子犬を飼いたいけど「しつけはいつから何をすればいいのかわからない」と悩んでしまうことありますよね。
この記事では、子犬のしつけの内容や方法、「いつからやり始めるか」はもちろん、飼い主としての心構えやしつけのポイントまで紹介しています。
最後まで読んでいただくと、子犬にしつけを覚えさせられて信頼関係を築けるようになります。ぜひ子犬のしつけの参考にして下さいね!
アイキャッチ画像出典:https://www.pexels.com/ja-jp/photo/10361804/
子犬をいつからしつけるかの前に
子犬をしつける前に飼い主さんに知っていただきたい心構えがあります。それは犬との関係性は上下関係ではなく、親子関係に近い接し方をすることです。
特に子犬を飼うのは初めてという方には意識していただきたい所になります。
少し前までは犬と人は上下関係を作るようなしつけの方法もありましたが、犬と上下関係を築くと問題行動を起こす原因になることがわかっています。
なので最近では犬との関係性は上下関係ではなく、親子関係に近い方がいいとされていますよ。犬と信頼関係を結べる飼い主を目指していきましょう。
子犬のしつけはいつから始める?
子犬のしつけに適した時期は一般的に生後2〜3ヶ月と言われていて、家に迎え入れたらすぐに始めて大丈夫です。
子犬にとっての生後2〜3ヶ月の時期は「社会化期」と呼ばれていて、この時の子犬は学習したことを吸収しやすいことがわかっています。
もちろんこの時期を過ぎたら「社会化期」すぐに終わる訳ではないですが、どんどん子犬の警戒心や自我が強まっていくのでしつけが難しくなってしまいます。
なので家に迎え入れたらしつけを始めて子犬とあなたのいい信頼関係を築いていきましょう。
子犬を迎えたらすぐに始めたいしつけ
まず最初に子犬を迎えたらすぐに始めた方がいいしつけを2つ紹介します。ここからしつけの第一歩となります。
- 名前を覚えさせる
- トイレトレーニング
名前を覚えさせる
まずは子犬との信頼関係を作る上で、名前を覚えてもらうことが第一歩になります。子犬を家に迎える前に名前を決めて、その名前で意識的に呼び合うようにしましょう。
ここで重要なことは、名前の呼び方を固定することと家族全員で呼び方を統一することです。人によって呼び方が異なったり、複数の呼び方をしてしまうとなかなか覚えてもらえません。
名前を呼んで反応してくれた時は、ご褒美をあげると覚えるのも早くなります。あなたがつけた名前にいいイメージを持たせましょう。
トイレトレーニング
トイレも早く覚えさせたいしつけの1つですよね。トイレとは全く別の場所にしてしまうと、そこがトイレだと勘違いしてしまう恐れもあります。
子犬を迎える前からトイレの場所をゲージの中に作り、迎えた初日から一度そのゲージに入れてあげましょう。そこでトイレをしたらラッキーですよ。
もしできなくても、大丈夫です。子犬がトイレに行きたい時のしぐさがあります。
落ち着きがなくなったり、床の臭いを嗅いでいたらトイレをしたい仕草の可能性があるので、トイレまで連れて行って下さい。
環境に少し慣れてきたら始めたいしつけ
迎えたらすぐに始めたいしつけが身に付いてきて、あなたの家に子犬が慣れてきたら次の2つにチャレンジしていきましょう。
- アイコンタクトをとる
- おすわり、ふせ
アイコンタクトをとる
名前を覚えたら今度はアイコンタクトをとるように覚えてもらいましょう。子犬との信頼関係を深めていくためや、飼い主に注目させるのが目的になります。
覚えてもらう方法は、子犬の方を見て1回はっきりと呼ぶことです。その時に、こっちを向いてくれたら褒めてあげましょう。
そうやって注目させることで求めた時に子犬の意識を飼い主に向けることができます。
おすわり、ふせ
おすわり、ふせも早い段階で覚えておきたいことになります。ここから本格的なしつけの始まりですね。
おすわりができれば外での信号待ちなどができますし、ふせができればドッグカフェなど長い待ち時間でもおとなしくできます。問題行動の抑止にも繋がりますよ。
覚え初めは補助したりフードで誘導して覚えやすいようにしてあげて下さい。できたらオーバーリアクションで褒めてあげましょう。
環境によく慣れたら始めたいしつけ
子犬が環境によく慣れてきたら今度は以下の2つのしつけに挑戦です。アイコンタクトがとれて、信頼関係もできているのが1つの目安になります。
- ハウストレーニング
- ボディコントロール
ハウストレーニング
「ハウス」とは犬にいてほしい場所を覚えてもらい、安全だと思ってもらうのが目的のトレーニングになります。
「ハウス」が出来るようになれば、動物病院に行くときやもしもの災害時にクレートに待機させて、一緒に避難することができます。
覚えさせる時は、まずクレートを部屋に置いてその存在に慣れてもらい、フードを使って徐々にクレートの中に誘導して静かに扉を閉めます。
この時に扉を勢いよく閉めると、子犬がビックリして落ち着かなかくなるので、注意しましょう。
ボディコントロール
「ボディコントロール」とは子犬の体を触ることに慣れさせるしつけになります。
体に触れることに慣れてくれると、子犬の体の変化に気づきやすかったり、動物病院で暴れてしまったりすることがなくなります。
最初は触れても嫌がらないところから始めてどんどん苦手な部分に移して慣れてもらいましょう。嫌がるようなら一旦止めることも大事です。
体を触らせてくれるようになったら始めたいしつけ
最後に体を触らせてくれるようになったら始めたいしつけを2つ紹介します。ここまでのしつけができて信頼関係も深まっているからこそ出来ることになります。
- 歯磨き
- お散歩
歯磨き
人間も同じですが、子犬にとっても歯はとても大事にしないといけません。虫歯になり食事が難しくなると命に関わる問題になります。
まずは口元に触ることから始めて、徐々にブラシを入れて慣れてもらいましょう。子犬のうちから歯磨きに慣れておかないと成犬では嫌がることが多いので重要になります。
お散歩
お散歩は犬を飼っている人が毎日やる日課になりますが、今まで紹介したしつけができていないと、外で問題行動したり、人に迷惑をかけてしまうことになるため一番最後に紹介しています。
お散歩は子犬の社会化にいいので大切なことです。しかしワクチン接種をする前から外に出ることとなります。
最初は他の犬と接触させず、時には抱っこしてあげたりして少しずつ環境に慣らしていきましょう。
いつから子犬をしつける?しつけるとき意識したい3つのポイント
「いつから子犬をしつける?」と考えたときにしつけることに一生懸命になりすぎてしまうこともあるでしょう。
そこでしつけるときに意識したいポイントがあります。特に以下の3つは押さえておきましょう。
- 焦らず、少しずつ
- 指示を統一する
- 愛情を持って
ここでは1つずつしつけるときの意識したいポイントを紹介していきますね。
焦らず、少しずつ
これまで子犬を家に迎えてすぐにやっていくしつけを紹介して、「早めにしていかないと」と焦る気持ちになった方もいらっしゃるでしょう。
しかし、大事なことは子犬との信頼関係を築くことです。無理に進めれば信頼は得られず、余計に時間がかかってしまいます。
焦る気持ちを抑えながら1つずつ無理せずクリアしていきましょう。
指示を統一する
「名前を覚えさせる」しつけの所でも書きましたが、しつけの指示も統一することが大事です。
例えば、「ハウス」を「ゲージ」や「お家」などと複数にすると子犬は混乱してしまいます。出来るだけ、シンプルに指示を出して統一することを意識して見て下さい。
愛情を持って
しつけは子犬とのコミュニケーションの一環です。厳しくするのではなく、愛情を持って接してあげて下さい。
愛情を持って接してあげれば、信頼関係も築きやすくなり、犬と人お互いにとって必要なパートナーになれるでしょう。
しつけを聞いてくれた時は喜んであげたり、優しさを見せてあげて下さいね。
いつから子犬をしつける?:まとめ
この記事では、いつから子犬のしつけをするか、しつけの内容や方法、しつけにあたっての飼い主の心構えやポイントを紹介しました。
子犬のしつけは生後生後2〜3ヶ月がベストで、家に迎えてすぐから順番に覚えていくしつけがありました。
またしつけは親子関係のように愛情を持って1つずつ覚えてもらい、信頼関係を築いて、かけがえのないパートナーになるためのものです。
なかなか覚えてくれなくても、焦らず子犬と向き合って根気よくいきましょう。