未分類 PR

愛犬に待てをしつける方法!人も楽しく行いましょう

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ペットとして人気なのは犬ですね。愛犬が可愛いからと言って、犬の好き放題にさせてはいけません。犬のために教えるべき、大事なしつけがあります。

「散歩中にヒヤッとした」や家に人が来たときに愛犬が吠えたなどの経験はありませんか?しつけの基本である「待て」は日常生活でとても大切です。

こちらの記事で、待てをしつけるコツを解説します。可愛い愛犬と一緒に楽しくトレーニングしましょう。

アイキャッチ画像出典:https://unsplash.com/ja/%E5%86%99%E7%9C%9F/urs_y9NwFcc

愛犬に待てをしつける大切な理由

出典:https://unsplash.com/ja/%E5%86%99%E7%9C%9F/VehdYPKnX8Y

ペットを飼うとき、飼い主は愛犬にしつけが必要です。犬のしつけは、周りの人や自分自身、犬のためにもきちんとしつけましょう。

犬のしつけの種類はさまざまですが、基本である「待て」が大事です。飼い主が愛犬に待てをしつける大切な理由は3つあります。

  • 愛犬との散歩中に事故防止になる
  • 愛犬の衝動的な行動を抑えられる
  • 次のしつけに繋がる

愛犬との散歩中の事故防止になる

愛犬に待てをしつける理由の1つ目は、愛犬との散歩中に事故防止になるからです。

散歩で外に出るとき、道路は車や自転車などが走っているので気を付けなくてはいけません。

愛犬が突然車道に走り出したり、赤信号なのに止まれなかったりして危ない経験をしたことがある人もいるでしょう。

愛犬の事故を防ぐために、待てをしつけてください。

愛犬の衝動的な行動を抑えられる

愛犬に待てをしつける理由の2つ目は、愛犬の衝動的な行動を抑えられるからです。犬はいろいろなものに興味を持って、吠えたり食べようと口にくわえたりします。

愛犬が飲食物以外を口に入れて、物を詰まらせると苦しいのは愛犬です。愛犬が誤飲や他の犬に攻撃的な行動をしないために、待てをしつける必要があります。

また愛犬とドッグランやカフェなどへ一緒に外出したいですよね。

公共の場でマナーを守るために、しつけの基本である待てを愛犬に教えてください。

次のしつけに繋がる

愛犬に待てをしつける理由の3つ目は、次のしつけに繋がるからです。

好奇心が溢れる愛犬の感情や行動を「待て」で抑えられると、次のしつけがスムーズになります。

愛犬が待てをできると、留守番をしてもらうときや、しつけ以外で芸を覚えさせるときなどに役立ちます。

待ては、愛犬にとってメリットが多いので、きちんとしつけましょう。

愛犬に待てを教える方法

愛犬に待てをしつける大切な理由がわかったので、実際に教える方法を紹介します。待てを教える際には、おすわりの姿勢が基本です。

飼い主が焦って教えようとすると、愛犬がしつけを嫌いになってしまうかもしれません。1つずつゆっくりトレーニングしていきましょう。

  1. おすわりをさせる
  2. おやつを載せた手を愛犬に近づけて「待て」を言って一歩離れる
  3. 「よし」で解除しておやつをあげる

おすわりをさせる

愛犬に待てをしつける最初のステップはおすわりです。

おすわりは前足と後ろ足がピシッと正面を向いて体がまっすぐに立っている状態で、犬にとってリラックスでき、すぐに行動できる状態です。

飼い主のあなたが愛犬の正面に座って、「お座り」の指示でおすわりをさせます。愛犬と同じ目線になって、アイコンタクトをしましょう。

おやつを載せた手を愛犬に近づけて「待て」と言って一歩離れる

愛犬におすわりをさせたら、あなたもしゃがんでおやつを手のひらに載せます。手のひらを愛犬の目線より少し高い位置において、「待て」の指示を出します。

犬が顔を上にあげている状態は立ち上がりにくく、待てをしやすい体勢です。待ての姿勢ができたら、アイコンタクトはしたまま一歩離れます。

待てをしつける最初の段階は、1〜2秒の間「待て」をできるようにします。

待ての時間を3秒や5秒と、徐々に長くしたり、離れる歩数を一歩ずつ増やしたりしてください。

「よし」で解除しておやつをあげる

愛犬が「待て」の体勢をキープ出来たら、「よし」の指示で解除しておやつをあげます。愛犬が成功体験を積んで、楽しくトレーニングできることが大切です

もしも、よしの指示で解除する前に愛犬が動いたら、ご褒美はあげないようにします。

愛犬に、「待てはなにもせずにじっとすること」だと理解させるのが目的だからです。

愛犬に待てをしつけるときに気を付けること

出典:https://unsplash.com/ja/%E5%86%99%E7%9C%9F/ISg37AI2A-s

飼い主のあなたや愛犬を守るために、大切な「待て」をしつけるときには注意点があります。

  • 使う言葉は待てだけにする
  • アイコンタクトを忘れない
  • 待てができなくても叱らない

また、犬にストレスを感じさせないように、愛犬のペースに合わせたトレーニングが前提と言えます。ポイントをおさえて、楽しくしつけましょう。

使う言葉は待てだけにする

愛犬に待てをしつけるときに気を付ける1つ目は、使う言葉は待てだけにすることです。

1つの指示で使う言葉が2種類以上あると、愛犬は迷ってしまうでしょう。

しつけは、おすわりをシットやふせをダウン、待てをステイなど簡単な英語に言い換えられます。

愛犬を惑わせないように、しつけで使うのは待てに統一して覚えやすくします。

アイコンタクトを忘れない

愛犬に待てをしつけるときに気を付ける2つ目は、アイコンタクトを忘れないです。

アイコンタクトはしつけやトレーニングの基本であり、飼い主と犬の信頼関係にも繋がります。

アイコンタクトをすると、愛犬はあなたに注目してくれます。

人間同士の会話でも、アイコンタクトは大切ですので、愛犬をしつけるときに忘れてはいけません。

待てができなくても叱らない

愛犬に待てをしつけるときに気を付ける3つ目は、できなくても叱らないことです。

なかなか待てができなかったり、あなたの言うことを愛犬が聞いてくれなかったりしても、ってはいけません。

人間と同じで、犬にもそれぞれの成長スピードがあります。愛犬に無理はさせず、焦らず少しずつトレーニングをしていきましょう。

愛犬に待てを教えるときのコツ

好奇心が旺盛な犬や、まだ小さい犬の場合は、飼い主の言うことをなかなか聞いてくれません。また、初めてのしつけは苦労する場面があります。

愛犬に待てをしつけるときには、3つのコツがあるので安心してください。

  • 集中できる場所で行う
  • 愛犬が飽きないように短い時間から始める
  • 好きなおやつを用意する

集中できる場所で行う

愛犬に待てを教えるときには、集中できる場所で行います。好奇心旺盛な犬は、周りに人がいたりおもちゃがあったりすると、しつけに集中できません。

待てをしつけるときには、愛犬が集中できる環境を作ってから始めます。

トレーニングを重ねて待てに慣れてきたら、普段とは違う部屋や公園に行って待てを練習してみましょう。

愛犬が飽きないように短い時間から始める

愛犬に待てを教えるときには、愛犬が飽きないように短い時間から始めてください。しつけの時間が長くなると、愛犬がストレスを感じてしまうかもしれません。

そのため愛犬がしつけに対して、苦手意識や嫌いという感情を持たないようにします。

しつけの時間と「待て」をキープする時間は、短い時間から始めてゆっくりとステップアップしましょう。

好きなおやつを用意する

愛犬に待てを教えるときには、好きなおやつを用意することが大切です。

犬によって性格が違い、好き嫌いも人間のようにさまざまです。あなたの愛犬が好きなおやつを用意してください。

そして待てができたら、たくさん撫でて褒めてあげます。

あなたが愛犬の成功体験を一緒に喜んであげると、愛犬との絆がさらに深まるでしょう。

しつけのご褒美でおすすめのおやつ5選

出典:https://unsplash.com/ja/%E5%86%99%E7%9C%9F/hn_wJh3Ex2A

愛犬をしつけたりトレーニングしたりするときには、ご褒美が必要不可欠です。おやつの種類には、ジャーキーやペースト状のものなどたくさんあります。

おやつは空腹を満たすだけでなく、愛犬の健康維持に効果的なものがおすすめです。しつけのご褒美でおすすめのおやつを5つ紹介します。

  • ボーロちゃん 小粒
  • 食後の歯磨きガム
  • さつまいも とろけるペースト
  • ジウィピーク エアドライ ドッグトリーツ ベニソン
  • いなば 犬用 エネルギーちゅ~る

ボーロちゃん 小粒

「ボーロちゃん 小粒」にはカルシウムやオリゴ糖などが入っており、健康維持に効果的です。

オリゴ糖には腸内細菌を助ける作用が含まれているので、便秘や下痢などの際に腸内環境を整えてくれるでしょう。

さらにオリゴ糖は少糖と呼ばれて、砂糖とは構造が違うので虫歯になりにくい糖質です。

「ボーロちゃん 小粒」は小粒で口の中で溶けやすいため、生後3カ月の子犬から成犬でも食べられます。

食後の歯磨きガム

「食後の歯磨きガム」は、ギザギザとねじれた形状で歯垢を落としてくれます。開発には獣医師が関わっており、歯の表面をガードするポリリジンが含まれているおやつです。

愛犬用の「歯磨きガム」は、低アレルゲンで犬に優しいものや愛犬に合ったサイズを選んでください。

そして歯磨きシートや歯ブラシと併用すると、より効果的に歯の健康を守れるでしょう。

さつまいも とろけるペースト

「さつまいも とろけるペースト」は、ビタミンCやビタミンEなどの栄養がたっぷりのさつまいもを食べやすいようにペースト状にしたおやつです。

暑い日には凍らせてシャーベットにするのもよいでしょう。

香料や着色料は含まれておらず、生後3カ月の子犬から成犬でも食べられるのでおすすめです。

お肉が好きな愛犬も、さつまいものおやつを与える日があってもよいですね。

ジウィピーク エアドライ ドッグトリーツ ベニソン

犬は本来肉食動物であるため、ジャーキーの「ジウィピーク エアドライドッグトリーツ  ベニソン」を好む犬も多いでしょう。

自然素材で作られているので、無添加のおやつ探しているあなたにおすすめです。

栄養がたっぷりと含まれており、高タンパク低カロリーなおやつです。ジャーキーは好きなサイズにちぎれるので、愛犬の大きさに合わせて与えられます。

いなば 犬用 エネルギーちゅ~る

「いなば 犬用 エネルギーちゅ~る」は、乳酸菌が1,000億個も配合された健康的なおやつです。原材料には、鶏肉のささみや鶏脂、オリゴ糖なども含まれています。

整腸作用のある乳酸菌が、愛犬の腎臓や腸の調子を整えてくれるでしょう。

「いなば 犬用 エネルギーちゅ~る」は液状タイプなので幅広い年齢の犬が食べやすく、1本あたりの栄養価が高いおやつです。

【まとめ】待てをしつけることは愛犬のためにも大事

こちらの記事で、愛犬にしつけの基本である「待て」を教える大切な理由や、しつける方法を紹介しました。

待ては、愛犬の事故防止や衝動的な行動を抑えるために大切です。

待てをしつけるときには、愛犬が集中できる場所で、ご褒美に好きなおやつを用意します。

なかなか待てができなくても、愛犬を叱らずに楽しくトレーニングしましょう。

ライター情報
  • 名前    :池田朋弘
  • 連絡先   :vamps5595@gmail.com
  • SNS URL:https://twitter.com/87mikutya