月々の携帯代に不満はありませんか?docomoやauなどの大手通信キャリアに比べ、通信料が半額以下の格安SIMとはどのようなサービスか知っていますか?
テレビや雑誌などで聞いたことはあっても、「どうすれば使えるのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。
この記事では、格安SIMの安さの秘密やメリット・デメリット、を紹介します。少しでも携帯代を安くしたいと考えている方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。
アイキャッチ画像出典:https://www.photo-ac.com/
格安SIMとは?
大手通信キャリアよりも安い価格で使用できるSIM(シム)
そもそもSIMとは、電話番号や利用者の情報など固有のID番号が記録されたICカードのことで、スマホにSIMを入れることによって初めて、電話やインターネットを使用できるようになります。
スマホの基本的な機能を使用できるようになるSIMの中でも、大手通信キャリアと比べて安い料金のものが格安SIMと呼ばれています。格安SIMは、「MVNO」という企業がサービスの提供をしています。
MVNOとは?
正確には「通信回線を自社で持たず、他社のインターネット・通話の回線を借りてサービスを提供している事業者」のことをMVNO、正式名称でMobile Virtual Network Operator(仮想移動体通信事業者)と呼びます。ですが殆どの場合で格安SIMカードを提供している企業のことを指しています。
OCN・BIGLOBEなどプロバイダとして有名な企業や、ビックカメラ・ヤマダ電機など家電量販店が、docomo、au、SoftBankなどの大手通信キャリアから回線を借りて、MVNOとしてSIMカードのサービスを提供しています。
格安SIMが安い理由とは?
大手通信キャリアの回線を借りている
大手通信キャリアの場合、通信設備にかかった料金を通信料に乗せていますが、格安SIMは大手通信キャリアの通信設備(回線)を借りることで、通信設備の投資分が通信量に上乗せされないため、料金が安くなります。
大手通信キャリアの回線を借りている分、余計にお金がかかると思うかもしれませんが、設備のレンタル料以上に、メンテナンスや基地局の増設など、携帯電話サービスの設備を自前で持つコストの方が大きいです。
実店舗が少ない
大手通信キャリアと異なり、全国にショップを展開していないため、人件費等のコストをできるだけ抑えて格安料金を実現しています。
格安SIMと大手通信キャリアは繋がりやすさが異なる?
格安SIMは大手通信キャリアの回線を借りていることから、電波の繋がりやすさが大手通信キャリアに劣ると考える人もいるでしょう。
しかし、同じ回線を利用しているので、繋がりやすさは全く変わりません。
通信エリアや堅牢性は大手キャリアと同等ですので、格安SIMだからといって災害に弱いということもありません。
なお、大手通信キャリアでも繋がりやすさは異なるので、電波について気になる方は1度大手通信キャリアの電波状況を確認すると良いでしょう。
現在使用しているスマホは使える?
現在使用しているスマホは、「SIMロック」というものがかかっているため、そのままでは使うことが出来ません。SIMロックを解除すれば格安SIMのカードを差し込むだけで使用することが出来ます。
また、※MNP制度を使えば、現在の電話番号をそのまま使うことが出来ます。
※MNPとはMobile Number Portabilityの略で、電話番号はそのままで移転先の携帯電話会社のサービスをご利用できる制度(携帯電話番号ポータビリティ)のことです。
SIMロックとは
スマホは契約した会社のSIMカードのみを利用できるようにロックされています。そのSIMロックを解除※することで初めて、他社である格安SIMのカードを利用できるようになります。
それ以外に、SIMロックの解除が「SIMフリー」と呼ばれるものも存在します。
※SIMロックの解除は各種通信会社でのお申し込みが必要です。
SIMフリーとは
SIMフリーとは、SIMロックの解除が不要なスマホのことです。SIMフリーは2種類のケースがあります。
1つ目は携帯電話会社が販売し、SIMロックがかかっていたものを解除したスマホです。中古で購入したスマホではすでにSIMロックを解除されているものもあるので、確認が必要です。
2つ目は最初からSIMフリーの状態で発売されているスマホです。iPhoneの場合だとApple Store (店舗、オンライン販売含む)で購入したiPhoneだと、全てSIMフリーになっています。
格安SIMのメリット、デメリット
大手通信キャリアよりもはるかに安い月額料金で使用できる格安SIM。それだけに、デメリットはないのか心配になる方もいることでしょう。格安SIMのメリット・デメリットを紹介していきます。
メリット、デメリットは、どちらも格安SIMの特徴そのものにも直結しています。その中身をよく理解し、納得してから格安SIMを導入して、後から「こんなはずでは……」と思うことのないようにしてください。
格安SIMのメリットとは?
メリット1:月額料金が安い
「格安SIM」というだけあって、最大の魅力は月額料金の安さです。
料金プランにもよりますが、大手通信キャリアでの月額料金は6,000~9,000円です(オプション次第ではさらに高額になります)が、格安SIMなら、900~4,000円程度に抑えることも可能です。
メリット2:料金プランの種類が豊富
格安SIMは大手通信キャリアに比べ、データ容量の区分が細かい点がメリットです。
大手通信キャリアであるdocomoの場合、1GB・3GB・5GB・20GBの4つの区分しかありません。
対して、格安SIMであるDMMモバイルの場合、1GB・2GB・3GB・5GB・7GB・8GB・10GB・15GB・20GBと9つの区分に分かれています。
区分が細かく設定されているので、自分の最適なプランを選択することが出来ます。
もちろん、料金プランはあとから変更することも可能です。もともと月額料金の安い格安SIMですが、無駄のない料金プランを選択することで、さらに安く利用できるようになります。
メリット3:契約期間の「しばり」がゆるやか
大手通信キャリアだと、多くの場合、2年間の定期型契約になっています。
この場合、無料で解約できるのは「契約してから約2年後の一定期間」のみで、それ以前に解約すると、契約解除料が発生してしまいます。
また、解約が無料の期間に解約をしないと、再度、2年間の定期契約が自動継続されるため、さらに2年たつまで無料での解約はできません。つまり、無料で解約するには無料解約期間を逃さずに解約する必要があるわけです。
一方、格安SIMでは、ほとんどの場合6ヵ月~1年という短い「最低利用期間」を設けているのみで、この期間以降は契約解除料が発生しません。
また、音声通話のできない、データ通信専用のSIMでは、「最低利用期間がない」「利用開始月の末日まで」など、さらに制約が少ないのが普通です。
・月額料金が安い
・料金プランの種類が豊富
・契約期間の「しばり」がゆるやか
格安SIMのデメリットとは?
デメリット1:キャリアのメールアドレスが使えない
大手通信キャリアのSIMを契約すると、「@docomo.ne.jp」「@softbank.ne.jp」などのメールアドレスをもらうことができます。これを、「キャリアメール」と呼ぶことがあります。
キャリアメールは追加料金なしで使用することができ、多くの場合スマホで設定作業をしなくても最初から送受信できるようになっているという便利さがあります。
一方、格安SIMの場合はこのキャリアメールアドレスが発行されないため、利用することができません。
ただし、現在では「Gmail」のような無料メールアドレスが広く使われており、無料でメールアドレスをもらえることにはあまり意味がないともいえます。
デメリット2:家族間や同キャリア間の無料通話ができない
大手通信キャリアのスマホでは、家族間や同じ大手キャリアのスマホ同士での通話やSMSが、一定条件で無料になるというオプションプランが提供されています。
一方、ほとんどの格安SIMでは、このような無料通話オプションが用意されていません。ただし、LINEのような音声通話アプリを使えば、同じアプリの利用者同士で実質無料の通話をすることが可能です。
デメリット3:LINEのID検索ができない
LINEでは、「友だち」をIDによって検索することができます。IDというのは、LINEの利用時に各自が決めた、固有の英数字のことです。
離れたところにいる相手と「友だち」になるには、IDで検索するのが簡単な方法です。
このID検索は、大手キャリアの年齢認証システムで「18歳以上」と認証されたユーザーのみが利用可能です。そのため、一般的な格安SIMを利用したスマホでは、大手キャリアの年齢認証システムが使用できません。
そのため、格安SIMでは年齢認証ができず、LINEでID検索を行うことができません。
ただしID検索を行えなくても「QRコード」「招待メール」「ふるふる」など、LINEで友だちになる手段はほかにもたくさんあるため、問題はないといえるでしょう。
・キャリアのメールアドレスが使えない
・家族間や同キャリア間の無料通話ができない
・LINEのID検索ができない
SIMカードのサイズや種類とは?
同じSIMカードという名称でも形状や種類に違いがあり、端末や利用方法にあったものを選ぶ必要があります。
ここではSIMカードのサイズと種類についてご紹介します。格安SIMでも同様なので、確認が必要です。
サイズは3つ
SIMカードは大きさによって「ナノSIM」「マイクロSIM」「標準SIM」の3つに分けられます。また、全サイズ対応のSIMカード「マルチカットSIM」というのも存在します。
端末によって対応するサイズが異なりますので、どのサイズのSIMカードに対応しているのか確認しましょう。
種類は大きく2つ
SIMカードには「音声通話SIM」と「データ専用SIM」の大きく2種類があります。また、データ専用SIMにはSMS機能を付けた「SMS付きデータ専用SIM」があります。
スマートフォンで通話もネットも使いたい方は「音声通話SIM」を選びましょう。音声通話も利用でき、ほとんどのプランがMNPに対応しているため、現在利用している電話番号をそのまま引き継げます。
タブレットやモバイルWi-Fiルーターで使うなど、ネットのみ利用したい方は「データ専用SIM」を選びましょう。
格安SIMを使って携帯代を安くしよう!
この記事では格安SIMについて、格安SIMのメリット、デメリットについて解説しました。
格安SIMには、データ通信専用、通話プランなど、さまざまなプランが存在します。
通話が多いから通話プランで、通話はLINEなどを使うからデータ通信専用プランで、といったように、自分の使い方に合わせてプランを選ぶことで、スマホの利用料を節約することができます。
格安SIMを活用して、月々の携帯代をもっと賢く抑えましょう!