研修 PR

格安SIMとは?今からでもできる!スマホ代を安くする方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

格安SIMってよく聞いたことがあるけど怪しくない?格安SIMとは一体どのような原理なんだろうか?

生活するうえで最も大事なスマホに怪しいものを入れるは怖いと感じますよね。なので、格安SIMについて安くなる原理やメリットデメリットについて詳しく書きました。

格安SIMは携帯会社の人件費などを抑えて出来上がったコスパ最強のものです。

この記事を読むことで格安SIMの安い仕組みなどを理解できるようになりますよ!

(アイキャッチ画像出典:https://www.pakutaso.com/20210906268iphone-13-sim-3.html)

スマホを使う上で必要なSIMカードとは?

みなさんはそもそもSIMカードとは何のことだかわかりますか?

SIMカードとはスマートホンやタブレットの中にあるICカードのことを言います。

ICカードは「ICチップが入った小さなプラスチックカード」のことを言い、小さなコンピュータのような役割を担っています。

このカードの中には契約者(利用者)の識別番号やメールアドレス、電話番号といった情報が入力されています。

SIMカードがあることでできること
  • 5Gや4Gといったモバイル回線を使える。
  • SMS(ショートメッセージサービス)の送受信できる。

外でタブレットやスマホを使う際には必須なアイテムとなっています。

SIMカードがなくても家でWi-Fiをつなぎながらタブレットを動かすことはできます。

格安SIMの特徴とは?

出典:https://unsplash.com/photos/F_m44ut3XTw

では格安SIMと大手3キャリア(au、docomo、ソフトバンク)の違いは何でしょうか。

格安SIMの大きな特徴
  1. 大手3キャリアから回線を借りている
  2. 安いプランが多い

これら二つが主な特徴として挙げられます。では詳しく見ていきましょう。

大手3キャリアから回線を借りてきている

格安SIMは大手3キャリアから回線を借りて格安SIMのサービスを行っています。

このことで基地局の維持費や広告費がかからないため格安で提供できるようになっています。

また、実店舗がほとんどないので、人件費も削減できているのです。

大手通信キャリアのプランより安い

このように経費の削減を行っているため大手通信キャリアのプランより格段に安いです。

実際に2020年のMMD研究所によれば、大手3キャリアの平均金額が8,312円格安SIMは4,424円といわれています。

このことから大手3キャリアと2倍もの金額の差ができていることがわかります。

 

格安SIMの注意点(デメリット)とは

もちろん格安SIMには安くなるので多少のデメリットも存在します。

格安SIMのデメリット
  • キャリアメール(@ezweb.ne.jp @docomo.ne.jp @softbank.ne.jpなど)が使えなくなる。
  • 店舗が少ないため、店内サポートがない

格安SIMにする際の詳しいデメリットについても見ていきましょう。

キャリアメールが使えなくなる

キャリアメールとは携帯を契約時に作れるメールアドレス(@ezweb.ne.jp @docomo.ne.jp @softbank.ne.jpなど)のことです。

格安SIMに変える際はキャリアを解約するため、キャリアメールが使えなくなります

格安SIMに変える際にはGmailやyahooアドレスなどを作り、アドレスを変えていかなければいけません。

キャリアメールをサイトなどに登録している場合はすべて変えなければいけないのが手間になります。

店内サポートがない

店舗がほとんどないため、わからないことがあった際に聞きに行くことができません

ほとんどがネットでの手続きのためwebサイトや解説のページを見ていく必要があります。

ですが、webでのお申込みサポートなどもあるので、スタッフに聞きながら申し込みをすることも可能になっています。

格安SIMになると通信環境は悪くなるの?

出典:https://www.pexels.com/ja-jp/photo/macbook-pro-52608/

 

格安SIMは回線を借りているので夜や朝の混雑の時間帯は少し遅くなることがあります。

しかし、近年は格安SIMの需要も高まり、定期的に回線が増強され、以前よりも通信速度が上がっているといわれています。

また楽天モバイルも2021年内に楽天回線エリアを人口カバー率96%まで拡大を予定していることも公言しています。

格安SIMが拡大するにつれて電波の改善が行われているので、通信環境は今まで以上によくなっていくことが期待できます。

格安SIMの選び方

でも格安SIMの選ぶ基準がわからない!その際はこのような基準から考えて見てください。

格安SIMの選ぶポイント
  • 料金、データ通信量から
  • 通信速度から
  • どれだけ通話をするか

これらを基準にすることで自分に合った格安SIMを見つけられるようになります。

料金、データ通信量から

みなさんはどれだけ外で動画を見たりSNSをしてスマホを使っていますか?

この容量を確認することで、自分にはどの格安SIMがあっているかわかるようになります。

格安SIMには「データ容量○○GB」や「月額○○円」といった明確な基準があるので自分の普段のデータ容量を確認してみましょう。

 

さとし
さとし
でも月ごとに使う容量が変わるから対応できないよ!

このように毎月どれだけ使うかわからない人はGB数に応じて値段が変更されるプランにしましょう。

GB数に応じて値段が変更される例

例えば楽天アンリミッドでは月額の容量の使用量によって変わります。

  • 0~1GB:0円
  • 1~3GB:980円(税込み1,078円)
  • 3~20GB:1980円(税込み2,187円)
  • 20GB~:2980円(税込み3,278円)

これならどれだけGBを使うかわからない人でも臨機応変に変えることができます。

毎月使用量の変動が大きい人はこのプランにするのがおすすめです。

通信速度から

通信速度は早い方がストレスもなくスマホを使うことができますよね。

大手キャリアから回線を借りているので格安SIM同士で通信速度に差が出てしまいます。

なので、通信速度が気になる人はそこから考えてみるのも一つの手です。

2020年のMMD研究所の調査によると一番通信速度が速かった格安SIMはUQモバイルです。

今すぐに調べものをしたい!という状況が多い人は通信速度から選ぶのもおすすめです。

どれだけ通話をするか

基本的に格安SIMは長時間電話をすると電話料金が割高になります。

なので普段から通話をする人は通話料金を重視して選ぶべきです。

日本通信SIMは格安SIMの中で唯一0円の電話かけ放題のプランがあります。

このように割高になる電話料でも格安SIMのプランによっては安くなるのも多いので、そこから探すのもおすすめです。

どうやって乗り換えればいいの?

では格安SIMに乗り換えるためにはどうすればいいのでしょうか。

店舗があまりないから不安だと感じる人も多いと思いますが、作業自体は簡単にできます。

1,SIMフリーのスマホを用意しよう

契約時に携帯会社は勝手に違うSIMカードを入れることができないようにSIMカードを出し入れできる場所にロックがされています

このロックされた状態を「SIMロック」といい、SIMフリーとはSIMロックが解除された状態のスマホのことを指します。

SIMフリーのスマホを用意するためには、二つの方法が考えられます。

SIMフリーのスマホを用意する方法
  1. 現在持っているスマホをSIMフリーにする
  2. 新しくSIMフリーのスマホを買う

この二つのどちらかでSIMフリーのスマホを用意できるので一つずつ解説していきます。

現在持っているスマホを使う場合

通常はSIMロックをされていることが多いので、これを解除する必要があります。

これは契約中の会社に依頼して解除することができます。条件を満たしていれば5分ほどででき、簡単に解除することができます。

現在使っている大手キャリアの格安SIMにする場合は解除する必要はないです。(例:au(2017年8月1日以前に販売された機種は必要)→UQモバイル)

新しくスマホを買う場合

これから新しいスマホを買う時は家電量販店やネットでスマホを買うことで、SIMフリーの携帯を持つことができます。

他にも乗り換え先の格安SIM会社で契約と一緒にスマホを買うのも一つの手としてあります。

2,MNP予約番号を取得する

MPNとは現在使っている電話番号をそのまま使うためのものです。

契約中の会社のネットショップやWebサイトでMNP予約番号を取得します。

これを取得しなければ、今使っている電話番号が使えなくなるので注意しましょう。

3,乗り換え先の会社と契約

その後はWebサイトから格安SIMを予約し、届いたSIMカードを差し込むだけで完了です。

 

わからなかった場合はWebからサポートセンターに問い合わせもできるので心配はありません。

格安SIMとは? 格安SIMの安さの秘密 まとめ

格安SIMはau、docomo、ソフトバンクの大手3キャリアから回線を借りてきて費用などを抑え、出来上がったものです。

安さだけではなく、通信料や通信速度を考えたりと、自分なりに合ったプランを探すことができます。

しかし、キャリアメールが使えなかったり、店舗がないため自分で管理しなければいけない部分が多少出てきます。

もちろん人によって面倒くさいと感じるとは思いますが、今までより毎月の値段がはるかに安くなるので格安SIMを検討してもいいと僕は思います。

ABOUT ME
カズ
始めまして、カズです。東京理科大学の学生です。本などで得た知識からブログやライティングを行っています。よろしくお願いします!