研修 PR

犬のしつけはいつからが最適?方法と時期を徹底解説!!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

犬を飼ってからのしつけは共に生活していく上で欠かせないものですが、「いつからしつけるものなの?」「しつけはどうすればいいの?」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。

正しいしつけの仕方や、タイミングがわからないと不安ですよね。

この記事では、犬の成長段階ごとのしつけ内容とその方法をまとめましたので、ぜひ今後犬を迎え入れる予定がある方や、最近迎え入れた方は参考にしてみてください。

アイキャッチ画像出典:https://unsplash.com/photos/ECjHeJtRznQ

犬のしつけはいつからがベスト?

犬のしつけは幼い頃から始めるのが理想的です。その中でも生後14週間(3ヶ月半)までの期間は社会化期と呼ばれ、この期間に脳が発達していきますので、それに合わせてしつけを行うのがいいと言われています。

また、動物愛護法の改正によって、生後8週間未満の子犬の販売には制限がかけられるようになりました。
そのため、飼い主の元に来てからの社会化期の期間は6週間ほどになります。この6週間の間に最低限のしつけをしておくことが望ましいです。

犬のしつけをするための準備

しつけを実際に始める前段階として、子犬を迎え入れるための準備をすることが重要です。具体的には以下の3点を準備してください。

しつける前の準備3選
  • ハウスを用意する
  • トイレの場所を決める
  •  安全地帯(犬が入ってもいい場所)を決める

ハウスを用意する

近年は家の中で犬を飼うことが多いので、ハウスを用意する必要はないと感じるかも知れませんが、ハウスは家の中でも犬が安心して過ごせる場所として非常に重要です。

そのため、自宅のどこにハウスを置くのかを早めに決めておいて、迎え入れる日にはハウスが家にある状態にしましょう。

トイレの場所を決める

ハウスと同様、トイレの場所も決めて迎え入れる前に準備してあげましょう。動物にとって安心して排便ができなくなると、とてもストレスが溜まってしまいます。

他人の家に初めていった時にはトイレに行きたくならないことが多いと思いますが、それは一定の緊張状態にあるからです。

犬も同様に、初めて来た場所で、トイレがわからない状態というのは、一定の緊張状態にあります。トイレの場所を早めに決めてあげて、覚えさせることは犬にとってストレスをなくすという面で非常に重要です。

安全地帯(犬が入ってもいい場所)を決める

事前に犬が入ってもいい場所(安全地帯)と入ってはいけない場所(危険地帯)を決めておきましょう。

例えば、キッチンや階段など、子犬が怪我をしてしまいそうな場所や、食べたりした場合に命に関わるものが置いてある場所は「危険地帯」として柵などを設置し、子犬が入れないようにしましょう。

 

しつけはいつから?(社会化期)

出典:https://unsplash.com/photos/fk4tiMlDFF0

社会化期の子犬に対して具体的に覚えさせておきたいしつけは以下のとおりです。

覚えさせたいしつけ一覧
  • 自分の名前を覚えさせる
  • トイレの場所を覚えさせる
  • アイコンタクト

自分の名前を覚えさせる

お迎えの日までに、名前を決めておきましょう。子犬を家に迎えたら、事前に決めていた名前を呼んであげます。この時に注意して欲しいのは、必ず家族全員が同じ呼び方で呼ぶことです。

「〇〇ちゃん」やニックネームのような形で呼ぶのは、ペットが自分の名前を認識してからでないと、混乱してしまいます。

トイレの場所を覚えさせる

迎え入れる前に、トイレの位置を決めておきましょう。一度犬がトイレをしてしまうと、そこに匂いが残ってしまうので、その場所をトイレであると認識してしまいます。

これはおしっこの匂いに誘発されてしまうことが原因ですので、トイレの位置は初めに決めておいて、子犬がおしっこをしそうなタイミングやサインを見計らって、トイレに誘導してあげましょう。

アイコンタクト

「お座り」「待て」「お手」などの代表的なしつけを始める前に、まずは子犬が飼い主としっかりアイコンタクトを取れるようにしましょう。

そうしないとしつけを覚えてもらうことができません。具体的には以下の手順で、アイコンタクトが取れるようにしましょう。

アイコンタクトのしつけ方
  1. 愛犬の方を見て、名前をはっきりと1回呼ぶ
  2. こちらをみる、よってくるなどのリアクションがあれば褒める(最初のうちはお菓子などをあげて徐々にそれを無くしていく形でも大丈夫です。)

何回も呼んでしまうと何を言われているのかわからないので、必ず呼ぶ回数は1回にしましょう。

この2つを繰り返して行い、名前を呼ばれたら飼い主とアイコンタクトを取ることを、覚えてもらいましょう(その他のしつけについても基本的には同じ方法で行うのが効果的です)。

しつけはいつから?(社会化期以降)

出典:https://unsplash.com/photos/RR-FwGB6PEU

 

社会化期に行うしつけについては、すでにお伝えしましたが、本章ではそれ以降のしつけの例をお伝えしますので、参考にしてください。

しつけの時期と順番
  • 犬が環境に慣れたら
  • 散歩デビュー前
  • 体を自由に触れさせてくれるようになったら

犬が環境に慣れたら

子犬が環境に慣れたら、まずはボディコントロールを覚えさせましょう。これは体に触れさせることに慣れてもらうしつけです。

子犬は飼い主以外の人からも触られる機会が多くあります。病院での予防接種などの際にボディコントロールを覚えさせておかないと、注射を打つのに時間がかかったり、獣医師の方に攻撃してしまうことがあります。

最初は、触れられることが怖いと思っている子犬が非常に多いので、触らせてくれたら「いい子」や「グッド」などほめてあげるようにしましょう。

散歩デビュー前

散歩デビュー前には「まて」や「おいで」など外でも飼い主の言うことが聞けるようにしつけましょう。

最低でもこの2つができないと出会った人に興奮して噛み付いてしまったり、人の家の敷地で小便をしてしまったりなど、トラブルの原因になってしまいます。

相手に怪我をさせてしまった場合には、最悪の場合、裁判などにまでなってしまいますので、最低でも上記2つは覚えさせるようにしましょう。

まずは家の中で、ご飯やおかしなどをつかってできたらあげるようにし、できるようになってきたら、徐々にご飯やお菓子をあげなくてもできるようになるまで続けましょう。

体を自由に触れさせてくれるようになったら

愛犬が飼い主だけではなく、他人にも触れさせてもらえるようになったら「歯磨き」に挑戦しましょう。子犬のうちからケアをしておくことで、成犬になった時に歯周病に悩まされなくなります。

まずは1日1回、口の中を触ることから始め、まずは飼い主の手で優しく触ってあげましょう。慣れてきたら歯ブラシを使用しても問題ないですが、時間がかかりますので、根気よく続けることが重要です。

犬のしつけの時のポイント

では、実際にしつけをするときのポイントについて4つお伝えしますので、実際にしつけをする際に以下の点を気をつけてください。

しつけのポイント4選
  • しつけは1回1分から3分程度
  • 指示語の統一
  • アイコンタクトを常にする
  • 失敗しても厳しく怒らない

しつけは1回1分から3分程度

ドッグトレーナーなどの資格を持っている場合は別ですが、基本的に一般の方は1回のしつけを1分から3分程度にしましょう。

1回にかかるしつけの時間が長いと愛犬にとってストレスになってしまい、良好な関係が築けなくなってしまいます。

指示後の統一

指示後の統一で代表的なのはハウスの呼び方です。「ハウス」や「おうち」など複数の言葉でしつけしてしまうと犬は理解できません。このような指示後は必ず統一するようにしてください。

アイコンタクトを常にする

しつけをする時には、1番最初に覚えたアイコンタクトを常に行いましょう。アイコンタクトを取りながら、しつけを行うことで、犬は飼い主の表情から何を言われているのかを読み取れるようになります。

アイコンタクトをせずに、しつけをしてしまうとご褒美がないということを聞いてくれなくなってしまいます。

失敗しても厳しく怒らない

しつけがなかなかできず、言うことを聞いてくれない場合にやってしまいがちなのが、大きい声をだして怒鳴ること、またおしりなどを叩くことです。

これはどちらも犬はびっくりしてしまうだけで、何を言われているのかわかりませんし、極度の緊張状態に陥ってしまうので、健康面でも害を及ぼします。

言うことを聞いてくれなくても、アイコンタクトをとりながら根気よく、しつけを続けることが重要です。

上手にしつけができないとどうなる?

出典:https://unsplash.com/photos/q6_CCxCnFbc

特に社会化期にしつけがうまくできないとそれ以降に挽回するには時間がかかってしまいます。社会化期に覚えさせるべきしつけができないとどうなるのでしょうか。

他人に傷害を与えてしまう可能性がある

社会化期中のしつけができていないと、散歩中に他人に怪我をさせてしまったり、愛犬が逃げてしまったりする可能性があります。

怪我をさせてしまった場合は、最悪の場合傷害罪などの罪に問われる可能性もあります。また、愛犬が逃亡してしまい、車に引かれてしまう可能性もあります。

このようなことが起こらないように、人間社会に適応させるためにしつけは非常に重要です。

特に大型犬はしつけが重要

中型犬や大型犬と呼ばれる種類の犬種を迎える場合、非常に頭がよくしつけの覚えも早い傾向にあります。

しかしながら、社会化期の段階でしつけをしっかりしておかないと、賢いが故に飼い主の言うことを聞かなくなったり、自分の好き勝手に生活する癖がついてしまいます。

そのため、大型犬を迎え入れる予定の方は、「犬に覚えさせたいしつけ一覧」にてご紹介したしつけを最低限覚えさせるようにしましょう。

しつけはいつから行っても信頼関係が重要

しつけは、愛犬との信頼関係がないとできません。「しつけする際のポイント」にてお伝えしたことをやらないのはもちろんですが、飼い主の気分で愛犬に対して取る行動を変化させてしまうと、犬は敏感に反応します。

犬が孤独に感じてしまう態度や行動はなるべく取らないようにしましょう。犬は感受性が豊かな生き物です。愛犬との関係は基本的には人と接す時と同じだと考えて、日々接してあげてくださいね。

まとめ:犬のしつけはいつから?

犬のしつけは、迎え入れる前からしつけの準備をして、実際に迎え入れてから約4週間の間に、最低限のしつけである「名前を覚える」「トイレを覚える」「アイコンタクト」の3つを覚えさせることが重要です。

この3つのしつけが基盤となって、その他のしつけもスムーズん覚えてもらえるようになりますので、まずは上記3つかのしつけとその準備から始めましょう。

社会化期以降については、「お座り」「待て」「お手」などのしつけを覚えさせながら愛犬との信頼関係を築いていきましょう。

 

 

 

ABOUT ME
モキ
webライターのモキです。私の記事の内容があなたの参考になれば幸いです。