研修 PR

仕事を辞めたい…理由と対処法を徹底解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今までに一度は「仕事を辞めたい…」と思ったことはありませんか。辞めたい仕事をし続けるのは辛いですよね。

今回は、仕事を辞めたい理由とその対処法だけでなく、実際の辞め方についても紹介しています。

今、会社にとどまろうか、転職しようか、など悩んでいる人はぜひ最後まで御覧ください。

(アイキャッチ画像出典:https://pixabay.com/ja/photos/2838945/)

仕事を辞めたい理由

そもそも多くの人はどんな理由で「仕事を辞めたい…」と思うのでしょうか。

仕事を辞めたい理由ランキング
  1.  給料が低い 17%
  2.  業務過多・労働環境 15%
  3.  人間関係 14%

(出典:https://www.dodadsj.com/content/191219_retirement-negotiations19/)

2019年にdodaが調査した結果、仕事をやめたい理由の第1位は「給料が低い」でした。

その次に多いのが第2位「業務過多・労働環境」で、ほぼ同列の第3位が「人間関係」です。

ランキング外では、仕事のミスマッチや違う業界・職種への挑戦、出産や介護などの家庭の事情、病気や怪我といった理由がありました。

以上のことから、50%近くの人が給料面による仕事へのモチベーションが低かったり、職場でのストレスが原因で仕事を辞めたいと考えているのです。

【仕事を辞めたい!】辞めても良い理由

仕事を辞めたい!と思っている人の中には、辞めても良い人とダメな人がいます。まずは、仕事を辞めても良い理由をご紹介します。

仕事を辞めても良い理由
  • 人間関係で悩んでいる
  • 会社の働き方と合わない
  • 会社の経営が不安定
  • うつ病や適応障害などで体調を崩している
  • 仕事が合っていなかった

人間関係で悩んでいる

いじめやハラスメントなど、職場での人間関係が悪いと、相当なストレスになります。

最悪の場合うつ病になってしまうこともあるため、「甘え」とは思わずに、異動や転職を考えましょう

会社の働き方と合わない

労働時間が長かったり、業務量が多かったりなど、今の働き方に限界を感じている場合は、思い切って交渉してみましょう。

上司や職場の人に掛け合ったことで、労働時間や業務量を調節してもらえるかもしれません。

しかし、相談が無理そうだったり、断られてしまった時は、思い切って退職を検討してみましょう。

会社の経営が不安定

コロナ禍ということもあり、経営不振に陥っている会社は少なくありません。

会社の業績が悪いと、給料が下がったり、ボーナスが大幅カットされたりといったことが起こるため、今後の生活を守るためにも、退職を検討しましょう。

うつ病や適応障害で体調を崩している

ストレスからうつや適応障害になっている場合、精神的にの肉体的にも限界が来た証拠です。

休職の申請をするか、仕事を休ませてくれない場合は、その会社をやめましょう。

無理に働いて体を壊したとしても、福利厚生が手厚い会社でない限りは社員を守ってくれません。

仕事が合っていなかった

1年以上働いたてみると、会社の方針や仕事内容が自分に合ってるか分かってきます。

もし、今の会社で働いても今後のキャリア築けない場合や仕事でのやりがいを見出せない場合は、転職を考えてみましょう。

「まずは3年」とはよく聞きますが、合わない仕事で時間を浪費するよりは、自分に合った仕事に変える方が賢明です。

【仕事を辞めたい!】辞めてはダメな理由

次に、仕事を辞めてはダメな人の理由をご紹介します。もし当てはまっている場合は、本当に退職するか再検討してみてください。

仕事をやめてはダメな理由
  • 寿退社や介護など家庭の事情
  • 自分の転職市場価値をしらない人
  • 働きたくないから辞める

寿退社や介護など家庭の事情

寿退社や、介護などの家庭の事情で仕事をやめるのは少し危険です。

今までのキャリアや生活に必要な収入がなくなるため、その後の生活を考えて慎重に判断した方が良いと言えます。

また、介護休業しながら働くことができる介護休業法や介護休業中の生活費がもらえる介護休業給付金といった制度があります。介護で退職を検討している人は、退職が最適かどうか再検討してみましょう。

転職市場のおいて自分の価値をしらない人

給与アップを狙ったりや職種を変えたりするため等の理由で転職する際は、自分の転職市場における価値がどのくらいか知りましょう。

知らないままでいると、自分の行きたい業界や職種に必要なスキルや資格がない、という理由で転職が難しくなるかもしれません。

自分の望んだ転職をするには、これまでのキャリアのどんな所が活かせて、何が足りないのか把握しておくと、転職への準備がしやすいです。

なんとなく辞める

仕事をやめる明確な理由がない場合は、転職する際に目的が曖昧になってしまいます。

転職の目的があやふやな場合、しっかりとした将来のビジョンが描けず、転職を失敗してしまう可能性が高いです。

次へのステップのためにも、なぜ辞めたいのかをハッキリさせましょう。

仕事を辞めたいと思った時の対処法①原因を探る

仕事を辞めたい原因を探るには、自分のことを客観視する必要があります。まずはなぜ辞めたいのか書き出しましょう。書き出すことで、何が原因で辞めたいのか、どんなことで悩んでいるのかが整理できます。

次に、書き出したことを嫌なものの順に並べてみます。そして、自分にとって嫌なものと妥協できるものを、自分で解決できるかどうか考えましょう。

この時点で、嫌なものが自分ではどうしようもない場合が多いなら、転職を検討してみてください。

自分でどうにかできそうである場合は、実際に行動してみましょう。例えば、スキルが足りないなら勉強したり、職場環境や業務量について交渉してみたりすると良いです。

仕事を辞めたいと思った時の対処法②休息する

「仕事を辞めたい…」と同時に体調を崩していませんか?以下のような身体面と精神面の症状が出ている場合は、休暇などを取り仕事から一旦離れましょう。

休んだ方が良い身体のサイン
  • 不眠
  • 食欲減退or過食
  • 原因不明の体調不良
  • 疲労感が常にある
休んだ方が良い心のサイン
  • 理由もなく気分が落ち込む
  • 無性にイライラする
  • 仕事への不安や焦りが強い
  • 集中力や記憶力がなくなった

これらの症状が悪化すると、うつ病や適応障害になってしまいます。もうすでにうつなどの症状が重たい場合は、休職を申請して徹底的に休むことに集中しましょう。

もし、休職申請を受理してもらえなかったり、休職しても回復の見込みがない場合は、すみやかに退職の手続きをしてください。

症状が重くなるほど、仕事への復帰が難しくなるため、なるべく早い段階で休息を取ることが重要です。

仕事を辞めたいと思った時の対処法③相談する

仕事を辞めたいと思った時は、適切な立場の人に、適切な内容を相談しましょう。

例えば、取引先や職場の人間関係や業務内容については上司に、上司とのトラブルは同僚に、上司や同僚にも話せない場合は社外の友人に、といったように人と相談事を選んで相談すると良いです。

また、自分のキャリアや会社の業務体制、給与面などの相談は、転職アドバイザーに相談してみてください。

転職は時間と労力を要するため、相談して解決できることはどんどんしていきましょう。

仕事を辞める前に準備した方が良いこと

どんなに対処法を尽くしても、人によっては退職したい理由は尽きないものです。後悔しないために、仕事を辞めるまえに準備した方が良いことを実践してみましょう。

転職活動をして次の仕事を見つけておく

退職の決意が固まってきたら、すぐに転職活動を初めましょう。なぜなら転職活動は個人差はあれど3〜6ヶ月ほどの長期戦になるからです。

失業手当などもありますが、今の生活水準を落としたくない場合は就職先を見つけてから退職するのがベターと言えます。

退職までのスケジュールを立てる

退職するためには、職場を去る様々な準備が必要です。具体的には、引き継ぎ資料の作成、私物整理などを行っておないます。

また、上司への申告や職場の人への挨拶まわりはいつ行うかなど、退職する上でかかせない手順を把握しておきましょう。

仕事を辞める手順

まず上司に退職の胸を告げます。このタイミングは退職日の1〜3ヶ月前ほどに相談という形で伝えておくと良いです。次に退職届を提出します。

退職理由がネガティブだと、相手に不快感を与えるだけでなく、不平不満は他の社員にも伝わりやすくモチベーションを下げる可能性があるため、安易な退職理由は避けましょう。

そして、お世話になった職場の人や取引先の人にこれまでお世話になった感謝の言葉を述べましょう。報告の際はメールや電話ではなく、なるべく直接伝えると相手に対して誠意が伝わります。

最後に引き継ぎを行い、自身の残りの業務を処理すれば、退職のためにすることは全て完了します。

次の就職先を見つける前に退職した場合

退職する前に転職先が決まっていることは理想的ですが、やむを得ず次の職場を見つける前に退職してしまった人も少なくないでしょう。

そういった場合、「失業保険」または「傷病手当金」のどちらかに該当すれば、休職期間中の生活費を受給できます。

失業保険

失業保険は、失業中に安定した生活を送り、再就職するまでの経済的な支援のことです。対象は「働く意志はあるが失業中」であることが条件です。

そのため、症状が重くすぐに就職できない場合は対象外となります。

失業保険の支給額は人により様々ですが、月額の5割から8割を受給できるそうです。

傷病手当金

傷病手当金は、病気や怪我などですぐに復職出来ない人に向けた支援のことです。給付額はおおよそ月額の2/3を受給できます。

また、期間が最大で1年6ヶ月と決まっているため、同じ病名で1年6ヶ月を超えた受給はできません。

同時受給はできない

失業保険と傷病手当金の受給は同時に受けられません。もし、うつ病の場合は失業保険か傷病手当金のいずれかにしなくてはいけません。

どちらが適切かは本人の状況しだいのため、お近くのハローワークや健康保険組合に相談してみるよ良いでしょう。

最後にー退職エージェントという選択もー

仕事を辞めたいという気持ちに大小はあれど、持ちこたえてレベルアップする人、環境を変えて頑張る人など様々な選択肢があります。

そして、いざ辞める段階になると意外とやることが多くて、すぐには退職できないものです。そんな時は、最終手段で退職エージェントを利用するという手もあります。

どんな形であれ、仕事を辞めたいという気持ちと真摯に向き合い、様々な選択肢の中から自分にあったキャリアプランを形成していきましょう。

参考サイト:https://www.ncnp.go.jp/hospital/patient/docs/8cc63c98a5d6a01f638237bf761d4e485683586b.pdf

ABOUT ME
石塚寿奈
横浜市在住。本と編み物が好き。 最近は、チェンソーマンとスパイファミリーにハマっている。 座右の銘は「日日是好日」