ペット PR

チンチラの健康診断って何をするの?「検査の内容・料金」

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

チンチラを飼育しているあなた、チンチラに健康診断を受けさせたことはありますか。

手のひらに乗るサイズでとても可愛らしいチンチラですが、小さい体ゆえに体調の変化が出やすい動物でもあります。 チンチラを飼育していると健康診断を受けさせた方が良いのかと悩むことありますよね。

結論からいえば、健康診断は1年に1度くらいで受けた方が良いのですが、どんな検査を受けさせることになるのかと不安に思うこともあると思います。

この記事では、健康診断の検査の内容などチンチラの健康診断についての基本的な概要をお話していますので、この記事を読めば不安も解消されると思います。 ぜひ最後までご覧ください。

(アイキャッチ画像出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/22400837)

チンチラという動物と健康管理

チンチラはその小さい体にもかかわらず、他の動物と比べても丈夫で病気になりにくい動物だといわれています。

寿命もおよそ10~20年と小さな動物の中では長生きします。 ですが、病気にならず健康で長生きさせるためには適切な飼育環境が整っていることが欠かせません。

チンチラはストレスに弱い動物でもありますので、温度変化や飼育している環境のささいな変化にも敏感に反応して体調を崩してしまうこともあるからです。

また、チンチラは本来高地で暮らしている動物で、特に日本の夏の暑さと冬の寒さはチンチラには厳しすぎて耐えることができないので、温度管理はチンチラ飼育の中でも特に大切なことのひとつです。

チンチラの健康診断を受けた方がいい理由

チンチラは体が小さいので、体に異変があるときにもそれが症状として見えにくいということがあります。

それにチンチラは人と違って、体に異変がある場合でもそれを表に出すことができないので、飼い主さんが異変に気づくことができたときには手遅れとなってしまっている可能性も考えられます。

そのため、ケガや病気をした場合でも早期に発見して対応ができるように、毎日の健康チェック、それに1年に1度くらい動物病院で健康診断を受けて、しっかり診てもらうことが必要なのです。

チンチラの健康診断

動物病院でチンチラの健康診断をお願いしたときに、必ず行われる基本の検査身体検査です。

チンチラに動物病院で健康診断、および診察を受けさせる際には、身体検査は所定の診察料の範囲内で行われます。

この身体検査に加える形で、その他細かい検査を希望、または必要に応じて追加で受けさせることができ、追加した検査の分の費用も上乗せされます。

次の章から健康診断として、身体検査とともに追加してよく行われることがある代表的な検査について、どのような検査があるのかご紹介していきましょう。

健康診断の内容①身体検査

(画像出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/22418941)

身体検査は、視診、触診、聴診によって全体的にチンチラの健康状態を確認していきます。

身体検査は私たちが風邪をひいて病院で診察を受けるときと基本的には同じです。

私たちの場合であれば、体調が悪い時にどこの具合が悪いのか、どのように悪いのかということを医者に伝えることができますが、チンチラの場合はそうはいきません。

全身を視て、触って、さらに体の中の音を聴いて、体のどこかに異変はみられないか、病気の兆候はないかを探っていきます。

チンチラの健康診断の内容②糞便検査

糞便検査は、便を少量とって顕微鏡で観察して便の状態を調べる検査です。

便に出現する全ての成分を観察できるため、消化状態からエサが合っているか、飼育環境に合っているかなどから現在の健康状態を知ることができます。

また、腸内に生息している細菌や寄生虫を調べることができます。飼っているチンチラの腸内の状態を知ることができる有用な検査です。

糞便検査は、簡単な検査でチンチラにもストレスがかからず、費用もあまりかかりませんので、身体検査と一緒に受けさせることをおすすめします。

チンチラの健康診断の内容③採血

(画像出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/4999477)

採血検査では、チンチラの体内から血液を採取して、赤血球や血小板などの数値、割合を調べる検査です。

チンチラの場合は耳から採血することが多く、わずかな量の採血で体内でどのようなことが起こっているのか全身の状態を、これらの数値から推し量ることができます。

ただし、チンチラはストレスに弱い動物でもありますし、血液検査の結果はさまざまな要因が影響を与えることがあるので、その日の状態によっても変わることがあります。

ですので、健康なときの検査データがあると、病気など異変があったり、異常値が出たときに比較ができて、役立つことがあるので、一度受けておくことがおすすめです。

チンチラの健康診断の内容④レントゲン検査

チンチラの健康診断では希望をすれば、レントゲン検査も受けさせることができます。

レントゲン検査では、体内の疾患を見つけることができるので、視診や触診などの身体検査では気づけないことがわかる可能性があります。

特に体の異変がない限り、必要な検査ではありませんが、余裕があれば受けておくと安心できるでしょう。ただし、撮影はチンチラが動かないように体を押さえつけて行うため、チンチラに負担をかけることにもなります。

万が一にも、チンチラが抵抗することで骨折などの事故が起きる可能性やストレスをかけて体長不良につながることもありますので、そうしたリスクがあることも検査を受けさせる際には頭に入れておきましょう。

気になる健康診断の料金は?

チンチラの健康診断、料金はいくらくらいかかるのかも気になるところですよね。

チンチラの健康診断の料金は、動物病院によって多少の金額も変わってくるので一概には言えませんが、基本の診察料でおよそ2,000円ぐらいします。

希望をして追加の検査を受けるものがあれば、その分の料金が上乗せされます。例えば糞便検査を追加するのであれば、およそ500~1,000円追加でかかることになるという具合です。

不安な方は訪れる前に一度動物病院に連絡をして、希望の検査を受けるのにどれくらいの費用がかかるのかを確認してみるのがいいかもしれませんね。

チンチラの健康管理で大切なこと

(画像出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/22469078)

チンチラの健康を守るために1年に1度、定期的に健康診断を受けることも大切なことではありますが、それよりも大切にしてほしいものがあります。

それは飼い主さん自身による毎日の健康チェックや日頃からの健康管理です。

健康診断で細かく診てもらうよりも、毎日飼い主さんが便の状態などを観察して、体調の変化や異変に気づいてあげることが一番の予防となるからです。

健康診断を受けて、健康状態を知ることができても、普段暮らしている環境が合っていないと、結局は体調を崩してしまうことになるので、毎日状態を観察して、快適に過ごせているかという点を重視しましょう。

健康診断を受けてチンチラの健康を守ろう!

チンチラのような小さい動物は、体調不良や体の異変に気づきにくい動物です。まして、人や犬のように体の異変を伝えようとしてくれるわけではありません。

体の異変に気づいたときに手遅れとなってしまわないように、毎日の健康チェックを大切にしましょう。ささいな体調の変化、体の異変に気づくことができて病気を防ぐことができます。

また、動物病院での健康診断も1年に1回の頻度で受けた方が望ましいです。自分では気づかないところでも先生だから気づけることもあるからです。

健康診断では身体検査を基本に、希望があれば採血検査やレントゲン検査も受けることができます。料金もそれほどかかるわけではありませんので、チンチラの健康を考えて健康診断を受けさせてみませんか。