研修 PR

【絶対分かる】格安SIMとは何かを徹底解説!!【初回添削記事】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

格安SIMとはどのようなものか知っていますか?「安い!!」を売りにしていることだけは、知っているかもしれません。

しかし、「格安SIMは安い!!」というフレーズだけを聞くと、なぜ安いのか、安心して使えるのか不安になりますよね。

この記事では格安SIMの値段の秘密やメリット・デメリット、契約の流れについて解説していこうと思います。ぜひ最後までご覧ください。

格安SIMとは?

格安SIMとはその名の通り「格安」で使える「SIMカード」の事です。

SIMカードとは、スマホの中に入れるICカードの事を言います。契約した携帯会社から発行され、電話番号等のスマホに必要な情報が記載されています。

毎月の利用料金が大手キャリアより安く使えるので、格安SIMと呼ばれており、スマホの基本的な機能の部分は変わりません。

大手通信キャリアでスマホを購入する場合、手続きは販売員が行ってくれますよね。自分では触らない為、SIMカードを見たことがない方も多いと思いますが、あなたのスマホにもSIMカードは挿入されていますよ!!

なぜ安い?格安SIMの値段の秘密

なぜ格安SIMが、大手キャリアよりも低価格で使えるのか…あなたも気になりますよね。

その答えは、「大手通信キャリアの回線を借りている」からです。

大手通信キャリアでは、維持費や設営費、管理費が膨大にかかります。この維持費などにかかった料金が上乗せされて、消費者に請求されるのです。

格安SIMでは、回線を安く借りることで費用を抑えています。また、実店舗を持たないことによって、人件費も削減でき、消費者に低価格で提供することができます。

今のスマホのまま格安SIMに変更できる?

SIMを格安SIMに変更し、APN設定(インターネットを使えるようにする設定)をすることで端末を変えずに利用することが可能です。

ただ、端末を変えずに使用したい場合の注意点として、「大手キャリアの通信回線と同じ回線の格安SIMを使用する」もしくは、「SIMロックを解除している端末である」のどちらかを満たしている場合になります。

docomoからahamo 〇(同じキャリア回線)

auからahamo  ×(違うキャリア回線)

SIMロック解除とは?解除しなければ使えない?

先ほどSIMロック解除というワードが出てきたと思うのですが、そもそもSIMロック解除とはなんぞや?と思いませんか。

SIMロックとはdocomoならdocomo回線のように、今使っているキャリアでしか使用できないように設定されている状態の事をいいます。

SIMロックの解除には約3000円の手数料がかかりますが、総務省のガイドラインの変更により、2022年10月1日以降に販売される端末ではSIMロックが原則禁止になります。

回線の違う格安SIMに乗り換える際には、現在の端末でSIMロックがされているか、キャリアに問い合わせてみてくださいね。

乗り換えたくなる!格安SIMのメリット3選

格安SIMについて紹介しましたが、買い替えるメリットがないと変える気にはなれませんよね。ここからは、格安SIMのメリットを3つ紹介したいと思います。

  • 月々の支払額が安い
  • 契約期間の縛りがゆるい
  • 料金プランがシンプルである

月々の支払い額が安い

格安SIMの一番のメリットは月々の支払額が安いことです。格安というくらいなので大手キャリアとは比べ物にならないくらい安いです。

例えばahamoなら、月2970円(税込)で20GB、通話も5分間無料です。大手キャリアですと同じ20GBのプランで月6000円なので、通話オプションを入れたらさらに高くなってしまいます。

1年間で比較してみると、格安SIMの方が35640円安く使うことができますよ。

契約期間の縛りがゆるい

大手通信キャリアの場合、「2年縛り」の契約となり、途中で解約すると違約金がかかります。さらに自動更新のため、解約期間に解約を忘れると、2年延長しなければなりません。

格安SIMは契約の縛りがほとんどなく、縛りがある場合でも6か月程で、自由に解約することができます。

料金プランがシンプルである

大手通信キャリアは、基本のプランに加え、オプションや〇〇割などがあり、複雑な料金形態となっています。それに比べ、格安SIMはシンプルなプランで非常にわかりやすいです。

音声通話SIMかデータSIMかを選びどの回線を利用するかを決めたら、あとは使用するデータ量を選ぶだけです。

とてもシンプルなので、自分が今どのくらいのデータを利用しているかが分かれば、すぐにプランを選ぶことができますよ!!

覚えておこう!格安SIMのデメリット3選

メリットを紹介しましたが、デメリットも気になりますよね。ここからはデメリットの紹介をしていきます。

  • 初期設定を自分で行う必要がある
  • キャリアメールが使えない
  • LINEのID検索が使えない

初期設定を自分で行う必要がある

格安SIMでは、店舗を持たないことで人件費を抑えているため、初期設定を自分で行わなければなりません。SIMの挿入からAPN設定まですべて自分で設定します。

しかし最近では、UQモバイルやYモバイルのように店舗として構えている格安SIM会社もありますので、不安な方は店舗に足を運んで購入することも可能です。

※注意点としては店舗型でもアフターサービスが付いていないこともあるので店舗に確認が必要です。

キャリアメールが使えない

キャリアメールとは、【…@docomo.ne.jp/@ezweb.ne.jp/@softbank.ne.jp】のメールアドレスの事で、格安SIMではこれらのメールアドレスが使用できません。

【@yahoo.co.jp/@gmail.com】などのフリーメールが充実しているので、大きな問題はないと思いますが、キャリアメールをメインに使用していた方は、アドレス変更の手間がかかってしまいます。

LINEのID検索が使えない

格安SIMの場合、LINEのID検索が使えません。IDだけではなく電話番号検索も出来ないのですが、これはLINEでの年齢認証ができないことが原因です。

しかしLINEには「QRコードで追加」「SMSかメールで招待して追加」「ふるふるで追加」の方法があるので、検索が使用できなくても問題なく友達追加をすることができます。

最近ではY!mobileのように年齢認証ができる格安SIMもあるので、ID検索を使いたい人は年齢認証のできる格安SIMを検討してもいいでしょう。

 

格安SIMの選び方のポイント

格安SIMを選ぶときになにを気を付けて選べばいいかわからないこともあるでしょう。そこでポイントを3つお伝えします。

  • 住んでいる地域の通信環境
  • 利用するデータ量と料金
  • 支払方法

住んでいる地域の通信環境

都内や都会に住んでいる方には無縁かもしれませんが、新規参入の格安SIMは通信環境が整っておらず、圏外になってしまうことがあります。

例えばこちらは楽天モバイルの2021.11.10現在の通信環境です。https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/

まだまだ対応していないエリアが存在しています。お住いの地域で、どの格安SIMのが使えるのかよく確認してから購入することが大切です。

利用するデータ量と料金

格安SIMを選ぶ際に重要になるのは、利用するデータ量と料金です。1GBしか使わないのに10GBのプランのものを買ってしまったらもったいないです。

自分に合うデータ量であるか、通話無料が必要か、オプションプランがあるかなど、自分に合った格安SIMを選ぶことで、必要最低限の金額に抑えることが可能になります。

支払い方法

格安SIMの支払方法はクレジットカードの場合が多いです。現金主義の方や、学生さんなど契約したくてもできない場合があります。

mineoやY!mobile、楽天モバイルではデビッドカードや口座振替が使えることもありますので、支払方法もよく確認しておくといいポイントです。

 

 

格安SIMの契約の流れ

格安SIMの契約の流れは、2種類あります。本体と格安SIMをセットで購入する場合と、格安SIMのみを購入する場合です。

1つ目の本体と格安SIMをセットで購入する場合は、スマホ本体とSIMの到着→MNP切り替えの手続き→SIMカードを挿入→通信接続の設定をして終了です。

2つ目の格安SIMのみを購入する場合は、動作確認をする→SIMロックを外す(同回線なら外さなくてよい)→格安SIMの申し込み→MNP切り替えの手続き→SIMカードの挿入→通信接続の確認をして終了です。

※MNPとは電話番号をそのまま使用するために行う手続きで、大手通信キャリアから大手通信キャリアに変える時も必要な手続きです。

格安SIMのカードのサイズは3種類

同じSIMカードとはいっても、SIMカードにはさまざまな種類があり、端末に挿入することが出来なければ使用できません。

ここでは、格安SIMのカードの名称とサイズについて紹介します。

SIMカードのサイズは3種類あり大きい順に「miniSIM」、「microSIM」、「nanoSIM」と呼ばれています。また、「マルチカットSIM」という全サイズに対応するSIMも存在します。

miniSIMは25㎜×15㎜、microSIMは15㎜×12㎜、nanoSIMは12.3㎜×8.8㎜となっていますので対応端末のサイズを購入前に確認してくださいね。

格安SIMとは節約上手のお供である!

この記事では、格安SIMのメリットとデメリット、契約の流れについて紹介しました。

格安SIMは会社によって販売しているプランや、対応している通信環境が異なります。自分に合ったプランの格安SIMを購入することで、大手通信キャリアの半額近い値段で使用することができます。

格安SIMに乗り換えて、かしこく節約生活ができること間違いなしです。ぜひ検討してみてくださいね。

ABOUT ME
web+運営部(藤井亮太)
約4年間フリーランスSEOライターを経て、現在はweb+ Media Schoolライティングコースの記事添削・20記事終了後の通話ミーティングを行いながら、webメディア「高級家具.com」の編集長を務める。 フリーランス時代の実体験を活かし、webメディア「web+」にて記事執筆も行っている。