ペット PR

犬の拾い食いをやめさせるしつけ方法とは?正しい方法で直しましょう!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「犬の拾い食いをしつけるにはどうすればいいの?」「犬にとって危険なものを食べたときどうすればいいの?」と疑問を覚えることもありますよね。

犬が食べるものによって、体調を崩したり、命を落としたりすることがあります。これらの理由から、拾い食いは危険を伴うため、正しい方法でしつけることができているのかと不安になることがありますよね。

この記事では犬の拾い食いのしつけかたをご紹介しています。ぜひ最後までご覧ください。

出典:https://www.pexels.com/ja-jp/photo/4422098/

犬が拾い食いする理由

https://pixabay.com/photos/woman-question-mark-person-decision-687560/#content

犬はどうして拾い食いをするのでしょうか?その理由を理解することで早くしつけを終わらせることができますよ。

基本的な行動

犬は地面に落ちているものが汚いとか病気が感染するかもしれないという感覚はありません。食べることは、生きる上で基本の行動ですから、自然な行動と言うことができますね。

拾い食いをした時の最高の経験

リビングやキッチンの床に落ちている「何か」を口にしてみて「おいしい経験」をすると、常に何かを探すようになり「見つけたら食べる」という拾い食いをするようになります。

犬は優れた嗅覚と動体視力を持っていますが、動かない物や小さいものを認識することは苦手です。また感触を舌で確かめるので、おいしそうな匂いでなくても犬が何かを口にする機会は多いといえます。

拾い食いの危険性

https://www.photo-ac.com/main/detail/3300630?title=%E6%B3%A8%E6%84%8F%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%80%E6%B0%97%E3%82%92%E4%BB%98%E3%81%91%E3%81%A6%E3%80%80%E6%8C%87%E5%B7%AE%E3%81%97%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%B4%A0%E6%9D%90&searchId=1456090859

犬の気持ちから考えると拾い食いは本能的な行動なので、いきなり叱られたら理解できないでしょう。しかし、拾い食いをさせてしまうと以下のような危険性があるので、しつけをして拾い食いをやめせましょう。

また、以下のような症状が見られる場合は獣医師に相談することをおすすめします。

感染症にかかる危険性

他の動物の便などを食べてしまった場合、そこから寄生虫や回虫などの感染症にかかってしまう場合があります。拾い食いをしたあとに下痢などの症状がみられる場合は要注意です。

体調不良になってしまう

口に入れたものが普段食べなれていなかったり、体質に合わなかったりした場合にも、嘔吐や下痢などの症状が出ることがあります。

命の危険

犬にとって毒性のあるものや、腐っているもの、喉に刺さると危険なものなどを誤食してしまうと、体調を崩すだけでなく、命の危険性にもつながる恐れがあります。

犬にとって危険なものは床に置かないようにするなど、部屋を整理することを心がけましょう。

1.犬の拾い食いのしつけ:部屋を整理する

https://images.pexels.com/photos/3209045/pexels-photo-3209045.jpeg?cs=srgb&dl=pexels-jason-boyd-3209045.jpg&fm=jpg

子犬に拾い食いをさせないためには、拾い食いをしない環境を整えることが大切です。

子犬が室内にいる場合は、拾い食いをされたくないものを犬の手の届かない場所に片付けることをおすすめします。

キッチンや洗面所などには、生ごみや食べ残し、化粧品や洗剤など犬が拾い食いをすると危険なものが多くあります。

そういった場所には自由に出入りできないように柵を取り付けて、入室できない状態にすると良いでしょう。

2.犬の拾い食いのしつけ:散歩を工夫する

https://pixabay.com/ja/photos/%E7%8A%AC%E3%81%AE%E5%AD%A6%E6%A0%A1-%E7%8B%A9%E7%8C%9F%E7%8A%AC-662761/

子犬とお散歩をする場合には、拾い食いが起きないようなコースを選ぶことをおすすめします。

ゴミ捨て場やコンビニの周辺、繁華街などは生ごみや食べ残し、食べ物の袋や容器が散乱していることが多いので、避けて通ると良いですよ。

お散歩中はできるだけ、愛犬の歩く道に注意を払って観察しましょう。拾い食いをしそうなものが落ちていた場合は、愛犬より早く察知し、落ちているものに注意を向けないことが大切です。

3.犬の拾い食いのしつけ:首輪やリードで食べることを阻止する

出典:出典:https://pixabay.com/photos/dachshund-dog-school-dog-training-672780

外で散歩しているときに、道に落ちている虫や葉っぱ、石などを口に入れることがあります。拾い食いを阻止するために、立ち止まり、犬の名前を呼んであげるだけでは、注意を反らせないこともありますよね。

犬にとって拾い食いしそうなものが落ちていた時は、犬がその場に留まるようにリードを固定してあげましょう。その間に落ちているものを拾うことで、拾い食いを阻止することができますよ。

これを繰り返し行うことで、犬は落ちているものを口に入れてはいけないものと認識し、拾い食いをすることは減っていきます。

無理に引っ張ってしまうと、痛がってしまうので、その場に留まるような力加減をしてあげることが大切です。

拾い食いを解消するためのトレーニング

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/2229833?title=%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A7%E9%A2%A8%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%82%81%E3%82%8B%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%95%E3%83%B3%E3%83%88&searchId=2805119605

犬が拾い食いを解消するためにはトレーニングでしつけることをおすすめします。犬が好きなものを使ってトレーニングをしましょう。

トレーニングの手順
  1. 犬の好きなものを準備する
  2. 犬が好きなものの近くを通り過ぎる
  3. 犬が拾うのを諦めたら褒める

成功させるためのポイント

成功させるポイントは引っ張る前と引っ張った後はリードを緩めることです。引っ張った時に落ちているものを「食べてはいけない」と認識するため、繰り返すことで拾い食いは直っていきますよ。

引っ張るタイミング

犬が好きなものを見ても興味を示していない時はタイミングが早すぎます。しかし、犬が好きなものものを食べようとしてからでは遅すぎます。

このように引っ張るタイミングを調整することは難しいですが、トレーニングを繰り返すことで飼い主さんも引っ張るタイミングがわかってきます。

犬の行動を観察してちょうどいいタイミングを見つけてみてくださいね。

1.犬の拾い食いのやってはいけないしつけ:無理やり吐かせる

画像出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E8%88%88%E5%A5%AE-%E4%BA%BA-%E5%B9%B8%E3%81%9B-%E8%8B%A5%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99-3126453/

拾い食いをしてしまったら、「すぐに履かせなければ」と思う飼い主さんも多いかもしれません。しかし、拾い食いをしたものを無理やり吐かせようとすることは非常に危険です。

拾い食いをして飲み込んでしまったものを無理に吐かせてしまうと、吐き出したものを喉に詰まらせたり、食堂や軌道を傷つけてしまう危険性があります。

飲み込んでしまったものに対しては、残念ながら飼い主さんができることはありません。無理に吐かせることはせずに、かかりつけの動物病院に相談してください。

2.犬の拾い食いのやってはいけないしつけ:叱る

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/4127425?title=%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B%E3%83%92%E3%82%99%E3%82%B7%E3%82%99%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%A8%E6%B3%A8%E6%84%8F%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF&searchId=2754707315

愛犬が拾い食いをしてしまったら、反射的に叱ることがあるかもしれません。しかし、拾い食いをするのは犬にとって普通のことですので、叱ることは正しいしつけとは言えません。

拾い食いをしてしまったことに対して叱るよりも、まずは何を食べてしまったのか確認する、害があるものの場合すぐに動物病院に連れて行くなど、そのときに必要な対応を取りましょう。

犬にとって拾い食いをすることは普通のことなので、飼い主さんが拾い食いをしないように気を配ることの方が大切です。

拾い食いそのものに焦点をあてるよりも、「飼い主さんの許可が出たものを、許可した時に食べる」というしつけをしっかりと行いましょう。

3.犬の拾い食いのやってはいけないしつけ:無理やり取りあげる

出典:https://www.pakutaso.com/20180953255post-17431.html

拾い食いをした時に、口の中にあるものを無理やり取り出すこともやってはいけないしつけの1つです。

飼い主さんが慌てて愛犬の口の中にあるものを取ろうとすると、犬は「飼い主さんに取られる」と思い、急いで飲み込んでしまう恐れがあります。

また、口にしたものを取られないようにするために、飼い主さんに噛み付いてしまうこともあります。

慌てれば慌てるほど、愛犬が飲み込んでしまったり噛み付いてしまったりする危険性が高くなるため、拾い食いをしてしまった時でも慌てずに対処することが重要です。

まとめ

拾い食いは命に危険を及ぼす可能性があるため、しつけをきちんと行うことが大切です。

しかし、拾い食いは犬にとって自然な行為であり、無理やり取り上げてもなぜ取られたのか理解できません。そんな時は以下のようなしつけをすることをおすすめします。

犬の拾い食いのしつけ
  1. 部屋を整理する
  2. 散歩を工夫する
  3. 首輪やリードで食べることを阻止する
  4. トレーニング

また、拾い食いの際やってはいけないしつけがあります。以下のようなしつけは行わないようにしましょうね。

犬の拾い食いのやってはいけないしつけ
  1. 無理やり吐かせる
  2. 叱る
  3. 無理やり取り上げる

拾い食いは危険を伴いますが、犬との適切な距離感を保ちながらしつけを行なってください。拾い食いをしたときは、焦らずに対処することが大切です。

ABOUT ME
いけちゃん
はじめまして、いけちゃんです。私は人工知能について学んでいる大学生です。趣味は読書、スポーツ、読書です。よろしくお願いします。