職場では常にトラブルや人間関係でなかなか仕事がうまくいかないことが多いものです。
悩みに苦しんでいては、職場に行きたい思いもなくなってしまいます。
この記事では、そんなあなたに悩みに応えつつ、どうしたら仕事がうまくいくかを優しく解説していきます。(出典:https://www.pakutaso.com/20180138023post-14923.html)
- 仕事がうまくいかない人の特徴
- まずやるべき行動とは
- 同僚への相談の流れ
- 上司への相談の流れ
- 時には長期休暇を取る
仕事がうまくいかない人の10つの特徴とは
職場では多くの社員やスタッフが在籍しています。さらに飲食店ではお客さまと接する機会も。
ここでは、多くの社員やスタッフが抱える起きやすい仕事がうまくいかない特徴について挙げていきます。
- 職場環境が汚い
- 同僚の態度が良くない
- 仕事の全体像を把握できていない
- 完璧主義を目指している
- ルーティンがない
- 苦手意識を克服しようとしている
- メモをしない
- 上司に相談できない
- 仕事を断れない
- 常に仕事のことを考えてしまう
では早速、上記で挙げたポイントについて解説をしていきましょう。
うまくいかない特徴その1 職場環境が汚い
仕事をしていく上で、作業環境はとても大事になってきます。環境によって仕事の効率は変わっていくのです。
デスクが汚いと集中力低下を招き、業務の効率化が図れなくなります。周りからの印象も良くありません。
効率よく作業をするためにも、デスクの周りはきれいにしていきましょう。
うまくいかない特徴その2 同僚の態度が良くない
オフィスや職場などでは意気込みを持って仕事をしています。ところが一人でも仕事への姿勢や態度が良くないと、その人の仕草が気になってしまいます。
業務への集中も途切れて、場合によってはストレスの原因にも。どうしても気になる場合には上司へ相談しましょう。
うまくいかない特徴その3 仕事の全体像を把握できていない
他の方からお仕事を振られた時に、指示通りに仕事していませんか。
もちろん、指示された流れで仕事が出来ていた場合には問題ありませんが、時には想定されていない事態に陥ることもあります。
まずは全体の仕事をしっかり把握することで、何か問題が起きてもイレギュラーな状態でも対応できるようにしていきましょう。
うまくいかない特徴その4 完璧主義を目指している
仕事は完璧に過ごすべきだと思っていませんか。特に資料づくりは完璧に仕上げないと、と思いがちで、上司への確認が遅れてしまいます。
完璧を目指して、打ち合わせ直前まで資料づくりしていてはトラブルの元。
まずは、アウトラインの確認を含めて、20、30%の仕上がりで上司に確認をとってみましょう。
うまくいかない特徴その5 ルーティンがない
仕事を取り組む上で、大事なのはリズムづくりです。朝はギリギリまで寝て、ギリギリに出社して、を繰り返していませんか。
これでは仕事の効率はできません。仕事はモチベーションや体調などによって出来が大きく左右されます。
朝起きる時間を決めて、出社までのルーティンを作ってみましょう。
うまくいかない特徴その6 苦手意識を克服しようとしている
仕事を進めていくと、どうしても自分の不得意な業務ができていますよね。不得意な部分は努力して克服しようとしがちです。
しかし、苦手分野についてはさっさと他の社員やスタッフに任せましょう。自分の得意分野を伸ばすことでスキルは磨くのです。
うまくいかない特徴その7 メモをしない
初めて行う業務は当然わからないことだらけです。説明を受けている時に、手を動かさずに聞いていませんか。
人間の記憶力は短くあてになりません。10分後にはその説明も頭から離れてしまいます。
忘れてしまっていても、必ず後で業務内容を思い出せるようにメモをしていきましょう。
うまくいかない特徴その8 上司に相談できない
業務がうまくいかない時に自分で考えて自己解決しようとしていませんか。
上司から怒られたりするのが嫌で避けてしまう気持ちも理解できます。
しかし仕事には必ず納期があります。他の社員やスタッフ、そして先方のお客さまに迷惑をかけてはいけません。
必ず、何か作業している時に迷った場合には、近くの社員や上司に相談しましょう。
うまくいかない特徴その9 仕事を断れない
自分が得意な分野のお仕事は次へ次へと受けたくなってしまいます。ところが、周りから仕事依頼が舞い降りて気づいたらとんてもない仕事量に。
これでは納期などに追われてしまい、心身ともに疲れてしまいます。
もし仕事量が多くなってきた場合には、断りを入れていきましょう。またすぐに断るのではなくて、こちらから納期などの提案することで信頼が増します。
うまくいかない理由その10 常に仕事のことを考えてしまう
特に好きな仕事をしている人は、どうしても常に仕事のことを考えてしまいがちです。
しかしそれでは頭が疲れてしまい、心身のリフレッシュはできません。
休日は必ず仕事がオフにして、頭から離すようにしましょう。無理は禁物です。
うまくいかない理由 まとめ
いかがでしたしょうか。おそらく多くの方が当てはまっていたかもしれません。
どれもビジネスパーソンではありがちが行動ですので、一つ一つ確認して見直してみましょう。
もちろん全てを完璧にこなす必要はありません。自分からできるところから改善を図ってみましょう。
仕事がうまくいかない人がまずやるべき行動とは
うまくいかない理由は上記では確認ができました。では、まずはどんな行動をすると改善していくのか、確認していきましょう。
まず仕事がうまくいかない時に、やるべき行動のポイントは次のとおりです。
- 朝早く起きてみる
- 周りに相談してみる
- 机をきれいにする
- メモを取っていく
- スケジュールを管理していく
では早速、上記のポイントについて徹底的に解説していきましょう。
やってみよう行動その1 朝早く起きる
朝早く起きることは、リズムをつくったり、仕事を効率良く進めていくためにも重要なのです。
人間の脳は起床から約2時間後に活発に動くと言われています。したがって、仕事を始める2時間前には起きましょう。
やってみよう行動その2 周りに相談してみる
どうしても自分の仕事やスキル、そして人間関係に悩んでいる場合には、仲の良い同僚に相談してみましょう。
自分の口から言葉で発することで、人間はリラックス効果を感じられるのです。
同僚に話してもモヤモヤが消えない場合には、思い切って上司に話してみましょう。上司は問題解決に動いてくれるはずです。
やってみよう行動その3 ロッカーや机をきれいにする
効率良く仕事を進めていくには、机の環境はとても大事です。この整理整頓をするとしないのでは全く効率さが異なってくるのです。
もし自分の机が汚いと感じた場合には、少しずつで良いので整理してみませんか。
やってみよう行動その4 メモを取っていく
優秀な社員や経営者は必ずメモをとっています。部下から度々くる連絡に追われてしまうため、後で見返せるようにメモを取るのです。
さらに、業務中や休憩中にメモを取ることで、メモを取っている時の業務風景などを思い返すことができます。
メモを取ることを面倒に思わずに、仕事と思ってやっていきましょう。
やってみよう行動その5 スケジュール管理をしていく
仕事は常に依頼などで追われてしまいます。頭で考えないようにアプリなどでスケジュールを管理していきましょう。
とにかく可視化していくのです。何に時間がかかっているのか、さらに今後どのような作業が発生していくかを把握していきます。
タスクスケジュールを可視化できると、ようやく安心して仕事に取り組めるのです。
やってみよう行動 まとめ
いかがでしたしょうか。みなさんは上記の行動をできていますか。
おそらく今回挙げた5つの行動をやってみることで、劇的な変化をもたらすことができます。挙げたポイントをこなしていくことで相当仕事ができる人に生まれ変わっていますね。
ぜひ5つの行動について、お試しいただいて変化を感じてみませんか。
相談方法の流れ 同僚への相談の流れ
悩みを抱えると、同じ仕事をしている同僚と相談したい時がありますよね。
そんな時は遠慮せずに相談する機会を作ってみましょう。でもどのように誘えばよいかわからないかもしれません。
ここでは、同僚への相談の流れについて簡単にご紹介していきます。
1、口頭やメール、チャットツールでランチや飲み会を誘う
口頭やチャットツールで、ランチや飲み会を誘ってみましょう。相談といっても同僚や社員と距離を縮める絶好の機会です。
ここではフランクな形で誘ってみるのが良いでしょう。同僚もとても喜びます。
あまり相談事で誘うと相手も重い空気になると察し、断られる可能性があります。それを避けるためにもポジティブな内容で誘いましょう
2、最初はフランクな話で盛り上げいき、食事を楽しむ
せっかくの食事です。最初は食事を楽しむ気持ちで臨みましょう。
相手も嬉しい気持ちで食事を楽しみたいはずですから、しっかり和やかな雰囲気を演出していきます。
3、本題に入っていく
食事も進んだところで、本題である相談事を振り、悩みを打ち明けてみましょう。
話す前に「ちょっと真剣な話なんだけど良い?」と断りを入れると相手も聞く耳を持って、話を聞いてくれるはずです。
4、状況をしっかりと伝え、本音で話していく
ここでは客観的事実だけをしっかり伝えていきましょう。相手にもわかる状況を伝えていくことで、判断しやすくなります。
5、最後はまた和やかな雰囲気で締めていく
同僚からさまざまなアドバイスをもらったはずです。最後は改めて和やかな雰囲気に持っていき、感謝の気持ちを伝えていきましょう。
6、ここでの話は漏らさないことを約束して終わる
せっかく真剣なアドバイスを受けたはずです。それをその場以外で話をすることは絶対に避けましょう。
他に漏らすことは、信頼を失くす行為です。その人との信頼を高めるためにもその場で話したことは心の中で置いておきましょう。
7、同僚への相談 まとめ
いかがでしたでしょうか。最後に同僚への相談の流れをまとめます。
- ランチや飲み会の約束をする。
- 最初はフランクな話題で話す。
- 食事のが進んだところで本題へ。
- 状況をしっかり話していく。あくまでも客観的に。
- 最後は和やかに締める
相談方法の流れ 上司への相談の流れ
上司へ相談する時には以下のようなシーンがあります。しっかり確認していきましょう。
- 同僚へ相談したけれども、やはり上司へ相談したい。
- 誰も相談しづらく、まずは上司に相談して状況を変えたい
上記の時にはすぐに上司へ相談していきましょう。状況が変わるはずです。さて、どのような流れで相談していけば良いでしょうか。
ここではそんな上司への相談の流れについて簡単に解説していきます。
1、メールやチャットツールで個別面談したい旨を伝える
上司へどうしても話したい場合には、メールやチャットツールで個別面談の旨を申し込みましょう。
この際には「諸々ご相談したいことがあります」という簡単な内容で構いません。上司はその雰囲気を察して、了承をするはずです。
最近ではスケジュール等も共有されていますので、スケジュールツールで日時を指定しておきましょう。会議室も予約が取れる場合には同じく予約します。
2、個別面談前に話したいメモをとる
個別面談中は、感情が入ってしまい話している最中に頭が真っ白になってしまうこともあります。
また話す内容がブレないように、必ず話したいことは事前にメモをしておきましょう。
3、個別面談開始
上司との面談が始まります。個別面談の際には、上司はほとんど話すことはありません。
あくまでも聞く側になりますので、話したいことを全て話していきましょう。
4、面談中はメモを取る
面談中は上司が話したことは、メモを取っていくことが大事です。面談で何を話したかは後で見返していきましょう。
個別面談の際には、上司が記録やフィードバックのためにメモをとることもあります。その場合でも自分でメモを取っていきましょう。
5、面談終了、話した内容は一切外に話さない
面談が終わったら、そのまま自席に戻って仕事をしていきましょう。面談中に受けた話は周りの社員やスタッフには漏らすことは厳禁です。
6、上司への面談まとめ
いかがでしたでしょうか。最後に相談の流れのポイントついてしっかり確認していきましょう。
- メールやチャットツールで個別面談を申し込む(相談内容は伝えなくて良い。
- 事前に話したいことをメモをする。
- 面談中はメモを取る。
- 面談が終わったら、そのまま業務へ。内容は口外禁止。
仕事がうまくいかない人は必見 やってはいけないこととは
仕事をしていく上で絶対にやってはいけない行動があります。これをやると上司からの信頼が失われ、人事評価に影響してしまいます。
まずはやってはいけない行動について、次のポイントを解説していきます。
- 公私混同
- 飲み会などで悪口
- 自己嫌悪
- 納期に遅れる
では上記に挙げたポイントについてそれぞれの注意するべき行動を解説していきます。
やってはいけない行動その1 公私混同
職場はあくまでも仕事をする場所です。ところが、友達感覚でずっと話しかけていたり、男女の恋愛関係に持ち込もうとする人もいます。
相手が忙しくない限り、雑談するレベルであれば問題ありませんが、四六時中に話し続けることはよくありません。
また、恋人が欲しいからと職場の異性と関係を持つことなど言語道断です。絶対にやめましょう。
最近ではセクハラの指導などが頻繁に行われています。自分がセクハラなどに該当しないようにしっかり気配りをしましょう。
やってはいけない行動その2 飲み会などで悪口を言う
自分が仕事でうまくいっていないからといって、飲み会などで悪口を吐くことは印象が悪くなってしまいます。
人前で他の同僚を陰口を叩くことで、気がついたら噂が広がる可能性もあるのです。絶対にやめましょう。
人間関係のトラブルに発展しやすいので、何か相談事がある場合には上司に個別で相談しましょう。絶対に飲み会で悪口は禁物です。
やってはいけない行動その3 自己嫌悪
仕事上で何か失敗やトラブルが発生した場合には、特には反省することも大事です。
しかし、反省を通り越して自分自身を責めたりすることはよくありません。反省の時間は10分程度で大丈夫です。短時間で反省した後に、今後の対策を練っていきましょう。
過度な反省は自己嫌悪に陥り、さらにうつ病などに繋がりやすいのです。もし反省が終わらない場合には上司や他の同僚からアドバイスを受けましょう。
やってはいけない行動その4 納期に遅れる
仕事には必ず納期があります。納期は先方と約束した信頼の証です。これに遅れてしまうことはあなたは信頼されないということ。
決して納期には遅れずに仕事を終わらせていきましょう。納期遅れは禁物です。
どうしても納期に遅れてしまうことは、それがわかっている時点で先方に伝えましょう。納期をずらすなどの対策を取っていくことが大事です。
仕事がうまくいかない人は必見 人間関係に悩んでいるあなたへ
職場では多くの社員やスタッフ、あるいは顧客と接点を持つことになります。どうしても苦手な社員などが出てきてしまいがちです。
そんなあなたに、取るべき行動についてそれぞれ徹底的に解説していきます。
その1 上司に相談
まずは上司に相談してみましょう。上司は部下をマネージメントすることが主な仕事です。
相談を受けた上司は必ず、該当の社員やスタッフと面談の場を持ち、解決に動くはずです。
その2 様子を見る
相談したからには、一定期間様子を見てみましょう。多くの場合、ここで改善が図られていることが多いです。
いきなり全てが改善されることは難しいので、できる限り接点をもたないなどこちら側も工夫してみましょう。
その3 改善が図れない場合は、異動や転職を視野に
改善が見られない、あるいは上司のマネージメント能力に問題がある場合は、残念ながら改善の見込みは持てないと判断せざるを得ないでしょう。
業務に支障が出てしまいますので、異動や転職エージェントに相談して、環境を変えて自分が望む職場へ変えていきましょう。
人間関係の悩みについて まとめ
いかがでしたでしょうか。こちらで紹介しましたのは、一般的な解決方法になります。
何よりまずは上司に相談することがおすすめです。上司は部下の相談には必ず受けなければなりませんので、些細なことで構わないので相談してみましょう。
最後に振り返りです。人間関係の悩みで取るべき行動は次のポイントです。
- 上司に相談する
- 一定期間様子を見る
- 異動や転職を視野に入れる
仕事がうまくいく人とは 時には長期休暇も視野に
仕事はうまくいきたいけど、今は精神的にも疲れてて何も考えたくない。そんな時もありますよね。
もし心身ともに疲れていたら、どうしたら良いのでしょうか。優しく解説していきます。
その1 常に緊張状態
何か大きな悩みを抱え続けていくと、精神的にも常に緊張状態が続きます。
仕事が終わってもそれで頭がいっぱいになっているときは、体が緊張している状態です。
その2 上司と相談した上で、抱えてるタスクを手放す
どうしても抱えているタスクで頭がいっぱいで、他の業務に支障が出てきてしまっているかもしれません。
そんなときは決して一人で悩まずに、上司に相談しましょう。まずは抱えているタスクを手放すことで頭をスッキリさせていきます。
その3 自分自身と見つめ直す
頭がスッキリできたところで、他の業務に安心して取り組めるかを考えていきましょう。また、なぜ自分にとってどんな業務が得意なのか、何が苦手なのか、それぞれを振り分けていくことも大事です。
その4 長期休暇でしっかり心身を休める
どうしても心身ともに疲れていて、仕事に行くのが億劫であったり、欠勤しがちになっていたら、体はSOSを発しています。
自分の体をこれ以上無理させる必要はありません。しっかり長期休暇を取るために上司に休暇の相談をしてみましょう。
最近では仕事が原因でうつ病を発症してしまうケースが多くあります。うつ病は誰でもかかる病気です。
もし自分がうつ病では?と感じた際には専門の心療内科に受診することをオススメします。
その5 まとめ
いかがでしたでしょうか。常に緊張状態が続いている体は非常に危険です。もしこの業務は無理と感じたらすぐに上司に相談することが大事です。
さいごに
人間関係にどうしても悩んでしまう時には、無理せずに周りへ相談していきましょう。
相談相手は、同僚でも上司でも誰でも問題ありません。まずは自らの悩みを言語化していくことで解決の緒になります。
もし、心身ともに疲れてきた場合には、無理せずにしっかりおやすみすることも大切です。
仮に失敗しても、ぜひ責めるのではなくて自分を褒めて、今回ご紹介した効果的な行動を実施してみてください。