研修 PR

自分の家に合うおすすめのWi-Fiルーターの選び方を紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

家電量販店などでWi-Fiルーターをおすすめされた経験があるかと思います。

でも、Wi-Fiの仕組み自体はなんとなく理解しているけど、どれも違いがそんなに無いのではないかと思っている方もいるでしょう。

今では、どの家庭や職場にもWi-Fiルーターが導入されていますが、通信速度や値段は様々あります。

この記事では、Wi-Fiルーターを選ぶ時に注意するべきポイントを説明し、自分の家に適したWi-Fiルーターがどれかをわかるように説明するので、是非購入の参考にしてくださいね!

(アイキャッチ画像出典元:https://pixabay.com/ja/illustrations/wi-fi-%e9%80%9a%e4%bf%a1%e7%b6%b2-%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc-5438427/)

Wi-Fiルーターの選び方1:家の広さを考慮する

Wi-Fiルーターを選ぶ際には、家の間取りや広さを考慮する必要があります。家の構造によっては、電波が届きにくい場所が出てくる可能性があるので注意が必要です。

例えば、マンションやアパートのワンルームの部屋と2階の戸建で使用するWi-Fiルーターは異なります。

Wi-Fiルーターには、使用する環境を記載している物が多いので、自分の家の間取りや構造を確認してから選びましょう。

Wi-Fiルーターの選び方2:通信規格を考慮する

(画像出典元:https://www.pakutaso.com/2020010501124ghz5ghz.html)

Wi-Fiルーターには通信規格があり、使用状況と合っていない場合、快適なインターネット環境を構築できなくなります。

Wi-Fi4以上の規格に対応した物を選ぶのがおすすめです。Wi-Fi5やWi-Fi6という物もあり、末尾の数字が大きければ大きいほど、通信速度が速くなります。

また、5Ghz帯は周波数幅が広い為、快適にインターネットを楽しむことができます。通信速度などに影響を与えるWiFiの通信規格は、使い方に適したものを選ぶことが大切です。

Wi-Fiルーターの選び方3:セキュリティを考慮する

(画像出典元:https://pixabay.com/ja/illustrations/%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%bb%e3%82%ad%e3%83%a5%e3%83%aa%e3%83%86%e3%82%a3-%e4%bf%9d%e8%ad%b7-%e6%8a%80%e8%a1%93-3400657/)

無線LANのセキュリティーが弱いと、ハッキングなどのトラブルを招いてしまうこともあります。ハッキングはWi-Fiルーターを介して行われることも多く、特に家庭用Wi-Fiは狙われやすいと言われています。

インターネットのタダ乗り・個人情報の流出・スパイウェアの侵入・パソコンやIoT家電の乗っ取りといったリスクを避けるためには、セキュリティー対策のされたWi-Fiルーターが必要です。

WPA3・WPA2といったセキュリティー機能があるWi-Fiを選ぶと良いでしょう。

Wi-Fiルーターのおすすめメーカー

(画像出典元:https://www.photo-ac.com/main/detail/23120770)

ここでは、Wi-Fiルーターのおすすめのメーカーを紹介します。

Wi-Fiルーターのおすすめメーカー3選
  • BUFFALO(バッファロー)
  • ELECOM(エレコム)
  • I-ODATA(アイ・オー・データ)

BUFFALO(バッファロー)

BUFFALOは、愛知県名古屋市に本社を置く1975年創業のパソコン周辺機器メーカーで、主な製品としては、USBメモリや無線LANなどを多く販売しています。

BUFFALO製はワンタッチで接続設定を行える「AOSS」などの使い方が簡単なモデルが多いので、初めてWi-Fiルーターを使う方も安心して利用できます。

ELECOM(エレコム)

ELECOMは、大阪市中央区に本社を置くコンピュータ周辺機器メーカーで、マウス、キーボードなどの13部門において業界トップシェアを誇っており、スマホ関連にも強い企業です。

エレコムのWi-Fiルーターは、遠くにある端末に対して、電波を狙って飛ばす「ビームフォーミング機能」がついているモデルが多いです。この特徴がある為、広い家でも安定したインターネット環境を構築できます。

I-ODATA(アイ・オー・データ)

I-ODATAは石川県金沢市に本社を置く精密機器メーカーで、主にコンピューターの周辺機器を販売していて、周辺機器メーカーとしては老舗といえます。

Wi-Fiルーターの種類も多く販売しており、ルーターの特徴としては、戸建てなどの大きい間取りに対応したルーターが多く販売されています。

おすすめのWi-Fiルーター:一人暮らしの方

BUFFALO 無線LAN親機 WSR-1166DHPL2は、複数台を同時に処理できる機能を搭載しており、複数端末を繋いでも速度が落ちにくく、動画やインターネットなども快適に見ることが可能です。

また、使用端末を特定し、遠くまで電波を届けてくれる「ビームフォーミング機能」もある為、家庭内でも安定感のある電波を使えるでしょう。

テレビ、パソコン、ゲーム機などを有線ケーブルで繋いでも安定した高速通信を行え、値段も安いので、家の間取りがワンルームなどの一人暮らしの方にも広い間取りの方もおすすめです。

おすすめのWi-Fiルーター:コンパクトさ重視

I・ODATA無線LANルーターWN-SX300FR/Eは、サイズがCDと同程度の大きさの為、縦置き、横置き、壁掛けも可能なので、置き場所に困りません。

また、Wi-Fiルーターを中心とし、360度の全方位に向かって電波を飛ばすため、家のどこにいても通信が安定する点が魅力的です。

通信規格のIPv6にも対応している為、通信が遅くてイライラすることも軽減され、より快適に楽しむことが可能です。

おすすめのWi-Fiルーター:セキュリティ重視

ELECOM WRC-X1800GSは、Wi-Fi 6対応でより安定した高速通信を実現し、複数台同時接続に強いので、テレワークやオンライン学習も快適です。

また、「セキュリティーWi-Fi」を搭載しており、ハッキングなどの心配を軽減することができます。

「通信分断機能」で他の端末からウイルス感染されたり、情報を盗み見られる危険性を軽減しながらインターネットが可能です。

来客用のゲストWi-Fiも用意しやすいため、セキュリティー対策が心配な方におすすめです。

Wi-Fiルーターのおすすめの設置場所

(画像出典元:https://www.ac-illust.com/main/detail.php?id=366124&word=%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E5%AE%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E7%84%A1%E7%B7%9Alan%E7%B5%B5&data_type=&from_order_history=#goog_rewarded)

実際に購入した後も、Wi-Fiルーターは本体の性能だけではなく、自宅のどの場所に設置するかによって大きく速度や快適さが変わります。

使用環境にピッタリなWi-Fiルーターを用意しても、性能を引き出せないのは勿体ないので、同時に設置場所についても確認しましょう。

Wi-Fiルーターの設置場所
  • 電波を出す家電製品付近を避けて設置する
  • 本棚やテレビ台などの中は避けて設置する

電波を出す家電製品付近を避けて設置する

電波を放つ家電製品は、Wi-Fiルーターだけではなく、ワイヤレスイヤホンに使用されるブルートゥースなどの電波とも干渉する事があります。

特に要注意なのが電子レンジです。電子レンジでごはんを温めている際にインターネットが繋がらなくなったという事も少なくありません。

対処方法としては、2.4GHzではなく5GHzのWi-Fiルーターを利用する事や電子レンジなどと同じ空間で利用しないことで電波干渉が発生せず、インターネット接続を安定して利用できます。

本棚やテレビ台などの中は避けて設置する

Wi-Fiルーターは、目立たない場所に設置する方が多いと思いますが、電波を遮ってしまう事から、本棚やテレビ台などの中に設置する事はおすすめできません。

できるだけ四方を囲まれていない場所に設置するが望ましいので、Wi-Fiルーターを置く場所に悩んだ際は参考にしてください。

Wi-Fiルーターの選び方のまとめ

Wi-Fiルーターを設置することは快適なインターネットライフを送るために必要なことと言えます。

Wi-Fiルーターを設置する際には、自宅の広さや間取りを考慮しつつ、自分の使用状況や何を重視して選ぶかが大切です。

同時に使用する人がいるかや、端末を何台繋げるかなどの色々なことも考慮する必要もあります。

住んでいる場所や利用している端末の数は人それぞれなので、この記事を参考に自分に合ったWi-Fiルーターを是非、選んでみてください。

ABOUT ME
web+運営部
web+(ウェブタス)運営部です。web+運営部には、アフィリエイト・ライティング・コピーライティング・SEO・Webマーケティングの専門家が複数います。コンテンツのライターは全員フリーランスを3年以上経験した者や別のメディアを運営している者のみで作成しております。