犬を初めて飼うときは、「いつからしつけたらいいんだろう」とか「しつけの内容はどうすればいいのだろう」と悩んでしまいますよね。
この記事では子犬をしつける時期、しつける前の飼い主の心構えとやるべき準備、さらには子犬に覚えてもらいたいしつけの内容についてご紹介しています。
犬と一緒に楽しく生活するために基本的なしつけを学んでいきましょう。
アイキャッチ画像出典:https://www.pakutaso.com/20170432104post-11086.html
子犬のしつけはいつから始める?
子犬のしつけに適した時期は生後2~3か月後と言われています。なぜなら生後2~3か月未満の子犬の脳はまだ未発達であるため、しつけが何を意味するのか理解できません。
ですので生後2~3か月以内の子犬には愛情たっぷりに接してあげて、生後2~3か月を過ぎたころにしつけを始めましょう。
また、この時期は犬の「社会化期」にあたるため、いろいろな物事やルールを飲み込みやすいタイミングといわれています。
しつけ前の心構え
迎え入れた子犬をしつける前に飼い主側の心構えを紹介します。この心構えをしっかり身に着けたうえで子犬のしつけを始めてください。
飼育環境を見直す
迎えたばかりの子犬は飼い主さんと生活するうえで初めて目にするものばかりです。
子犬には何が危険で何が安全かどうかわからないので危険なものに触れてしまったり、飲み込んではならないものを口にしたりしてしまいます。
ですので、飼い主さんは以下3点のような子犬にとって安全な環境を準備する必要があるのです。
- キッチンや段差が高いところは子犬が入れないようにゲートを設置する
- 誤飲してしまう可能性のあるものは子犬が届かないところへしまう
- 電気コードなどにはカバーをつける
子犬も飼い主さんも安心して生活できるように子犬を迎える前から準備しておきましょう。
しつけは上下関係ではない
以前は「犬は上下関係を作る」「犬はリーダーの言うことしか聞かない」などと言われてきましたが、現在では様々な研究により犬は人に対して上下関係を求めてはいないことがわかってきました。
過去には下記3つのしつけ方法がありましたが、これらのしつけ方法は誤っています。
- 叩くなどの体罰を与える
- 抵抗しなくなるまでマズル(犬の鼻)をつかみ続ける
- 仰向けにして押さえつけて服従させる
これらのしつけ方法をしてしまうと飼い主さんとの関係性が崩れてしまったり、問題行動が悪化する可能性があることも最近の研究でわかってきました。
子犬のしつけに取り組む際は上下関係を意識せずに、子犬が安心して信頼できる飼い主を目指しましょう。
子犬のしつけ前のやるべき準備
しつけで一番大切なことはルールの統一です。例えばケージに入るのを促す際「ハウス」「ケージ」など複数の言葉は使わないようにしましょう。
ルールを統一しないと子犬は何が正しいのかわからなくなり混乱していしまいます。
さらには覚えてほしくなことまで覚えてしまい問題行動へ発展する恐れもあるでしょう。
ケージの位置、ケージから出すタイミング、鳴いているときは構わないなど事前にご家族の中でルールを考えてみてもいいかもしれませんね。
子犬のしつけの優先順位
「おすわり」や「待て」よりもいろいろな刺激に慣らすことを優先してください。
例えば「掃除機やドライヤーの音を聞かせる」であったり、「どこを触っても嫌がらないように体中をやさしくなでる」などの刺激です。
生活音におびえる犬になってしまうと、犬にとって飼い主さんとの生活がストレスフルになりますし、触られると怒る犬になってしまうと、病気になった際に獣医さんに診てもらうことが難しくなります。
人との社会に臆することなく楽しめる子犬に育てる秘訣は、社会化期にどれだけの経験をさせてあげるかがポイントです。
自分の名前はいつから覚えさせる?
ブリーダーから直接引き取るケースでは、犬の名前をブリーダーに伝えておくと譲渡前からブリーダーが犬を名前で呼んでくれることがあります。
また、子犬を家族で迎えたら子犬の名前を呼んであげましょう。その際、「ちゃん」付けや略称で呼んでも構いませんが名前を統一して呼ぶように心がけてください。
最初は反応しなくてもすぐに名前を憶えます。名前を呼んだ時に子犬が近寄ってきたらほめてあげましょう。
名前で子犬を呼ぶ際にしてはいけないことは、名前を大声で呼んで叱りつけることです。子犬が自分の名前に良いイメージを持ってもらうためにも叱る際に名前を使わないようにしましょう。
トイレトレーニングはいつから始める?
トイレトレーニングは子犬を迎えた初日から開始しましょう。ですが焦る必要はありません。子犬はおしっこに行きたいときは以下3つのような仕草をします。
- 床のにおいを嗅いでいる
- 落ち着きがなくソワソワしだす
- しゃがんだり、ぐるぐる回ったりする
このような仕草が見られたときはトイレに連れて行きます。また、子犬の寝起きや、遊んだ後、ごはんの後にも必ずトイレに連れていきましょう。
トイレでおしっこができたら子犬をほめてあげてください。また、子犬がトイレを失敗しても叱ってはいけません。
なぜかというと子犬はおしっこをすることを叱られたと思い、おしっこを我慢したり、隠れておしっこをするようになってしまうからです。
トイレトレーニングのしつけの期間は2~3週間ほどです。2~3週間以上失敗が続くようであればトレーナーに相談してみましょう。
子犬が環境になれたら始めたいしつけ
名前を覚えたり、トイレトレーニングが完了するころには子犬も人と暮らす環境に慣れている頃です。ここで次のステップとして以下3つのしつけを始めましょう。
- ボディーコントロール
- 歯磨き
- ブラッシング
ボディコントロール
ボディコントロールとは、子犬が体に触れられることに慣れさせるトレーニングのことです。
体に触れられることに慣れていないと、動物病院の診察に苦労しますし、犬の病気を早期発見するためにも犬の体を触って「どこかに異常はないか」を見てあげる必要があります。犬が触られて嫌な箇所は下記の4つです。
- 足の先
- 耳の先端
- 鼻先
- 尻尾
頭や背中などの触られて平気な部分からボディコントロールを開始し、徐々に犬が触られて嫌な箇所も触ることができるようにトレーニングしていきましょう。
また、この時子犬が嫌がるそぶりを見せるようであれば無理にトレーニングを進めようとせずに一度中断してあげましょう。
歯磨き
犬は自分で歯磨きすることができません。ですので飼い主が歯磨きをしてあげる必要があります。
その際も口元を触ったり、徐々に口の中に指を入れたり歯ブラシを入れたりして歯磨きができるようにトレーニングしてあげましょう。
歯磨きトレーニングができないまま成犬になってしまうと、犬の口内が歯周病になってしまったり虫歯になってしまったりして食事ができなくなり、最悪の場合は命を落としてしまうかもしれません。
ブラッシング
ブラッシングも犬には欠かせません。先ほどのボディコントロールの際に少しずつブラッシングしていきましょう。
おとなしくブラッシングできれば徐々に範囲を広くしていきます。ブラッシングが苦手なまま成犬になると毛が絡まりギプスみたいに固まってしまうので、子犬のうちからブラッシングに慣れさせるようにしましょう。
犬をしつける時に注意したいポイント
子犬をしつけを始める時期から、どのようなことをしつけたら良いかまでを理解していただいたところで、犬をしつける際に注意したいポイントを見ていきましょう。
- 愛情をもって進める
- 失敗しても厳しく怒らない
- しつけは1~3分で終わらせる
愛情をもって進める
子犬を迎え入れた際に一番大切なことは、子犬と飼い主の信頼関係を築くことです。早めのしつけが大事とはいえ、信頼関係が無くてはしつけもやりにくくなります。
犬の気持ちや個性を受け止め、子犬を安心させながらしつけを進めていきましょう。
失敗しても厳しく怒らない
しつけがうまくいかなくても、怒鳴ったり叩いたりすることは絶対にしないでください。怒鳴ったり叩いたりすることはしつけではなく虐待です。
しつけもコミュニケーションの一環です。子犬にしつけてもできない場合は、「それは子犬の個性だ」と受け入れ、別の方法で解決できるようにしましょう。
しつけは1~3分で終わらせる
素人が長時間のトレーニングをすべきではありません。一回のしつけにかかる時間が長いと子犬にとってストレスになってしまいます。
しつけは、短時間でサクッと終わらせるように心がけるようにしましょう。
子犬のしつけはいつから?まとめ
しつけに対する心構えから、しつけを始める期間、しつけの内容までご紹介してきました。迎え入れた子犬が生後2~3ヶ月を過ぎたころであればしつけを開始してください。
ですが、人間にも個性があるように犬にも個性があります。今回ご紹介してきた内容は一般的なものですので、しつけの内容は子犬の様子に合わせて進めてください。
また、思うようにいかなくても愛情をもって犬と向き合ってみてください。そうすることで信頼関係がしっかりと構築されます。
子犬とのしつけを通して、飼い主と子犬の絆を強くしていただき、愛犬との楽しい生活を過ごしてもらえたらと思います。