研修 PR

犬のしつけはいつから?秘訣は3つのタイミングでご紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

はじめて犬を飼うことが決まったら「しつけっていつから始めるといいんだろ…?」と不安になりますよね。そして、失敗することも避けたいですよね。

信じられないかもしれませんが、この記事でお伝えすることを実践しなければ、愛犬との幸せな生活は送れません。

なぜなら、子犬の時のしつけがしっかり出来ていないと、友人を家に招いた時に吠えたり、噛み付いたりといったトラブルが起こってしまうからです。

たとえあなたが初心者でも、安心してしつけが始められる内容をお伝えします。一緒にひとつずつ確認しながら愛犬との生活をイメージして取り組んでいきましょう。

アイキャッチ画像出典:https://pixabay.com/ja/photos/%e7%8a%ac-%e7%94%b7-%e3%83%9a%e3%83%83%e3%83%88-%e6%89%80%e6%9c%89%e8%80%85-%e8%8d%89-454145/

犬のしつけはいつから始めると良い?

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/22084160?title=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%A6%E6%82%A9%E3%82%80%E5%A5%B3%E6%80%A7&searchId=3144084037#

しつけを始めるタイミングとして最適なのは生後2〜3ヶ月後です。

なぜなら、生後2〜3ヶ月まではお母さん犬や兄弟から犬同士の社会性を学び、その後飼い主であるあなたから人間との社会性を学ぶ期間になるからです。

この期間に学んだものが、大きくなった後の好物にも影響します。人との関わりやお出かけする場所もこの時期に慣らしておくと、きっと最高の相棒になるでしょう。

もし生後3ヶ月の子犬を飼うのであればしつけのタイミングは「今」です。次にお伝えする準備を万端にしておきましょう。

しつけの前にやるべき準備はいつから?

画像出典:https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%bc-%e5%a3%81%e6%8e%9b%e3%81%91%e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%bc-1990453/

しつけの前にいますぐやるべき準備があります、それは「わが家ルールを決める」です。具体的には次のようなことを決めておきましょう。

決めるべきわが家ルール
  • 入っていい部屋、ダメな部屋
  • トイレやケージの場所
  • (あれば)階段を下りない、上がらない

ここで大切なことは、一度決めたルールは絶対に変えないことです。

例えば、今まで入ってもよかった部屋に突然「ダメ」と言われると、犬にとって非常にストレスですし、飼い主であるあなた自身にもストレスになります。

親・兄弟がいる場合は、誰もが同じ対応をできるようにルールを家族内で浸透させて、犬にとって住みやすい環境を作るようにしましょう。

基本的なしつけとは?

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%e4%ba%ba-%e7%94%b7-%e7%94%b7%e3%81%ae%e5%ad%90-%e5%8b%95%e7%89%a9-%e7%8a%ac-2589544/

ここからは、基本的なしつけの内容についてお伝えします。具体的には、次のようなことを愛情を持って教えてあげましょう。

基本的なしつけ9選
  • 自分の名前を覚えさせる
  • トイレを覚えさせる
  • ハウストレーニング
  • セルフコントロール(例:おすわり、ふせ)
  • はなせ、ちょうだい
  • ボディコントール(例:犬が体を触らせる)
  • ブラッシング、歯磨き
  • 呼び戻し(例:待て、おいで)
  • 自宅練習

しつけの基本として覚えておくべきことがあります。それは「成功したら大げさなくらいたくさんホメること」です。

たくさんホメると、犬はさらにホメてもらいたくなり教えたことをどんどんやってくれるようになるので、飼い主もニヤけてしまうほど達成感に満ち溢れます。

しつけの基本をしっかりと押さえて、愛犬との相性を高めていきましょう。

しつけはいつから、何を優先すると良い?

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/4655931?title=%E5%8F%8E%E5%85%A5%E3%81%AE%E5%A3%81%EF%BC%88%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%EF%BC%89&searchId=1580993188

しつけには優先順位があります。この優先順位を守ることで愛犬の成長に合ったしつけをすることができます。

ここでは次の3つのタイミングに分けて、それぞれの内容をご紹介していきます。

しつけの優先順位
  • 犬を迎えてすぐ
  • 家の環境に慣れたら
  • 散歩デビュー前

基本的なしつけを最適なタイミングで伝えてあげることで、愛犬に負担なくスムーズにしつけを受け入れてくれます

それでは、タイミングごとにどのようなしつけが必要なのか見ていきましょう。

犬を迎えてすぐ

出典:https://unsplash.com/photos/AovflqCt9Ws

犬を迎えてすぐにやるべきしつけは次の3点です。どれもアイコンタクトをとりながら、飼い主に注意を向けてもらうことを意識しながら取り組みましょう。

犬を迎えてすぐにやるべき3つのしつけ
  • 愛犬に自分の名前を覚えてもらう
  • トイレの場所を覚えてもらう
  • ハウストレーニング

お伝えしたしつけの期間として2〜3週間以内が目安になります。焦らず愛犬に正しいしつけを覚えてもらうということを忘れてはいけません。

愛犬とのコミュニケーションを大切にして、良い関係性を作っていくことを目指しましょう。

それでは、それぞれのしつけに関する内容をお伝えしていきます。

愛犬に自分の名前を覚えてもらう

まず、愛犬に自分の名前を覚えてもらうのは、いざという時に愛犬を守るための大事なしつけになります。飼い主のもとに安心して戻れるように名前を呼んであげましょう。

トイレの場所を覚えてもらう

トイレトレーニングは犬を迎えたその日から始めましょう。時間を空けてしまうと、「どこでもいいんだ」と犬の方で習慣を作ってしまいます。

ドッグトレーナーの方が伝えるポイントとして、最初は広めにシートを敷いておき、慣れてきたら徐々に面積を小さくしていくと思わぬ場所での失敗も防げます。

ハウストレーニング

ハウストレーニングでは、愛犬に「イヤだ」と思わせないようにすることがポイントです。

ご飯をハウスの中であげたり、おもちゃで遊んでもらうことで少しずつ慣れさせていくことが重要です。

また、最初のうちは、扉を閉めないように固定しておきましょう。不意に扉が閉まると愛犬がイヤな印象を持ってしまい最悪の場合、ハウスに戻らなくなってしまいます。

家の環境に慣れたら

出典:https://unsplash.com/photos/N8WseB4lGqo

次に、家の環境に慣れてきた段階で伝えていくしつけは次の4つです。

家の環境に慣れたらやる4つのしつけ
  • セルフコントロール
  • ボディコントロール
  • はなせ、ちょうだい
  • ブラッシング、歯磨き

家に慣れてきた時こそ、しつけも大事になってきます。なぜなら、飼い主にも油断ができてしまうからです。

「もう何でも聞いてくれる」関係性が少しずつできてくると、そのように思ってしまうこともあるでしょう。

そんな時こそ気を引き締めて、今までのしつけをベースに積み上げていくことが大事になります。それでは具体的な内容を見ていきましょう。

セルフコントロール

セルフコントロールとは、危険な行動や日常生活での動作に対して犬自身で制限できるようにするしつけです。

特に「甘噛み」は子犬のときにやめないと、大きくなったときにあなたの大切な周りの人を傷つけてしまう可能性があります。

また、食事のときの「待て」も最初は短時間でも続けましょう。自由にしていい時、待たなければいけない時が愛犬に少しずつ伝わり、その場の空気を読んでくれるようになります。

ボディコントロール

ボディコントロールとは、飼い主の都合で抱き上げたり体を触ることに慣らすことを言います。

ここで押さえておきたいのは、飼い主含めて様々な「人」に触れる機会を作るようにしてあげましょう。

機会が少ない場合、動物病院やトリミングなどで飼い主以外の人に攻撃的になってしまうことがあります。

外に出ること、人に会わせることが怖くならないように、「人」に慣らす機会を作りましょう。

はなせ、ちょうだい

いっけん何のことか分からないかも知れませんが、愛犬の命にも関わる大事なしつけです。

独占欲を強めないようにすること、間違って食べ物ではないものを口にしてしまったときに出してもらうことで予期せぬアクシデントから愛犬を守ることにつながります。

やり方は、おもちゃを引っ張ったりしたときに「はなせ」、お気に入りのタオルを「ちょうだい」と伝えて、愛犬から渡してもらうようにします。

ブラッシング、歯磨き

ブラッシングや歯磨きは、早い段階で道具に慣れてもらうことがポイントです。

大きくなってから見たことのない道具を持ち出されると行為そのものが大きらいになってしまうこともあります。

愛犬の健康にも関係することなので、子犬の頃から練習して慣らすようにしましょう。

散歩デビュー前

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b3%e3%83%83%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%91%e3%83%8b%e3%82%a8%e3%83%ab-%e5%ad%90%e7%8a%ac-%e3%83%9a%e3%83%83%e3%83%88-2785074/

散歩デビュー前に必要なしつけは2つですが、危険を回避する点でとても重要です。

散歩デビュー前のしつけ2選
  • 呼び戻し
  • 自宅練習

ここまでくると愛犬との関係性もかなり出来ているので「いよいよ散歩デビューできるかも」とはやる気持ちは隠しきれないですよね?

ですが、家の外の世界に慣れるには時間もかかりますし、これまでとは違った危険に遭遇する場面もゼロではありません。

散歩デビュー前にやっておくべきしつけについて詳しく見ていきましょう。

呼び戻し

呼び戻しでは「前に行きたい…けど行けない」という状況をあえて作り、飼い主の横に戻ってきたら進むようにしましょう。

最初のうちはドッグフードを使ってあなたの横に誘導し、アイコンタクトが出来たら前に進むように練習するとスムーズです。

繰り返していくと、あなたの横でスッと止まってくれるようになります。

自宅練習

呼び戻しを含め、ワクチン接種が終了するまでは自宅での練習を重ねていきましょう。

自宅でできても外に出たらできないということは人間でもあり得る話です。

飼い主であるあなたが慌てないためにも、愛犬目線で散歩のシミュレーションをしておくと今まで気づかなかったものが見えるかも知れません。

自宅練習+シミュレーションで、ゆとりのある散歩デビューを迎えるようにしましょう。

犬をしつけるときのポイント

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/5061461?title=POINT%E3%80%80%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%80%80%E5%A4%A7%E5%88%87%E3%81%AA%E3%81%A8%E3%81%93%E3%82%8D%E3%82%92%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%80%E5%8B%89%E5%BC%B7%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%B4%A0%E6%9D%90%E3%80%80%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88&searchId=4115109231

犬をしつけるときのポイントとして、いろいろな刺激に慣らすことを最優先で考えるようにしましょう。

なぜなら、家にきたばかりの子犬のときから成長する過程のしつけで共通しているポイントが、刺激をどれだけマイルドにできるかだからです。

突然ルールが変わったり、見たことのないものが出てきたり、新しい環境に出るのは人間も相当のストレスを感じますよね?

愛犬も同じです。事前に刺激となりうるものは、できるだけ排除したり小さい頃から経験させて刺激に慣らすことをしつけのポイントとして忘れないようにしましょう。

犬をしつけるときの注意点

https://pixabay.com/ja/vectors/記号-注意-警告-危険-304093/?download

愛犬のしつけをするときには、次の2点に当てはまっていないか注意しましょう。

しつけの注意点
  • 失敗しても怒らない
  • ときには無視する

なぜなら、自分でも気づかないうちに熱が入りすぎてしまっていることがあるんです。間違った熱の入れ方はマイナスに働いてしまいます。

つまり、注意すべきポイントが守れていれば、愛犬とのコミュニケーションがうまくいっているという指標になるわけです。

それでは、注意すべきポイントについて詳しく内容を見ていきましょう。

失敗しても怒らない

しつけに失敗はつきものです。ところが、しつけをすることにばかり目がいってしまい、大きな声で叱ってしまったり、手が出てしまったりしては逆効果です。

もしかすると、失敗してしまうのは飼い主であるあなたのしつけ方が最初と変わってしまっているかも知れません。

最初に決めたルールを見直しながら、愛犬の目線に合わせて伝えることが大切です。

愛情をダイレクトに愛犬に注いでいれば必ず伝わります。焦らずに愛犬の目を見ながら、できることを増やしていくようにしましょう。

ときには無視する

夜泣きをする、家具に噛みつくようなことをされるとついかまってしまいます。

しかし、かまってしまうとやって欲しくないことをエスカレートさせてしまうことにつながります。

犬としてはかまってもらえる=やってもいいこと、このように理解してしまうので、かまいたくなる気持ちをグッとこらえて無視するようにしましょう。

しつけがうまくいかない時の対処方法

出典:
https://www.pakutaso.com/20170404101post-11015.html

しつけがうまくいかない時の対処を知っておくことで「もしできなかったらどうしよう…」という余計な不安を抱かずに済みます。

最終的に頼りになるのはドッグトレーナーなど、プロに相談するのが近道になります。

とは言え、ドッグトレーナーにいきなり相談するのはハードルに感じてしまうので、SNSやご近所さんなど身近に相談できる人を探しておくといいでしょう。

初めてのしつけで全てがうまくいくとは限りません。困ったときの相談先リストを作ったり、同じ仲間を集めて対処できる準備をしておきましょう。

犬のしつけはいつから?【まとめ】

出典:https://unsplash.com/photos/Ytp_K5bwa0Q

犬のしつけはいつから始めたらいいのか、どのような順番で伝えていくのがいいのかをお伝えしてきました。

初めてのしつけは飼い主もドキドキしながら、愛犬と一緒に試行錯誤の連続です。

繰り返しになりますが、しつけをする上で一番大切にしなければいけないのは「愛情を注ぐ」ことです。

あなたが愛情を注ぐことをやめなければ、必ず愛犬に届き良いパートナーになってくれます。誰もが憧れるような関係性を作っていきましょう。

ABOUT ME
なおたけ
文章に生きるフリーランスwebライター。 内向型HSPの特性を生かし、共感を生む記事の執筆に邁進中。