仕事がうまくいかない。ただこのまま言い訳を繰り返しているわけにもいかない。どうしたらいいんだろう。
そうなっていませんか?ただ、そのまま悩んでいても結果は変わりません。実際に自分も半年前まではずっとうまくいかなくて悩んでました。ですがいくつかの段階に分けて考えていく事で解決はできます。
この記事を参考にして行動してみませんか?この記事では段階ごとの行動を書きまとめています。
転職する前の行動だけでは損はしません、何もしないのが一番怖いことです。
出典:https://pixabay.com/ja/photos/ノート-タイピング-コーヒー-1850613/
まず仕事がうまくいかない理由を書き出す
出典:https://pixabay.com/ja/photos/ノート-タイピング-コーヒー-1850613/まず、何であなたは仕事が上手くいっていないのでしょうか。まずそれを把握していきましょう。
仕事がうまくいかない理由をまず把握していかないと解決はしません。原因がわからない状態で解決なんて出来ないですしね。
紙やパソコンのメモアプリに一度書き出してみて解決方法を考えてください。実際に自分もそれで問題解決をしていってます。アプリに書き出す場合はMindmeisterがおすすめです。
仕事がうまくいかない理由を一つずつ消していく
出典:https://pixabay.com/ja/vectors/%e7%94%b7-%e4%bb%95%e4%ba%8b-%e3%82%a2%e3%83%8b%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3-1351317/ここまで仕事がうまくいってない理由を書き出していきました。僕は仕事の時にミスが多くその点が課題となっていたのでこのようにまとめました。
- 仕事が終わった後に誰かに確認してもらう
- ミスしないように抜けている箇所があった阿合知らせる仕組みを作る
など、ちょっとした工夫をするだけでも変わります。ただ、やってはいけない事もありまして。
- やるべき仕事を他の人に振って自分は暇な時間を作る
- ミスをわかっていても直さない
などは絶対に避けましょう。いくら自分が頑張ろうがこれらをしてしまうだけで好感度は下がってしまいます。気を付けましょう。
そもそも仕事が合ってない場合はどうするのか
出典: https://pixabay.com/ja/photos/1%e4%ba%ba-%e4%b8%80%e4%ba%ba%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b-%e5%8e%9f%e5%9e%8b-%e8%a1%a8%e7%8f%be-513525/仕事が自分に合ってないな、。と思う場合は一度部署異動を相談してみましょう。転職するとなるとどうしても労力がかかってしまいます。
もし給料などに不満がある場合は転職準備をしてみてください。すぐ仕事辞めて転職するとなると労力がかかり過ぎます。
働きながら自分の市場価値を把握して、年収や福利厚生が納得いくかどうか確認しながら転職活動を行ってください。自分を救えるのは自分だけです。
仕事がうまくいかないのは自分だけのせいなのか
出典:https://pixabay.com/ja/photos/%e8%80%83%e3%81%88-%e4%ba%ba-%e8%80%83%e3%81%88%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e4%ba%ba-%e8%80%83%e3%81%88%e3%82%8b-2681494/そもそも仕事が上手くいかないのは自分だけが原因なのか。それとも職場環境がミスを引き起こしやすいのか。もし職場環境なら上司に相談しましょう。
環境が悪いまま個人が頑張ってももし抜けてしまった場合に補うのが厳しいです。マニュアル等がない場合は作成しましょう。
マニュアルを作る際に誰が見てもわかるように、自分で作った後は後輩に確認してもらってください。
マニュアルというのは誰かに伝えるためのものです。誰か周りの人に確認してもらい、わかりやすいか確認してもらいましょう。
一度の失態で人間関係が気まずくなった場合
出典:https://pixabay.com/ja/photos/youtuber-%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%ac%e3%83%bc-%e8%84%9a%e6%9c%ac-2838945/一度構築された人間関係はどれだけ頑張ってみようが変わらない事もあります。
頑張って成果出してみてダメならすぐ転職準備をしましょう、心が滅入ってしまいます。
よく聞きませんか?人間は第一印象で決まる!や第一印象が悪いと挽回は厳しいとか。それくらい人間の最初の印象は大事という事です。
いくら行動で示して挽回しても周りの対応が変わらない場合は諦めて転職した方が早いです。自分が疲れてしまうだけなので。
仕事がうまくいかないとはどういう状態なのか
出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/2800307まず仕事がうまくいかないってどういう状態なんでしょうね、一言に片付けてもたくさんあると思うんです。
- 仕事の作業がうまくいかない
- 人間関係がうまくいかない
- ペース配分がうまくいかない
などいくらでもあげれるような気がします。ただ、それらって結局は本人次第で変われると僕は感じました。
仕事の作業がうまくいかない
作業でよくミスがしてしまうといった場合、本人が自覚していない所で疲れている可能性があります。
もしその場合は普段行っていない運動などをしてゆっくり休んでください。気分転換をすると効率も上がります。
人間関係がうまくいかない
人間関係がうまくいかない場合って本人に難があるか合わないかの二択になってしまうんですよね。
- 周りを傷つけない言動
- プライベートを深く聞かない
という必要最低限の事を意識してダメなら諦めて転職するのが無難です。下手に人間関係を意識してもすり減るだけです。
ペース配分がうまくいかない
ペース配分がまずうまくいかなくて作業が遅れている可能性はありませんか?
そもそもペース配分が出来てない場合は就業前にかならず以下の2つを行いましょう。
- ToDoリストを紙に書く
- 優先順位を決める
これらを意識して順序を聞いていくと仕事のペース配分がうまくいくようになります。
自分だけがうまくいかないのか周りを見てみる
出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/22363304&title=%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%84%E7%94%B7%E6%80%A7仕事環境が本当に最適化されていますか?そもそも環境が劣悪な場合はミスがしやすくなります。
- 残業が多いか(月30時間以上)
- パソコンがフリーズしやすいか
- 仕事に集中できる環境か
という点を周りを確認して当てはまるかどうかまずは確認してください。
人間は残業時間が多くなると必然的に作業効率が下がります。睡眠不足も重なると負の連鎖の始まりです。
そうなった場合は正直どう頑張ろうがミスは増え、作業効率は改善されません。
どんなに対処しようが。どんなに確認しようが。です。なのでまず環境がダメなら環境から変えていきましょう。
仕事を辞める前に考慮すべき段階まとめ
この記事では、自分が考える仕事を辞めるまでに考慮すべき段階についてまとめました。
- まず仕事がうまくいかない理由を書き出す
- 仕事がうまくいかない理由を一つずつ消していく
- うまくいかないのはそもそも自分だけのせいなのか
- 一度の失態で人間関係が気まずくなった場合
- うまくいかないとはどういう状態なのか
- 自分だけがうまくいかないのか周りを見てみる
など書きました。環境を変える事により仕事が効率よく回り、ストレスがなくなる場合もあります。転職前に一度環境を見直してから転職するのもありですよ、転職したら必ず幸せになるとは限りません。