ペット PR

犬が喜ぶウェットフードにも落とし穴が?特徴や選び方を紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

あなたの愛犬はウェットフード派ですか?ウェットフードは、見ため、愛犬の食いつきのよさを見ると「よろこんでる!」「毎日あげたい!」と思ってしまいますよね。

しかし、愛犬の健康を願うなら、おいしく栄養のあるドッグフードの選び方が大切です。

この記事では、ドライフードを食べなくなって困っている愛犬への対応や、ウェットフードの「メリット・デメリット」や、与える際の注意点などをご紹介します。ぜひ参考にしてください。

出典:https://www.photo-ac.com/main/search?q=%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89&qt=&qid=&creator=&ngcreator=&nq=&srt=dlrank&orientation=all&sizesec=all&color=all&model_count=-1&age=all&mdlrlrsec=all&sl=ja&pp=70&p=1&pt=C

犬のウェットフードの評判が悪いのはなぜ?

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-%E7%8A%AC-445031/

味のこだわりが強い小型犬は、味が濃く食感のよいウェットフードが大好物です。しかし、おいしさの裏側には食感や風味、着色料、添加物がドライフードの数倍多く含まれていることが多いです。

長年にわたり主食として与え続けると、老後の健康に悪影響をおよぼす可能性もあります。

ウェットフードの製造過程で、食料をかためる際に使用する添加物は、粘着性が強く歯にこびりつきやすいです。

その結果、虫歯や歯周病、歯肉炎になりやすく、いつも以上に丁寧な歯磨きを習慣づける必要もあります。

犬のウェットフードは一般食?食事にならない理由

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E7%94%B7-%E3%81%B3%E3%81%A3%E3%81%8F%E3%82%8A-%E3%81%86%E3%82%8F%E3%83%BC-%E8%8B%A5%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99-5914345/

ペットフードは与える目的によって「総合栄養食」「間食」「療法食」「その他の目的食」の4つの分類があります。

ウェットフードは、パッケージに「一般食」や「副食」「その他の目的食」などの記載があります。

これらは犬の主食になるものではないので、与える際は必ずパッケージを確認しましょう。

主食として与える場合は、「総合栄養食」と記載されているものを撰びましょう。

総合栄養食 健康を維持するための栄養的にバランスのとれたフードです。分析試験にて栄養のバランスや、健康の維持が裏付けがあるものに限り、「総合栄養食」と記載することができます。
間食 ジャーキー、ガムなどのおやつです。コミュニケーションや、ごほうびの手段としてあげるのが目的です。
療法食 栄養成分の量や比率が調整され、「病気や健康状態」の栄養面をサポートするため、「獣医師の指導のもと」に使われるものです。
その他の目的食 サプリメントや犬用のドリンク、ペットフードの食いつきをよくするふりかけなど。

ウェットフードは水分量が多いので、栄養価も薄くなってしまいます。

1日に必要なエネルギーを補給するには、ドライフードの約3倍の量を摂取する必要があります。

食べる量が少ない超小型犬は、ドライフードからウェットフードに変更すると、量の多さに対応できずお腹を壊してしまう場合もあるので注意が必要です。

犬のウェットフードとドライフードの違いと与える種類の割合

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-%E7%8A%AC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB-5175604/

「ドライフード」と「ウェットフード」の大きな違いは水分量です。

ドライフードの水分量が10%以下に対し、ウェットフードの水分量は75%と、水分が多く含まれています。また、パウチタイプや缶詰めタイプがあり、嗜好性が高く犬が好みます。

一方、ドライフードは少量で効率よく栄養が摂取できます。種類も豊富なので好みや体質に合ったものを選択できますね。

以下に、「愛犬に与えているドッグフードの種類」を比較しました。

出典:筆者作成

ドライフードが89%で大半を占めていますね。ドライフードの方が高カロリーで犬にとって必要な栄養分も高いので効率よく摂取でき、基本的な主食となります。

続いてウェットフードは6%程度で、おもに主食・トッピングとして利用されている人です。

食欲がないときや老犬の場合は、ドライフードとウェットフードをトッピングしてあげると効率よく栄養をとることができます。

犬のウェットフードはメリットよりもデメリットが多い?

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E7%94%B7-%E5%8F%AB%E3%81%B3-%E3%81%B3%E3%81%A3%E3%81%8F%E3%82%8A-%E3%81%86%E3%82%8F%E3%83%BC-5914346/

ウェットフードのメリットをまとめましたので参考にしてください。

メリット
  • 水分が多いため食事と同時に水分補給できる
  • 生に近いので嗜好性がたかく食いつきがよい
  • カロリーが高いためシニア犬や病気の犬に適している

ウェットフードのデメリットをまとめましたので参考にしてください。

デメリット
  • 主食として与えるとすぐ歯石がつく
  • 虫歯や歯肉炎などになりやすい
  • ドライフードよりも高価
  • 主食にできないものが多い
  • 1度開封するとフードがいたみやすい
  • 添加物や保存料が入っている場合がある
  • アゴの筋力の低下につながる
  • 子犬に与える際は量に注意が必要

単に飼い主の自己満足で、「喜んでおいしそうに食べているから」の理由で、主食をウェットフードに変えるのは愛犬にもよくありません。

ウェットフードはデメリットが多いですが、与え方次第でメリットになることも十分あります。自分の愛犬のだからこそ、栄養バランスに心がけたいところですね。

犬にウェットフードを与える際の注意点

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E7%BC%B6-%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-%E8%82%89-3225861/

犬にウェットフード与える際に覚えておきたい注意点をご紹介します。

正しい方法で愛犬に食事を与えるには、愛犬に合ったドッグフードの量やバランスを知ることが重要ですよ。

犬にウェットフードフードを与える際の注意点

【犬にウェットフード与える際の注意点をまとめました。参考にしてください。】

  • 犬の年齢や体重にあわせる
  • バランスよく必要な栄養素が含まれているか確認
  • ウェットフードのみの場合はドライフードの3倍の量を与える必要がある
  • パッケージに記載の与える量の確認
  • ドッグフードの種類によって適量が異なる
  • あくまでも嗜好品とする
  • 与えるのは週2〜3までにしておく
  • ウェットフードのなれすぎに注意

年齢や体重、ドッグフードの種類によって与える量も違いますので、バランスのよい栄養食を心がけましょう。

あくまでも嗜好品として週2〜3回にして与えすぎに注意しましょう。

毎日与えるとウェットフードしか食べなくなり、ワガママになる可能性もあります。

愛犬も家族の一員です。より健康的に生きていくためにも覚えておきましょう。

市販されている4Dミートにも注意!

ペットフードのパッケージには4D表示はされません。4Dはメーカーによって表記が異なり、○○ミール・○○副産物・○○粉と明記されている場合があります

4Dミートは肉の一種ではありますが、何が違うのか説明します。

  • DEAD:(死んだ動物の肉)
  • DISEASED:(病気の動物の肉)
  • DYING:(死にかけの動物の肉)
  • DISABLED:(障害がある動物の肉)

自分の愛犬ももしかしたら?とは考えたくないですが、日本でも事実が発覚した事例がありました。

毎日新聞によると、2002年に路上で亡くなった犬猫の処理を一般廃棄物処理の認可がない業者に委託した問題がありました。

ウェットフードとドライフードの栄養分の比較

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9-%E4%BD%9C%E6%A5%AD-%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97-925900/

主食で気になるのが栄養成分です。ウェットフードとドライフードの、(カロリー、低脂肪、タンパク質など)割合を比較しました。

ドライフード ウェットフード
粗タンパク質25% 以上 粗タンパク質8% 以上
粗脂肪12% 以上 粗脂肪6% 以上
粗灰分7% 以下 粗灰分1% 以下
粗繊維 8% 以下、 粗繊維1% 以下
水分10% 以下 水分80% 以下
323kcal/100g 93kcal/100g

カロリーはドライフードよりも、ウェットフードのほうが高いと感じる人が多いですよね?

その原因が【水分の多さ】にあります。「犬の食いつきがよくなった!」「犬がよろこんで食べてる!」だけで選んでしまいがちなウェットフードですが、栄養成分もしっかり確認しましょう!

ドライフードが、「323kcal/100g」に対し、ウェットフードは「93kcal/100g」となっています。

ウェットフードはドライフードの1/3のカロリーしかないため、3倍の摂取量が必要なのです。

犬のウェットフードの選び方

https://pixabay.com/ja/photos/%E6%A3%9A-%E5%BA%97%E8%88%97%E3%81%AE%E5%86%85%E8%A3%85-%E6%A0%AA%E5%BC%8F-3840441/

ドライフードと混ぜて使用するケースが多いウェットフードですが、主食で食べさせたい方は、「総合栄養食」と記載されたものを選びましょう。その際は分量にも注意が必要です。

おやつやごほうび、トッピングとして与えるのであれば、「一般食」や「副食」と記載されたウェットフードを選びましょう。

「一般食」や「副食」は総合栄養食よりもカロリーが低く、1パックの値段が100円以下が多くみられます。

食べすぎをふせぎ、手軽に与えることができますので便利です。

ウェットフードを効果的に与える方法

出典:https://pixabay.com/ja/vectors/%E5%BF%83%E9%9B%BB%E5%9B%B3-%E8%A7%A3%E5%89%96%E5%AD%A6-%E5%A4%A7%E5%8B%95%E8%84%88-%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%AD%A6-2753761/

理想的な食生活は、毎日同じ時間帯に、同じ栄養バランスのドッグフードのみを与え、新鮮な水を用意しておく事です。

おやつの量を必要最低限にし、食事の際は、与えたおやつのカロリーを引いた分のドッグフードを与えるように心がけましょう。

愛犬が食事の味や匂いをきちんと感じられるよう、フードは室温であげましょう。ウェットフードを冷暗所で保存している場合、短時間電子レンジで温めてあげます。

食事を与える場所は、静かで誰にも邪魔をされず、人間の食卓から離れたところにすると安心して食べることができます。

ウェットフードは必要に応じて与えよう

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E7%8A%AC-%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB-%E5%8F%8B%E4%BA%BA-%E3%82%B7%E3%83%8B%E3%82%A2-2234313/

「愛犬の食欲がない」「体調不良やシニア犬」など、ドライフードとウェットフードの両方を使い分けることで、水分摂取になり、食いつきもよくなります。

ウェットフードはあくまで栄養補助食品であり、上記のような場合のみ与え、主食としない方がよいでしょう。

ウェットフードに抵抗がある方は、ドライフードと熱湯を同じグラム数にして15分ほどふやかすと、ドライフードの香りが引きたち、食べやすく食いつきもよくなります。

まとめ

出典:
https://pixabay.com/ja/photos/%E7%BC%B6-%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-%E8%82%89-3225861/

愛犬の健康を願うなら、美味しく栄養のあるドッグフード選びが大切です。主食としてのウェットフードはあまりオススメできません。

ウェットフードは愛犬の体調不良や年齢的に問題がある時のみ与ましょう。基本的にはドライフードが無難です。

ウェットフードに慣れすぎて、ドライフードを食べなくなるようなワガママな子にならないように注意しましょう。

ウェットフードの利点を理解し、各商品の目的と特徴を把握して、よりよい食生活になればと思います。最後までご覧頂きありがとうございました。

ABOUT ME
ジャングルのナマケモノ
私の目標はノマドワーカーになる事です! 40才目前でパニック障害を患いました。コロナ禍のなかで時代に合った働き方をしたいと思いブロガー、webライターを目指し勉強中です! 前職は介護業界で10年ほど働いてきましたが思い切って新しいことにチャレンジしたいと思い退職しました。 1歳のトイプードル(メス)を飼っています、名前は「うぃる」。天真爛漫な性格に癒やされています。 よろしくおねがいします!