近年、SDGsの認知度の高まりから、サステナブルファッションを重視するブランドが注目を集めています。
しかし、表面上だけ「SDGsを重視している」と言っているブランドも少なくありません。実際には環境負荷の高い素材を使用していたり、大量生産による衣類ロスを引き起こしている場合があります。
そうなると、「どういうポイントを見ればいいのか」「本当にSDGsへの取り組みを行っているのか」とわからなくなってしまいますよね。
この記事では、サステナブルファッションを選ぶときのポイントや、具体的にSDGsへの取り組みを行っているブランドを紹介しています。ぜひ最後まで読んでくださいね。
アイキャッチ画像出典:https://www.pexels.com/ja-jp/photo/8945236/
サステナブルファッションは消費者の意識も大事
サステナブルファッションを取り入れたいと思ったとき、適切な取り組みを行っているブランドの衣服を購入するだけでは不十分です。
なぜなら衣服は、購入したあとの扱いも大事になるからです。いくら環境負荷の低い素材を使っている衣服を買っても、すぐに買い替えたりリサイクルせずに捨ててしまっては意味がありません。
天然素材は化学繊維より丈夫で長持ちします。また、不要になったときのリサイクルのことまで考えられていることがほとんどです。購入後の扱いまで気を配れるよう、私達も意識を変えていく必要がありますね。
どうすればサステナブルファッションを取り入れれるか
サステナブルファッションは消費者の意識も大事ということは先ほどお伝えしました。この章では、どういうことに気を付ければサステナブルファッションを取り入れれるかを紹介します。
- 衣服を長く使う
- 古着を使う
- いらなくなった服はリメイク・リサイクルする
- サステナブルファッションブランドから衣服を購入する
衣服を長く使う
衣服は長く使うことは、簡単に取り入れやすく効果的な取り組みの一つです。
有名ブランドによる大量の衣服廃棄が話題になったこともあり、衣服ロスは世界的にも問題となっています。一人ひとりが衣服を長く使うようになれば、生産される衣服の量は減り廃棄量も減らすことが出来ます。
洗濯や保管を適切に行えば、衣服はより長く着続けることができます。またトレンドに左右されずにコンサバな衣服を揃えておくと、毎年のように衣服を買い替える必要がないのでおすすめですよ。
古着を使う
どれだけ大切に衣服を扱っていても、いつかは買い替える必要が出てきます。そういうときは新しい衣服だけでなく、古着の購入も選択肢に入れてみましょう。
衣服のリユースは立派なサステナブルファッションです。古着を使うことで、衣服自体の寿命を延ばすことができます。
誰かが着た服を使うのは抵抗があるかもしれませんが、販売店が適切にクリーニングしてくれています。最近はリサイクルショップだけでなく古着専門のショップもあるので、ぜひ活用してみてください。
いらなくなった服はリメイク・リサイクルする
破けたり酷く汚れてしまったような服は、使える部分でリメイクが出来ないか検討してみましょう。
例えば大人用の服をサイズダウンして子供用の服にしたり、端材を利用してトートバッグを作ることもできます。リメイクは手間がかかる分、作ったものに愛着が持てるので長く使うことができますよ。
自分で利用しない場合は、リサイクルに回すことも検討しましょう。古着屋に持っていけば、ちょっとしたお小遣い稼ぎにもなるかもしれませんよ。
サステナブルファッションブランドから衣服を購入する
ファッションは自己表現のツールでもあるため、新しい衣服が欲しくなるときもありますよね。そういうときは、サステナブルファッションを扱うブランドやショップからの購入を検討しましょう。
消費者の行動は、選挙で一票を投じるのに似ています。サステナブルファッションを支持する消費者が増えていけば、安価で大量生産が基本のファッション業界を変えることもできます。
次の章からは、具体的にどういう取り組みをしているブランドを選ぶべきなのかを紹介していきます。
サステナブルファッションブランドを選ぶ基準
この章では、サステナビリティへの取り組みとして代表的なものを紹介します。ブランドによっては独自の取り組みをしている場合もありますが、まずはこれらの基本的なポイントを押さえられるとよいでしょう。
- オーガニックコットンを使っているか
- 天然由来の染料を使用しているか
- リユースやアップサイクルに取り組んでいるか
- フェアトレードに取り組んでいるか
オーガニックコットンを使っているか
ポリエステルやナイロンなどで作られる衣服は、製造過程における環境負荷が高くなります。また、洗濯時に化学繊維が排水に混ざり、マイクロプラスチックによる海洋汚染の原因にもなります。
「それなら綿100%なら何でもいいの?」というわけでもありません。適切に管理されずに栽培されている綿(コットン)は、水資源の大量消費・農薬使用・児童労働などの問題を抱えているからです。
そのため、「オーガニックコットン」を使用しているかどうかがポイントになります。オーガニックコットンとは、綿花栽培において第三者機関が決めた一定の基準を満たしているコットンのことです。
また、綿花栽培から販売まで厳格に管理されている製品には、「GOTS」や「OCS」といった認証ラベルが付けられます。オーガニックコットン製品の中でも、よりサステナビリティな製品と言えるでしょう。
天然由来の染料を使用しているか
一般的な衣服に使われている染料は「合成染料」です。合成染料は安価で安定した色を出せるため、大量生産にはもってこいの染料です。しかし合成染料は石油由来の染料のため、環境への負荷がかかります。
せっかくオーガニックコットンの衣服を買ったのに、染料が合成染料だと少し残念な気がしますよね。
「藍染め」や「草木染め」に代表される植物由来の天然染めは、合成染料に比べて環境に与える負荷は少ないです。一点ものなので、気に入った柄があれば愛着をもって長く使い続けることができるでしょう。
ブランドによっては、色落ちしたときに染め直しをしてくれるサービスがあります。
リユースやアップサイクルに取り組んでいるか
衣服を作るたびに新しい素材を使っていては、最終的にゴミがどんどん増えていってしまいます。
既存のものを再利用したり、廃棄物から付加価値の高い商品を作ることで、ゴミを減らすことができます。
フェアトレードに取り組んでいるか
フェアトレードとは「公正・公平な取引」のことです。開発途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することで、立場の弱い開発途上国の生産者や労働者の生活を守る「貿易のしくみ」です。
発展途上国は児童労働という深刻な問題を抱えています。親が働くだけでは経済的に生活ができず、子供も働かざるを得ない状況が続いているのです。
なぜこのようなことが起こるのでしょうか。これは、先進国が安価な製品を売り出すため、生産国の労働者に対して適性な賃金が支払われていないことが原因です。
先進国が利益だけを追求していては、サステナブルな社会を目指すことはできません。フェアトレードを行っているブランドは、サステナビリティに真剣に取り組んでいると言っていいでしょう。
サステナブルファッションブランド①CASA FLINE
「CASA FLINE(カーサフライン)」はサステナブルファッションを取り扱うセレクトショップです。
サステナビリティへの取り組み
オーガニックやサステナブル素材が使われているアイテムを扱っており、リユースやアップサイクルにも積極的に取り組んでいます。
また独自の取り組みとして「Ehicalポリシー」というアイコンが商品の下げ札に記載されています。これを見ることで、そのアイテムがどのような取り組みの中で生まれたのかが一目でわかるようになっています。
取り扱っているアイテムのデザイン
セレクトショップということもあり、アウターから帽子まで幅広く取り扱っています。
全体的にワントーンながらも、優しい色合いの洗練されたアイテムを取り揃えています。
サステナブルファッションブランド②Enter the E
「破棄率0%、消化率100%」を目指しているセレクトショップが「Enter the E(エンタージイー)」です。
サステナビリティへの取り組み
このショップでは定期的に「スローファッションライブ」という動画配信を行っており、「注文を受けた分だけ仕入れをする」という形をとっています。この取り組みによって、売れ残りを限りなく減らすことができます。
ブランドの選定基準は、サステナブル素材のアイテムであることはもちろん、トレーサビリティや生産過程におけるコストの透明性が重視されています。
取り扱っているアイテムのデザイン
サステナブルファッションを扱うブランドはシックなアイテムを扱っていることが多いです。しかし「Enter the E」ではボタニカル柄など柄物のデザインも多く取り揃えています。
シンプルなコーデになりがちなときに組み合わせると、着こなしがグッとおしゃれになりますよ。
サステナブルファッションブランド③Liv:ra
「Liv:ra(リブラ)」は「花の命を着る」がキャッチコピーの肌着ブランドです。
サステナビリティへの取り組み
シルクやオーガニックコットンなどのサステナブル素材を、日本伝統の草木染めでひとつひとつ丁寧に染め上げています。染料は100%天然の無農薬の植物で、前処理や後処理にも科学原料は使用していません。
また色落ちした場合に備えて、自宅で簡単に染め直しが出来るキットも販売されています。自分で染めた衣服は、今までよりも愛着を持つことができるでしょう。
取り扱っているアイテムのデザイン
京都の工場で1点1点丁寧に手染めされており、色鮮やかでポップなデザインが特徴です。また草木染めがされた衣服は、着ているだけで様々な薬効があるとされています。
インナーの種類が多いですが、カットソーやワンピースの取り扱いもあります。
サステナブルファッションブランド④NAGIE
「NAGIE(ナギエ)」は、再生素材を原料とした商品・梱包資材等を通じて、地球資源の保全を目指しているブランドです。
サステナビリティへの取り組み
「循環」をテーマにしており、再生ポリエステルを中心としたリサイクル素材を使用しています。また消費者から不要になった商品を回収して、新たな資源に変えるリサイクルも行っています。
また一定受注量に基づく限定受注生産を行っており、大量生産・大量廃棄を起こさない仕組みを作っています。
取り扱っているアイテムのデザイン
モノトーン色が多いですが、綺麗になり過ぎずカジュアルに着こなせるアイテムを取り扱っています。
主張しすぎないデザインなので、多様なシーンでの着回しができます。
サステナブルファッションブランド⑤People Tree
「People Tree(ピープルツリー)」は約30年前からフェアトレードに取り組んでおり、日本だけでなく世界的にもサステナブルファッションのパイオニア的なブランドです。
サステナビリティへの取り組み
発展途上国の18ヵ国約145団体と共に、オーガニックコットンを代表とする自然素材を用いた手仕事によるアイテムを企画開発・販売しています。
染料は発ガン性物質を含まないアゾフリー染料を使い、草木染めを推進しています。またアップサイクルにも積極的に取り組んでいます。
取り扱っているアイテムのデザイン
様々な国の生産者が手仕事で作るアイテムは、どれもあたたかみがあり着心地抜群です。
特に毎年好評の、フェアアイル柄のニットやキャップはぜひ手に入れたい一品。どのような背景で作られたものか知っていれば、体だけでなく心も温まります。
サステナブルファッションブランド⑥tennen
「tennen(天撚)」は「ゴミにならず、土に還る服であること」をコンセプトにしているブランドです。
サステナビリティへの取り組み
生地も、ボタンも、ネームも、縫い糸も100%土に還せることを目標にしています。一般的にプラスチックが使われているボタンでさえも、ウッドボタンや天然素材を使う徹底ぶりです。
通常、衣服はどんなに長持ちさせたりリメイクしたとしても、最終的にはゴミになってしまいます。tennenは、ゴミになってしまったとしても環境に悪影響を与えないようなアイテムが作られています。
取り扱っているアイテムのデザイン
優しい色合いで、ゆったりとした着心地にこだわったアイテムを揃えています。
カジュアルになり過ぎないデザインで、近所の買い物やテレワークでも違和感なく着回すことができます。
まとめ:持続可能な社会のために出来ることを始めよう
一口に「サステナブルファッション」と言っても、各ブランドで様々な取り組みが行われていることがお判りいただけたかと思います。
「このブランドが一番良い取り組みをしている」という基準はありません。またファッションの好みは人それぞれなので、ぜひ各ブランドの扱っているアイテムを見てお気に入りのブランドを見つけてください。
サステナブルファッションは生活に取り入れるだけで、簡単にSDGsに貢献することができます。持続可能な社会のために、一人ひとりが出来ることから始めていきましょう!