「私、毎日、髪の手入れしてるはずなのに、髪が乾燥してて、パサパサしてる…どうしよう…」「ヘアケア用ミルクをつけてみたら治るかな?」
あなたはこういう悩み、ありませんか?髪が乾燥していて、パサパサのままでは、辛いですよね。
そんな乾燥している髪、パサパサしている髪をお持ちの方に向けて、「おすすめのヘアケア用ミルク」と「ヘアケア用ミルクの上手な選び方」を紹介していこうと思います。
ぜひ最後まで読んで頂き、自分に合ったヘアケア用ミルクを見つけて、早速、明日から使ってみましょう。
出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/4194761?title=%E9%AB%AA%E3%81%AE%E6%AF%9B%E3%82%92%E6%8C%81%E3%81%A4%E5%A5%B3%E6%80%A7&searchId=2227138210
ヘアケア用ミルクの特徴5つ
まず、ヘアケア用ミルクについての特徴を知りましょう。ヘアケア用ミルクは、下記5つの特徴を持っています。では、見ていきましょう。
- 髪の乾燥やパサつきの改善
- 髪のダメージの補修
- ドライヤーの熱や紫外線から髪を守る
- 広がりを防いで、まとまりのある髪へ導く
- 潤いのあるなめらかな髪にし、べたつかない
上記でヘアケア用ミルクの特徴を挙げました。この結果からみて、ヘアケア用ミルクを使うといい方は、髪が乾燥している方やカラーリングやパーマで髪が痛んでいる方、髪の広がりが気になる方です。
ヘアケア用オイルとの違いは?
上記で「ヘアケア用ミルク」についての特徴を挙げましたが、「ヘアケア用オイルと何が違うの?」という質問が来ると思うので、ここでカンタンに解説しようとおもいます。
ヘアケア用オイルは、ドライヤーとかの熱によるダメージに強く、油分を髪に浸透させることで、髪1本1本残さず、ツヤをだし、しっとりなめらかな髪にしてくれます。
でもデメリットもあって、ヘアケア用ミルクと比べると、仕上がりが重く、ベタつきます。
下記では、私がおすすめする「ヘアケア用ミルク」を紹介したいと思います。最後まで見て、いいなと思うものを見つけてくださいね。
おすすめヘアケア用ミルク①ボタニカルヘアミルク
まずは、おすすめ商品の「ボタニスト ボタニカルヘアミルク」です。
この商品は、植物由来成分が入っていて、乾燥や敏感肌の方でも安心して使用ができます。また、髪がパーマやカラーで痛んでいても大丈夫!
これを使用することによって、髪のダメージを直し、髪がしなやかになり、指がスッと軽く滑り落ちます。
また、髪がしなやかで、指通りが良くなるだけではなく、アップル&ピーチやシトラス&ムスクのいいにおいがします。これをつければ、お出かけがますます楽しくなること間違いなし!!ぜひ買って試してくださいね。
おすすめヘアケア用ミルク②インテンシブヴィタミルク
次におすすめするのは、「パンテーン インテンシブヴィタミルク」です。
この商品は、パンテーン史上最高濃度のプロビタミンが配合されていて、このプロビタミンが髪の奥まで届いて、ダメージによって傷ついた髪を毛先までダメージを直してくれます。
そして髪のダメージを直すだけではなくて、まとまりのある、しっとりとしたなめらかな髪へと導いてくれます。髪のダメージがひどい方にはとくにおすすめです!!ぜひ買って試してみてください。
おすすめヘアケア用ミルク③エルジューダ エマルジョン
おすすめする3つ目の商品は、エルジューダ エマルジョン / ミルボン」です。
この商品の特徴は、ヘアケア用ミルクが細い髪用と太い髪用の2つから選ぶことができることです。
また、フローラルの香りに包まれながら、同時に髪の乾燥や髪のパサつき、指通りの悪い髪をこの「エルジューダ エマルジョン」を髪につけることで、しなやかなうるおいのある髪へと導いてくれますよ!
ぜひ下記の「エルジューダ エマルジョン」を買って、試してみてくださいね。
おすすめヘアケア用ミルク④ダヴィネス 「オイ ミルク」
さて、4つ目のおすすめなヘアケア用ミルクは、ダヴィネス 「オイ ミルク」です。
この商品の特徴は、「ルクオイル」という、髪の乾燥やパサつき、髪のダメージから髪を守る成分がたくさん入っているということです。
使い方としては、ドライヤーで髪を乾かした後にこの「オイ ミルク」をスプレーするだけで、うるおいのある、しなやかでまとまりのある髪にしてくれます。ぜひ下記を試してみてくださいね。
さて、下記でおすすめのヘアケア用ミルクの紹介は終わります。次も見てくださいね。
おすすめヘアケア用ミルク⑤リペアゴールデンカプセルミルク
最後におすすめするヘアケア用ミルクは、「リペア ゴールデン カプセル ミルク」です。
この商品は、トリートメントの成分が凝縮した、小さなプチカプセルが入ったヘアケア用ミルクになります。
トリートメント成分がカプセルにギュッと凝縮されていることによって、髪の乾燥やパサつき、広がりを補修して、サラサラとした髪にしてくれます。
また、香りも特徴で、すずらんとカシスをブレンドした甘い香りが髪を包み込んでくれますよ!ぜひ下記を買って試してみてください。
ヘアケア用ミルクの上手な選び方
上記のおすすめヘアケア用ミルク商品を見て、「どうやって、自分に合うヘアケア用ミルクを見つけることができますか?」という疑問がわくと思いますので、ここで紹介しますね。
じつは、ヘアケア用ミルクの選び方は、3つあります。では、下記でくわしく見ていきましょう。
- 悩みに合った成分があるか
- 買いやすい値段のものを買う
- 好みの香りで買う
ヘアケア用ミルクの上手な選び方は上記で紹介しましたが、くわしく見ていきましょう。
悩みに合った成分があるか
自分の髪の悩みに合った成分が入っているかどうかを知るのは、大切なことです。
髪のパサつきやダメージが気になる場合
保湿成分の「アルギニン」や「リシン」、補修成分の「ケラチン」や「ヒアルロン酸」が入っているかどうかを確認しましょう。
パサつきや髪の広がりが気になる場合
「シリコーン」「エステル油」「植物油」がたくさん入っているか確認しましょう。
敏感肌の場合
「植物油」や「ノンシリコーン」が入っているかどうかを確認しましょう。
買いやすい値段のものを買う
どんなに効果があっても、高価だとヘアケア用ミルクを買い続けることはできない方が多いのではないでしょうか。
でも、安くても、十分ヘアケアの改善はできます。ヘアケア用ミルクを使い続けることが一番大事。使い続けることで、髪がますます良くなります。
お金が気になるなら、まずはプチプラを買って、毎日使い続けましょう。
好みの香りで買う
ヘアケア商品の香りが好きな方が多くいると思います。そういう方は、好みの香りで商品を選んでいいですね。
柑橘系やフローラル系、せっけん系など色々な種類がありますので、じっくりと選んでみてください。
ヘアケア用ミルクの使い方のポイント2つ
「ヘアケア用ミルクの選び方」を上記でお伝えしました。ここでは、実際にヘアケア用ミルクを購入した後の、ヘアケア用ミルクの使い方について解説しますね。
シャワー後、水分をとり、ヘアケア用ミルクを塗布
まず、シャワーを浴びた後、髪の余分な水分を取ります。そのあと、ヘアケア用ミルクをつけます。そのときに重要なのは、パッサパサしている部分や髪の広がりを抑えたり部分につけます。
そうすることで、ヘアケア用ミルクが髪の奥に届いて、保湿をしてくれます。
髪を乾かしたら、ヘアケア用ミルクを塗布
ドライヤーで髪を乾かしたら、ヘアケア用ミルクを髪の痛んでいる部分と毛先につけます。そうすることで、ツヤのある、なめららかな髪に仕上がります。
髪により浸透させるためには?
上記で「ヘアケア用ミルクの使い方のポイント」について紹介しました。でも、ヘアケア用ミルクがさらにしっかりと髪になじんでほしいですよね?
ここでは、「ヘアケア用ミルク」のつける量について解説しようと思います。髪がキレイになりたい方は最後まで読んでくださいね。
- ショートヘアの方:0.5プッシュ
- ミディアムヘアの方:1~1.5プッシュ
- ロングヘアの方:2~3プッシュ
自分の髪の長さによって適切な量を手にとり、髪の根元からと毛先へとギュギュっと揉みこんでいきます。そのときにまずは髪の内側をしてから、外側をするようにしましょう。
明日からヘアケア用ミルクでダメージのない髪にしましょう。

この記事で髪の乾燥やパサつきなどの髪のダメージに悩んでいる方向けに、「おすすめのヘアケア用ミルクの紹介」と「ヘアケア用ミルクの上手な選び方」を紹介しました。
髪の手入れをしているからこそ、髪が乾燥していたり、パサついていたりすると、傷つきますよね?
でも、この記事を読んだことで、あなたはより前向きになれたのではないでしょうか。ぜひお気に入りの商品を買って、明日から使ってみましょう。