「会社員だけど会社に副業がバレるかもと心配になる・・・」「副業がバレてクビにならないか心配・・・」「副業禁止の会社に勤めている・・・」副業をしたくても手を出せずにいる会社員の方は多いと思います。
2018年には、厚生労働省が定める「モデル就業規則」が改定され、サラリーマンの副業が推奨されるようになりました。しかし、一方でまだまだ副業を禁止している会社も多いのが現状です。
度重なる増税で生活が苦しくなる一方、増税に比例してお給料が上がれば良いですが、長く勤めればお給料が上がっていく時代も終わりを迎えました。できれば副業をしてお金を稼ぎ、生活に余裕を持たせたいですよね。
そこでこの記事では、副業を禁止されている会社に勤めている会社員の方に向けて、副業がバレるとどうなるのか?副業をバレずに行う方法があるのかを解説していきます。
アイキャッチ画像出典:https://www.pakutaso.com/20200915258post-30777.html
会社員で副業がバレるとやばい職種はある?
副業は法律で禁止されているわけではないので、副業が禁止されている会社で副業をしても法律違反になることは基本的にありません。
だからと言って、副業を禁止している企業で黙って副業をするのはリスクが高いですし、中には副業をすることで大変高いリスクがある職種があります。それが下記の2つです。
- 公務員
- 機密性の高い職種
上記2つがなぜ、副業をするリスクが高いのかについて詳しくお話ししていきます。
ポイント①公務員
先程、副業は法律で禁止されていないとお話ししましたが、公務員は別で法律で禁止されています。
詳しくは「 Paranavi [パラナビ] – キャリアと私を何倍も楽しむ 」こちらのサイトで詳しく解説されていましたので参考にしてみてください。
公務員が黙って副業をしてしまうと、 「免職」「停職」「減給」「戒告」などのリスクがあります。そのため、必ず上司などに副業できるのか確認するようにしましょう。
ポイント②機密性の高い職種
顧客情報を取り扱っている方や、スマートフォンの持ち込みを禁止しているような、機密性の高い仕事をされている方は、会社の許可なく副業をすることはおすすめできません。
副業で情報漏洩などをしてしまうと、損害賠償を請求される可能性などのリスクがあります。「従業員が副業先に情報漏洩してしまった場合に会社はどうすればよいか」詳しくはこちらの記事を参考にしてください。
機密性の高い企業で働いている方の場合は必ず会社に副業ができるのか確認するようにしましょう。
会社員の副業がバレるか心配なら就業規則を確認する!
会社に所属している方であれば、副業をする前に就業規則を確認するようにしましょう。
就業規則とは、労働条件等が記載された会社のルールみたいな物で、副業に関することも基本的に就業規則に記載されています。
アルバイトなど、別の会社で雇用される副業はNGでも、個人で仕事を生み出す物販のような副業ならOKなどの条件が記載されている場合もあります。
副業が禁止だと思っていたけど、就業規則を読んでみたら実は副業がOKだったなんてこともあるかもしれませんよ。
会社員の副業は会社にバレる可能性はあるのか?
会社員の方であれば、会社の許可をとってから副業を始める方が無難です。もし、黙って副業を初めて、後日会社に副業がバレる可能性があるのか解説します。
結論をお話しすると、どんな手段を使っても副業である程度の収益を得ている場合は、バレる可能性があります。
なぜバレるのかというと、住民税が原因です。基本的に税金は累進課税と言って、収入が多い人ほど税率が上がる仕組みになっています。
そのため、お給料以上の税金がかかっていると、副業していることがバレてしまいます。「 キャリーミーマガジンー新しい働き方を学ぶメディア 」こちらで詳しく解説されていましたので参考にしてみてください。
会社員の副業がバレるとどんなリスクがある?
基本的にサラリーマンは副業を法律で禁止されているわけではないので、業務時間外であれば副業が見つかったからと言って処罰されるわけではありません。
しかし、会社との契約で「競合避止義務」や「秘密保持」を結んでいる場合、副業によってこれらに抵触してしまう可能性があります。
そのような場合は何かしらの処分を受ける可能性があるので注意が必要です。
「厚生労働省」の就業規則の資料が参考になると思うので参考にしてみてください。
会社員が就業規則に違反することなく副業をする方法3選!
ここからは、副業禁止の会社に勤める会社員でも、就業規則に違反することなく副業または、副業と同等の効果を得る方法を3つご紹介します。
- 会社に相談をして許可を取る
- 副業にあたらない投資をする
- 家族名義で副業を始める
副業禁止の会社で副業をするのは難しいですが、工夫次第で副業と同等の効果を得ることが可能です。副業禁止の会社だからと諦めずに、一度確認してみてくださいね。次の章からそれぞれ解説していきます。
副業をする方法1:会社に相談をして許可を取る!
就業規則を確認しても、やはり副業禁止と書かれている場合、どうしても副業をしたければ、会社の上長や人事に相談をしてみましょう。
特段の事情があればOKをもらえる可能性がありますし、うまく駆け引きができれば見逃してもらえる可能性もあります。
あくまで自己責任で試して欲しいのですが、例えば、「どうしても金銭的にキツくて副業でアルバイトを始めたい」と相談してみます。きっと「アルバイトはNG」と言われるでしょう。
そこで、「では、アルバイトではなく自分でメルカリとかで物を売るような副業なら良いですか?」と駆け引きをすることで、「あ、それくらいなら・・・」と許可が出る可能性があります。
副業をする方法2:副業にあたらない投資をする!
副業と一口に言っても、アルバイトや物販のような副業の他に投資という選択肢もあります。
特に最近人気のあるインデックス投資などは、政府も年金代わりに推奨していたりします。「 iDeCo (イデコ)」とか「 つみたてNISA(ニーサ)」とか聞いたことがあるかもしれません。
「 積立投資超入門 | 30代からコツコツ積立投資をして長期的に資産を作る! 」こちらのサイトで、投資が副業にあたらない理由を確認することができます。
ただ、必ず資産を増やせるわけではなく、資産が減るリスクもあります。「 リベラルアーツ大学」こちらのサイトで初心者向けにわかりやすくインデックス投資について解説されているので参考にしてみてください。
副業をする方法3:バレる心配がない家族名義で副業を始める!
会社の許可も降りず投資はリスクがあるからどうしても副業がしたいという方は、最終手段として家族名義で副業を始めるという手もあります。
これはアルバイトとかではなく、あなた自身がオーナーとなるビジネスを始める場合に有効です。
例えばブログを始める際に家族に相談して、家族名義でブログを開設すればあなたが直に副業をしていることにはなりません。無休で働くお手伝いさんのイメージです。
あなたは家族の仕事のお手伝いをする立場なので、あなた個人の資産にはなりませんが、世帯全体での収入アップが見込めるようになります。
副業をする前に固定費を限りなく下げる!
最後に、副業は難しそうだけど、もっと手元にお金を残したいという方におすすめなのが、固定費を限りなく下げるということです。
固定費の削減を検討する際には下記のようなポイントに注目してみると良いです。
- 携帯電話を格安SIMに乗り換える
- 保険の見直しをする
- 光熱費を見直す
- 家賃の安いアパートに引っ越す
などなど・・・クレジットカードの明細を確認し、現状使用している固定費を一覧にしてみると、無駄にお金を使っているポイントがわかりやすくなりますよ。
会社員の副業がバレるとどうなるのか:まとめ
この記事では、会社員の副業が会社にバレるとどうなるのか?バレずに副業をすることができるのかということをテーマに解説してきました。
基本的に100%会社にバレずに副業をするのは無理です。なので、事前に会社に副業をする許可を取ることをおすすめします。
また、副業の許可が出なくても投資ならできますし、固定費を月に2万円削減できれば、毎月2万円の収入アップしたことと同じ効果があります。
ダメで元々と割り切り、とりあえず会社の上長や人事に副業をしても良いのか確認をするところからスタートしてみてくださいね。