転職 PR

納得されやすい退職理由5選! 強い意志で伝えよう

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

あなたは転職先が決まって肩の荷が降りて嬉しい反面、今度はいまの会社に退職理由を伝えなければならず、気が重くなっていませんか?

転職する理由はどうあれ、お世話になった会社に対しては情もあるため上司に伝えることは勇気が必要ですよね。

この記事では、退職理由を説明するために必要な心持ちや、納得されやすい退職理由を5つ解説します。

読んだ後は納得されやすい退職理由を理解した上で、上司への説明に強い意志を持って踏み出せるようになるので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

アイキャッチ画像出典:https://www.pakutaso.com/20171221338post-14348.html

退職理由を説明する前に、話す内容をしっかり固めよう

出典:https://www.pakutaso.com/20140806219post-4452.html

まず、上司に退職したい旨を説明する前には、必ず伝える内容を自身の中で整理して、それを自分の口で説明できる状態まで仕上げてから臨みましょう。

なぜなら、あなた自身の口ではっきりと明確な理由を伝えなければ、「自分の口ではっきりと説明できない程度の意志であれば、簡単に引き留めることができる」と上司や会社は思うからです。

あなたが会社でどのような仕事ぶりだったとしても、少なくても会社としては必要な仕事をあなたに任せてきました。代わりを会社内外から探してくることは時間も労力もかかるので可能な限り避けたいのが本音です。

そのため、生半可ではっきりとしない理由ではすぐに引き留められてしまいます。退職理由の説明においては「察する」文化が通用しませんので、はっきりと退職の理由を自分の口から言える準備をしましょう。

退職したい旨を伝えるタイミングは重要

上司に退職の旨を説明するタイミングにはいくつかポイントがあります。一つずつチェックしていきましょう。

伝えるタイミング 3つのポイント
  • 伝える時期、辞める時期は、共に繁忙期を避ける
  • 他に人がいないタイミングを狙う
  • 終業後などの夕刻を狙う

伝える時期、辞める時期は、共に繁忙期を避ける

まず、会社の繁忙期には退職の旨を伝えることは避けましょう。同時に、繁忙期を退職予定日とすることも避けましょう。

なぜなら、忙しい時期はどんな人間でも心の余裕が小さくなるので、そのようなタイミングに部下の「退職の話」を聞いたら、上司も人間ですのであなたの話をしっかり受け止められない可能性があります。

場合によっては「忙しいからまた後にして」と言われてしまいタイミングを逃すことや、最悪、心証を害して円満退社が達成されない場合があるので、切り出すタイミングには細心の注意を払いましょう。

他に人がいないタイミングを狙う

あなたの職場の事務所が上司と同じ空間であれば、上司に話をする際は他の社員がいないタイミングを狙いましょう。

「少しお話が・・・」という切り出しの言葉も、他の人に聞かれない方が望ましいです。なぜなら、噂や疑念はすぐに広まり、同僚から後々、「仕事辞めるつもりなの?」などと聞かれてしまうリスクが出るからです。

上司とはメールなどで機会のアポを取り、他の人に勘ぐられないよう徹底しましょう。そして、無人の会議室などが社内にあれば、アポの段階で部屋を指定しておくことも有効です。

終業後などの夕刻を狙う

退職の旨を伝えるのにふさわしいタイミングは、終業後の夕刻以降が望ましいです。なぜなら、朝や日中であれば、その後の予定や会議、かかってくる電話などによって、あなたの話が中断される可能性があるからです。

そのような邪魔が入ると、せっかくあなたが覚悟して用意してきた話が遮られてしまうので、そのリスクを回避するためにも、アポの設定時間には気を払いましょう。

退職理由は、建前と本音の割合は9.5:0.5で話そう

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/5123196

退職理由として、例えば「起業したい!」などの、会社に属していては絶対に不可能、かつ前向きで、とりつく島のないような理由を持っている人はほとんどいないでしょう。

つまり、退職理由の大半は、「人間関係」、「給与待遇」、「仕事内容が合わない」、「残業が多い」などのネガティブな理由である場合がほとんどです。

それらを退職理由として挙げることは会社に残る上司や同僚への悪い置き土産となってしまいます。例えばあなたの退職理由によって上層部から業務改善命令が出て、職場に大きなしわ寄せが発生するかもしれません。

残る人たちに苦しい思いをさせないため、そして心証よく職場から笑顔で送り出されるような退職ができるよう、建前は9.5割、本音は0.5割の配分で伝えましょう。

納得されやすい退職理由① 夢を叶えたい

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/2389903?title=%E3%82%AC%E3%83%83%E3%83%84%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B%E7%94%B7%E6%80%A7&searchId=1054478876

ここからは、納得されやすい退職理由を解説します。なお、これらの理由は100%の「建前」となっているので、説明するときは強い意志を持って、矛盾がないように話すことを心がけてください。

まずは、「夢を叶えたい」です。夢というものは、一人一人の心の奥にある純真なものであり、誰も否定できないものです。そのため、大きな説得力があります。

ただし、大して運動もやってこなかったのに「いまから野球選手になる」とか、「芸能を目指す」などの本当の「夢」は、現実味がなく受け入れられない可能性が極めて高いです。

例えば、「趣味が高じた延長上」として、現在の仕事から全く畑違いの「スポーツジムで働くことに挑戦したい」とか、「フリーランスのwebデザイナーを目指したい」などの、現実的な理由を練りましょう。

納得されやすい退職理由②  起業・副業の本業化

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/514108?title=%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%80%90%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%91&searchId=2902084959

近年では、個人が起業することはそう珍しい事ではありません。また、起業の土台としてクラウドソーシングや自分のスキルを売るネットのサービスも発達しています。

例えば起業が理由であれば、「プライベートを使って独学で学んできた〇〇の知識を使って、自分でイチからサービスを展開できるように起業したい」などが理由となります。

副業を理由にするなら、「プライベートの時間を使って、副業でいままで〇〇をコツコツやってきましたが、これからはこちらに専念することで生活をしていきたい」が理由になります。

いずれの理由にしても、会社がいままで把握していなかった個人のプライベートでの出来事であり、会社がなんとかできる余地がない点がポイントです。あとはあなたの強い意志が伝われば納得されやすいです。

筆者
筆者
もしもあなたの会社が副業禁止の場合は、「副業の本業化」は理由にしないようにしましょう!!

納得されやすい退職理由③  結婚に伴う退職

出典:https://www.pakutaso.com/20160420113post-7717.html

結婚によって家庭に入ることも、退職理由としては説得力があります。子供ができたタイミングであれば、さらに説得力が増します。

女性にしか通用しない理由と思われがちですが、近年では男性の育児休業も珍しくない現状があるので、男性でも家庭に入るという理由は十分に成り立ち、上司としても受け入れやすい傾向があります。

たとえ結婚予定がなくても、「現在の婚約相手との相談により、結婚を機に家庭に入ることに決まったため退職する」と説明することも可能です。

納得されやすい退職理由④  親の看病、介護

出典:https://www.pakutaso.com/photo/25750.html

退職理由に親を使うことをためらう方もいらっしゃるかもしれませんが、これも説得力があります。なぜなら、親は誰にでもいるので、その看病や介護が理由となっては、共感・同情されやすいからです。

また、具体的な病気内容や親の状態などは、プライバシーの関係から聞きにくいため、それ以上深くは掘り下げられない可能性が高いです。

ただし、病状や状態を聞かれたときを想定して、ある程度の家庭状況や病状などを具体化しておく必要はあります。

説明する際は真剣さが伝わるように話し、「とても申し訳ない」という態度を示すことで、より説得力が増します。

納得されやすい退職理由⑤ 自分の体調不良や精神疾患

出典:https://www.pakutaso.com/photo/43759.html

自分自身の体調不良を挙げることも退職理由になり得ます。より説得力が増す方法としては、医師に相談して診断書をもらうことです。

たとえ診断書がなかったとしても、具体的な病気については、プライバシーの関係で深く掘り下げることは会社も難しいので、それ以上は詮索されない可能性が高いです。

そして、「仕事が辛い」という気持ちは本人にしか理解できない感情の為、会社や上司がなんとかできる余地が生まれにくいこともポイントです。

こちらについても親の看病や介護と同じく、理由を説明する際は真剣さが伝わるように話し、「とても申し訳ない」という態度を示すことが大切です。

言ってはいけない退職理由とは

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/4217507

次に、言ってはいけない退職理由の解説です。これらの理由は「建前」とは逆の「本音」に当たります。これらを退職理由として説明してしまうと、円満退社できない上に退職を引き留められてしまうかもしれません。

言ってはいけない退職理由 2選
  • 会社への不平不満
  • 「人間関係」と、「いまの仕事が合わない」という理由

会社への不平不満

あなたがいくら「給与待遇」や「残業時間が多い」などの不満を抱えていても、それを退職理由として説明することは控えましょう。

不平不満が会社内で対処可能だと判断されれば、転属を勧められる場合があります。また、場合によっては待遇の改善を理由に強く引き留めをされる場合があります。

そして、一番の理由は心証がとても悪くなるため、たとえ退職が受理されたとしても、退職までの間はいまの職場で肩身の狭い思いをすることになるので避けましょう。

「人間関係」と、「いまの仕事が合わない」という理由

「人間関係」を理由にすれば、会社としては転属を勧めることで簡単に引き留めが可能です。

従業員数が多く、他の地区や地方に事業所がある会社の場合は、別の地方への転勤を勧めることで解決されてしまう場合もあります。

「人間関係」は、そこで働く個人にとっては転職を決意するほどの大きな悩み事になりやすいですが、会社にとっては人事異動で片を付けやすいやめ、退職理由としては弱いのです。

同時に、「いまの仕事が合わない」という理由も、同じ方法で解決されてしまう可能性がああるので注意しましょう。

退職理由は、決して曲げない強い意志を持って伝えよう

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/5060948

会社にとってあなたは、これまで教育費と手間をかけてきた財産なので、様々な提案で退職を引き留めてくるはずです。

それに対しては、しっかりした理由を説明して納得してもらうことが大切ですが、それ以上にあなた自身が「どんなことを言われても退職の意思は変わらない」という強い意志を示すことが重要です。

なんだかんだ、お世話になった上司や会社に対して退職したい旨を伝えるのは気が重いですが、あなた自身の人生の責任を取れるのは、間違いなくあなたしかいません。

一時の心のざわつきを恐れず、今後のあなたの未来のために、勇気ある最初の一歩として、上司に退職理由を伝えてくださいね!あなたの強い意志が伝わることを応援しています!

ABOUT ME
アオ
離婚を機に、資産形成とブログに目覚めました。ブログやTwitterでは、実体験に基づいた「資産形成、離婚経験で学んだこと」などを発信しております。