格安SIMとは一般のSIMカードと比べてかなり安いSIMカードのこと。
多くの方が当たり前のようにdocomoやSoftBank、auなどの店舗が多く、業務が広い大手通信キャリアのSIMを選ぶ中で、毎月に高い端末代と通信料を支払いするのが損していると思いませんか?
そいう悩みを持つ方々にお勧めするのが格安SIM!今まで払った通信料を数万円節約するのも夢じゃない!しかし、こんなに安いのがやはり怪しい、きっと通信電波やサービスの質が悪いと思うでしょう。
この記事では格安SIMの安さの仕組みや会社の選び方と乗り換え方法。そして、メリット・デメリットなどの要点を詳しく紹介します。
(アイキャッチ画像出典:https://www.pakutaso.com/photo/75340.html)
格安SIMとは
SIMカードとは、携帯電話やタブレットなどの中に入っているICチップ、SIMカードには契約者の契約番号や電話番号などの個人情報が入っている。
使用している端末にSIMカードが無い場合はインターネット通信や音声通話、SMSの受送信はできません。
そして、格安SIMとは一般的な大手通信キャリアより安い月額料金でサービスを提供するSIMカードのこと。その安さは一般的なSIMより半分以下の料金で利用できる物もたくさんあります。
格安SIMなぜ安いのか?
大手キャリアより安い料金でサービスを提供しているキャリアは基本的にMVNO、正式名称でMobile Virtual Network Operator(仮想移動体通信事業者)と呼びます。
特徴としては通信回線を自社で持たず、大手通信キャリアの回線を借りているからです。実店舗が少ない上でアンテナなどの通信設備を維持する必要もなく、より格安でサービスを提供することができるのです。
格安SIMのメリット・デメリットとは
格安SIMが大手キャリアと比較したメリット・デメリットを紹介します。ここは個人的に代表的なものをそれぞれ三つを例として紹介します。
メリット
まずは格安SIMのメリットを3つ紹介します。以下に3つのメリットの詳細についても解説しているので、併せて読んでみてください。
- 通信料の月額が安い
- 通信の品質はほぼ大手携帯キャリアと同じ
- 2年縛りの契約がない
通信料の月額が安い
格安SIMの一番のメリットと言えば通信料が安い、大手キャリアと比較すると約半分~3分の1程になる場合が一般的である。
通信の品質はほぼ大手携帯キャリアと同じ
インターネット・通話の回線はdocomoやau、SoftBankから借りて提供しているため、品質は大手キャリアとほぼ変わりません。
2年縛りの契約がない
大手通信キャリアは基本的に2年契約であり、2年未満で解約すると解約金が発生します。MVNOの格安SIMの場合は契約がほとんど3ヶ月から半年の期間で無事解約が可能。
デメリット
次に格安SIMのデメリットを3つ紹介します。以下に3つのデメリットの詳細についても解説しているので、併せて読んでみてください。
- 通信速度が安定しない時がある
- キャリアメールが利用できない
- 店舗でのサポートが受けづらい
通信速度が安定しない時がある
格安SIMのキャリアが大手キャリアから借りられる回線網が限られており、利用者の多い時間帯では通信速度が安定しない。
キャリアメールが利用できない
格安SIMキャリアの多くは大手キャリアのような独自メール(「~@docomo.ne.jp」「~@ezweb.ne.jp」「~@softbank.ne.jp」など)がありません。
Gmailやyahooメールなどのフリーメールが簡単取得できる現在はそれほどの大きなデメリットではありません。
店舗でのサポートが受けづらい
格安SIMは人件費を抑え通信料を安くするために、実店舗数が少ないです。もし、実店舗がない場合は初期設定を自分自身で行う必要がある。相談やサポートは電話・メールが中心です。
格安SIMを選ぶ時の注意点とは
ここからは、格安SIMを選ぶ際に注意すべきところを紹介します。注意点は以下の3つです。しっかり確認しましょう。
- 回線対応
- データ容量
- 実測値
1.回線対応
格安SIMは大手キャリアから回線を借りてサービスを提供しているため、現在利用中のキャリアに対応している回線であれば、SIMロック解除の手続き不要で端末をそのまま利用できる可能性が高い。
また、回線対応する地域以外の場合は速度が低下したり、接続できなくなる可能性も高いです。そのため格安SIMを選ぶ際にキャリアのどの回線に対応しているのかをしっかり確認する必要があります。
2.データ容量
格安SIMを選ぶ際は、自分はどれぐらいのデータ量を普段消費しているのか把握しましょう。利用料金が安いとは言え、普段利用するデータ量を超えた場合は間違いなく損しています。
逆に普段利用するデータ量より少ない場合は満足に利用頂けないので、必ずに段消費しているのか把握しましょう。
3.実測値
広告や店舗の商品に書いてある通信速度はあくまでも最大値なので、格安SIM実装後はグーグルで「ネット速度」を検索して一番上にでる「インターネット速度テスト」のサービスを利用しましょう。
実際の通信速度が自分の理想値を満たさない場合は乗り換えを早めにしましょう。
格安SIMの乗り換え方法
格安SIMの乗り換えを始める前にまず契約したSIMカードの契約期間が解約条件満たしているか。そして、使用した携帯のSIMロックの解除条件を満たしていないかを確認しましょう。
乗り換え方法は利用者本人の需要に応じて携帯本体を変える場合とそのまま継続使用する場合、この二種類に分かれます。
携帯を継続使用する場合
携帯をそのまま継続使用する場合はMNP(携帯電話ナンバーポータビリティ)という制度を利用すると、同じ電話番号を継続して使用することができます。
MNP番号を運営キャリアからもらい有効期限の内乗り換え先のSIMを運営するキャリアに提出すれば携帯番号を格安SIMで継続使用することができる。
携帯を変更する場合
携帯本体を一緒に変更する場合はMNP(携帯電話ナンバーポータビリティ)で電話番号を継続使用する以外に電話帳データと写真などメディアデータのデータ移行の準備を行う。
スマホの場合は無料で使えるデータ移行アプリがたくさんありますので簡単に行えます。
格安SIMについてまとめ
格安SIMは、MVNOが通信回線を自社で持たず、大手通信キャリアの回線を借りているため。実店舗が少ない上でアンテナなどの通信設備を維持する必要もなく、より格安でサービスを提供することができる。
月額料金が安いとSIM解約条件満たす期間が短いなどのメリットを持つ。しかし、店舗でのサポートが受けづらいと通信速度が安定しない時があるなどのデメリットも存在する。
乗り換え時は電話番号を継続使用の場合はMNPという制度を利用する。携帯を継続使用する場合はSIMロックを解除或いは対応する回線の格安SIMを選択する。利用中の携帯も変更の場合はデータ移行の準備を行う。
格安SIMを選ぶ時に通信回線、データ容量、通信速度の実測値などは注意点。現在利用中の運用の回線に対応していないか、データ容量は満足に利用できるか、通信速度の実測値が納得できるかなどを確認しましょう。