未分類 PR

【徹底解説】フリーランスが確定申告に困ったら使いたいアプリ10選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

フリーランスになると、自分で確定申告をしなければいけません。しかし初めての自己申告は何から始めるといいのか分からないですよね。

「お金に関わることだしちゃんと知っておきたい」「節約のために、できることなら自分で確定申告をしたい」と考えていませんか?

そう考えるフリーランスのあなたへ、確定申告に困ったら使いたいアプリ・ソフト10選をご紹介します。

それぞれサポート内容や費用が比較できる内容なので、ぜひ参考にしてみてください。

アイキャッチ画像出典:https://www.pexels.com/ja-jp/photo/6693655/

フリーランスが使いたい確定申告アプリ・ソフトの選び方

出典:https://www.pexels.com/ja-jp/photo/6693656/

確定申告とは、フリーランスや個人事業主が所得税を正しく計算し、支払うためにおこなう手続きのことです。

専門的な知識が必要になってくるため、難しそうに感じる人もいるでしょうが、確定申告のアプリやソフトを使用し比較的簡単に手続きがおこなえます。

しかし、初めて確定申告アプリやソフトを使うとなると、どれがいいのか分からないですよね。

確定申告アプリやソフトの選び方は以下の3つです。

  • アプリかソフトか
  • 無料か有料か
  • 使いやすさ

 

まずはあなたに合ったアプリやソフトの選び方についてお話しします。

アプリかソフトか

アプリは手持ちのスマートフォンで確定申告を行えます。

一度インストールしておくとすぐにアクセスでき、インターネット環境が無くても利用できるものもあります。

思い立った時にすぐ利用できるため、外出先でアプリを使用したい人におすすめです。

日常でもさまざまなアプリを使用している人が多いため、気軽に取り入れやすいでしょう。

ソフトでは個人事業主が多く使っているものは2種類あり、インストール型とクラウド型があります。

比較できるよう、以下の表にまとめました。違いを比べてみましょう。

インストール型とクラウド型の比較表

インストール型 クラウド型
インストール ソフト購入後インストール インストール不要
オンラインorオフライン オフラインで使用可能 ネットやアプリ上で操作可能
支払い 1回のみで買い切り 支払いが都度発生(月・年単位など)
アップデート 手動 自動

インストール型は買い切りのため、同じソフトを使い続ける人に向いています。

逆にクラウド型は月毎や年毎に支払いが発生するため、利用するソフトを替える可能性がある人におすすめです。

無料か有料か

アプリとソフトそれぞれに、無料のものと有料のものがあります。

無料版があるものが多いですが、有料版に比べてサポートが無かったり使用できる範囲が狭くなったりします。

確定申告に慣れていない人はサポートがあると安心です。費用を抑えたい気持ちもありますが、失敗を防いだり時間のロスにならないよう、有料版の使用をおすすめします。

使いやすさ

手軽さを求めたい人は、アプリの利用をおすすめします。

スマートフォンにアプリを落とすだけで、パソコンを持っていなくても今すぐに作業を行うことが可能です。

また、スマートフォンアプリの多くはカメラ機能を使用し、レシートや領収書を読み込めます。写真を撮るだけで仕訳を自動化してくれるため簡単で手軽です。

フリーランスにおすすめの確定申告アプリ・ソフト10選  

出典:https://www.pexels.com/ja-jp/photo/4475523/

         

それではここからフリーランスにおすすめの確定申告アプリとソフトを10選ご紹介します。

無料でトライアルができたりサポート内容が違ったりしますので、それぞれサービスや価格の特徴を比べてみましょう。

確定申告アプリやソフトを利用する際のメリットやデメリットを考えながら選んでみてください。紹介する10選は以下の通りです。

  • やよいの青色申告オンライン
  • やよいの白色申告オンライン
  • クラウド会計ソフトfreee(フリー)
  • Money Forwardクラウド確定申告
  • 円簿青色申告
  • 確定申告kaikei(カイケイ)
  • Taxnote(タクスノート)
  • HANJO(ハンジョー)会計
  • CalQ Share(カルクシェア)
  • aoiro(アオイロ)

やよいの青色申告 オンライン

「やよいの青色申告オンライン」はクラウド型のソフトです。スマートフォンのアプリと連携しているため、二重入力の心配がありません。

アプリではレシートの読み込みができ、見積・納品・請求書を簡単に作成できます。

そして、すべての機能が使える1年間の無料トライアルが利用できます。

無料期間の終了後は8,800円/年(税抜き)になるため、期間中に継続するのかを判断するとよいでしょう。

また、操作質問や業務相談を利用したい場合は価格が変わるので確認しておくとよいですね。

やよいの白色申告オンライン

「やよいの白色申告オンライン」も青色同様、ソフトとアプリが連携しています。

白色確定申告に特化しており、シンプルで分かりやすい内容です。

さらにやよいの白色申告の魅力は、途中から青色に変更したい場合、白色から青色へ簡単に取り込めるところでしょう。

料金プランは3つあり、フリープランはすべての機能を無料で使うことができます。フリープランに期限はありません。

操作質問や業務相談を利用したい場合は料金がかかるため、ベーシックプランやトータルプランも確認しておきましょう。

クラウド会計ソフトfreee(フリー)

「freee(フリー)」は、〇×形式で質問に答えると書類を自動作成してくれ、青色申告・白色申告どちらにも対応しています。

そしてfreeeもソフトとアプリが連携しているので、スキマ時間にスピード処理することも可能です。

さらに口座とのデータ連携もできるので、面倒な打ち込みを短縮することができます。

個人向けで一番多く使われているのはスタンダードプランで、年払い1,980円/月です。

他にもスターター・プレミアムのプランがあり、すべてのプランにチャットやメールサポートが付いているため、安心してすすめていけます。

Money Forwardクラウド確定申告

「Money Forward」ではアプリ連携ができるほか、家計簿アプリ「マネーフォワード ME」とも連携できます。家計簿のようにお金の管理がしやすい機能です。

銀行やクレジットカードとのデータ連携もしており、面倒な作業はすべて自動化できます。

他にも、oney Forwardの魅力は会計レポートの出力・請求・経費精算と連携など、便利な機能がたくさんあるところです。

おすすめのパーソナルプランでは980円/月となっており、比較的リーズナブルに利用できます。

1ヶ月無料のトライアル期間があるため、利用してから自分に適したプランの選択が可能です。

円簿青色申告

「円簿青色申告」はクラウド型の無料会計ソフトです。

バージョンアップも無料でおこなえます。経理初心者にも分かりやすい画面構成となっており、簿記の知識が無い方でも安心して利用できます。

また、やよいの青色確定申告からデータを取り込めるため、乗り換える場合でもイチから入力する必要がありません。

もしやよいの青色申告に戻したくなった場合も、最新版に戻せるので気軽に乗り換えができます。

確定申告 Kaikei(カイケイ)

「確定申告 kaikei」はスマートフォンアプリです。スマートフォンだけで確定申告を済ませたい方におすすめです。

勘定科目を自由にカスタマイズできたり、カレンダー付で管理が分かりやすくなったりしています。

初年度2,800円/年、次年度以降も3,500円/年であり、かなりリーズナブルに利用できます。

個人事業主やフリーランスが必要最低限の利用をする場合はKaikeiを使ってみるのもありでしょう。

Taxnote(タックスノート)

「Taxnote(タックスノート)」もスマートフォンで利用できる会計アプリです。白色・青色どちらにも対応しています。

アプリで帳簿を作った後、エクセルや他の会計ソフトに出力することが可能です。

支払い方法と科目を入力するだけで、家計簿のように帳簿入力できます。

Taxnoteは無料版で利用できますが、月15回の入力制限があります。

しかし有料版のTaxnoteプラス、3,500円/年を利用することで制限を解除できるため、制限に不安のある方は有料版の利用がおすすめです。

また、Taxnoteクラウドを別で購入すると、追加オプションをつけられます。

HANJO(ハンジョー)会計

「HANJO(ハンジョー)会計」はスマートフォンで使える飲食店向けにカスタマイズされた会計アプリです。

レシートをスマートフォンのカメラ機能で撮ると、勘定科目を自動推測して仕訳けてくれます。その後はNAVIに従って入力すると確定申告が完成です。

またどこまで作業が終わったのか、確認が簡単にできるため不備の心配がありません。

無料プランもありますが登録の翌月以降、毎月月初めに登録されたデータがクリアされるので注意しましょう。これは980円/月(税抜き)有料プランを購入すると解消されます。

CalQ Share(カルクシェア)

「CalQ Share(カルクシェア)」は、会社員の副業に特化した完全無料の確定申告アプリです。

副業と個人事業主の確定申告に関する制度は異なるので、個人事業主やフリーランスの方は利用できないアプリです。

必要な項目をうめるだけで、申告書の作成ができます。また作成した確定申告はPDF化できるため、自宅やコンビニなどのプリンターで印刷出力が可能です。

疑問点があればアプリ内のサービスで、問い合わせフォームから相談できます。

aoiro(アオイロ)

「aoiro(アオイロ)」は青色申告に必要な帳簿と決算書の作成に特化した会計ソフトです。

スマートフォンとの連携がなく必要最低限の機能なため、シンプルにわかりやすいものを利用したい人におすすめします。

Windows 版はインストールした時点では無料のスタンダード ・ エディションになっています。

こちらだと鍵のかかった項目が出てくるため、すべての機能を利用したい場合は3,900円の永久ライセンスを購入する必要があります。

無料の確定申告アプリ・ソフトを選ぶときの注意点

出典:https://www.pexels.com/ja-jp/photo/6919704/

さまざまな特徴をもったアプリやソフトをご紹介しました。

コストを抑えたいために無料版を選ぶ選択肢もありますが、以下の3点に注意しましょう。

注意点を知らずに利用していると、思わぬ落とし穴があるかもしれません。

  • サポートが受けられない場合がある
  • 制限されている機能がある
  • トライアル期間が設けられている

サポートが受けられない場合もある

ほとんどのアプリやソフトでは、無料版だとサポートが対象外になっています。

有料版になるとチャット・メール・電話サポートが受けられるものがほとんどなので、確定申告に不慣れな人は有料版を利用してサポートを受けてみるとよいです。

また、有料版でもグレード内容によってサポートの内容が変わるため、しっかり内容を確認してから利用しましょう。

制限されている機能がある

無料版は有料版と比べて、利用できる機能が制限されているものが多いです。

入力制限や勘定科目の制限など、利用できないと不便なことがあるので利用する前に確認しておくことが必要です。

確定申告初心者が制限されるものを利用するのはハードルが高いです。

どうしてもコストを抑えたい場合は、有料版で使い勝手がわかってから無料版に移行するやり方がいいでしょう。

トライアル期間が設けられている

アプリやソフトのほとんどは、トライアル期間が設けられています。したがって、期限が終了すると、有料プランに移行するか、別のアプリに移行するかを考えなければいけません。

事前にトライアル期間はいつまでなのかを確認しておくと安心ですね。

トライアル期間を有効活用して、自分のお気に入りの会計アプリ・ソフトを探してみましょう。

【まとめ】アプリやソフトを使ってフリーランスの確定申告を楽にしよう!

出典:https://www.pexels.com/ja-jp/photo/3943716/

これから確定申告をするための参考になる以下の2つをご紹介しました。

  • フリーランスにおすすめの確定申告アプリ・ソフト10選
  • 無料の確定申告アプリ・ソフトを選ぶ時の注意点

フリーランスや個人事業主になった場合には、必ず確定申告が必要です。

それぞれの機能や料金、サポートについてお伝えしました。大切なことはあなたが確定申告にストレスなく取り組めるものを選択することです。

今ではスマートフォンやパソコン1つで作成・提出ができるため、ぜひ本記事を参考にしてあなたにあった方法で確定申告をおこなってくださいね。

ライター情報
  • 名前:くわちゃん
  • 連絡先:kuwada.ysh@outlook.jp
  • SNS URL:https://twitter.com/Sayablog38