ通信量の多い動画視聴やゲームをしない人にはお勧めできます。
格安SIMをおすすめします!
格安SIMについて紹介しました。格安SIM最大の魅力は安さです。格安SIMのおかげで毎月の固定費が大幅に削減されたという声が多数寄せられています。
また、格安SIMの中でも高品質なサービスを届けるY!mobileがあります。格安SIMの種類が豊富であるため、自分に会うプランを選択することができます。
格安SIMは大手携帯会社と比較すると性能は劣りますが十分使えるため、お勧めします。