仕事がうまくいかないと悩んでいませんか?学生から社会人になり仕事をすることの大変さ、社会の厳しさを痛感していませんか?私も新人の頃は仕事がうまくいかず、悩んでいました。
仕事がうまくいっていない人には共通点があります。その共通点と解決方法について説明させていただきます。
この記事を読むことで仕事がうまくいっていないことの糸口をつかむことができ、次の一歩を踏み出せるようになります。
アイキャッチ画像出典:https://www.ac-illust.com/main/detail.php?id=2166159&word
仕事がうまくいかない原因を考えてみましょう
まずは、仕事がうまくいっていないことを具体的にしてみましょう。そして、原因がどこにあるのかを考えてみてください。
原因を突き止めることができなければ、解決方法も見つかりません。まずは原因を探っていきましょう。
仕事がうまくいっていない人に共通している問題として大きく分けると、環境面での問題と、自分自身の問題になります。それぞれの主な原因について説明していきます。
仕事がうまくいかない人の環境面での問題
仕事がうまくいっていない原因の大きな問題として環境面での問題があります。環境面が整っていなければパフォーマンスが低下します。そのため、残業が増え、仕事がうまくいかないと感じてしまうでしょう。
高い能力がある人でも環境が整っていなければ、最大限の力を発揮できず、仕事もうまくいきません。そのため、自分を責める必要はありません。環境面での問題は以下の3つになります。
- 労働環境が悪い
- 人間関係が悪い
- 性格と合っていない仕事をしている
環境面の問題1:労働環境が悪い
良い仕事をするには環境は大切です。作業スペースが狭いだけでも仕事の効率は下がります。効率が下がれば残業時間が増えるなどの負担が出てきます。
仕事に集中することのできない環境であればパフォーマンスも低下するため、仕事の効率も低下します。
このようなことは容易に想像がつくと思います。仕事の効率が低下すればその分だけ、仕事をこなすのに必要な時間も多くなります。結果、自分の負担が増えるため、仕事がうまくいかないと感じてしまうでしょう。
仕事環境を変えることができないのかを考えてみましょう。上司に相談できそうであれば仕事環境について相談してみましょう。
環境面の問題2:人間関係が悪い
職場の人間関係が悪いと仕事に行くこと自体が嫌になります。自分が誰かと人間関係が悪くなくても、職場内で人間関係がうまくいっていない人たちがいるだけで職場の雰囲気は悪くなります。
自分と誰かの関係が悪いわけでなくても職場の雰囲気は変わってきます。職場の雰囲気が悪いことで仕事にも支障が出ます。
コミュニケーションが取りにくい、気を使いすぎてしまって疲れるなど、仕事のパフォーマンスも低下してきます。
人間関係が悪い場合は誰との人間関係が悪いのかで相談する相手を考えましょう。会社の一番偉い人との関係性が悪い場合には転職も考えましょう。
環境面の問題3:自分の性格と合わない仕事をしている
合わない仕事をしていれば仕事がうまくいかないと感じてしまうのは無理もないでしょう。苦手なことをやっていて、うまくいっていると思う人の方が少ないです。
コミュニケーションを取ることが苦手な人が接客業をやっている、事務職希望の人が営業職をやっている。誰が考えてもうまくいくとは思えないですよね?
仕事がうまくいかないことで達成感も感じられず、モチベーションは低下し、パフォーマンスも低下することでしょう。
適材適所です。上司へ自分の性格など話し、異動を申し出るか転職を検討したほうがいいでしょう。苦手な仕事を無理に続ける必要はありません。他にも仕事は探せばたくさんあります。
仕事がうまくいかない人の自分自身の問題
次に仕事がうまくいかない人の自分自身の問題です。環境面で問題がない場合は自分自身に問題がある可能性があります。
自分自身の問題であれば環境面の問題よりも改善しやすい場合があります。仕事がうまくいかない理由について、自分に正直になって考えてみてください。
仕事がうまくいかない人の自分自信の問題としては以下の3つになります。
- 実力不足、経験不足
- 仕事の優先順位をつけられていない
- 目標が高すぎる
自分自身の問題1:実力不足、経験不足
実力、経験不足で仕事がうまくいかないと感じているだけではないでしょうか?誰でも最初はうまくいかないです。失敗から何を得たのかが大切です。
新人であったり、今やっている仕事が初めての内容である場合には失敗することが多いでしょう。それは上司や先輩などもわかっていることです。誰しもが同じようなことを経験してきています。
失敗を恐れる必要はありません。失敗から学び、同じ失敗を繰り返さないことが大切です。しっかりと失敗を振り返って問題を整理して、解決方法を考えておきましょう。
自分自身の問題:優先順位をつけられていない
仕事をしていると1つのことだけをやっていればいいという事は少ないです。何かしら同時並行で仕事をしていることが多いです。今やるべき仕事の優先順位を考えているでしょうか?
優先順位を考えず、仕事をしていると納期が迫っていることに気がついて急いで仕事をこなすことが出てきます。急いでいると仕事のミスも増えますし、残業をしなければいけないことにもなるかもしれません。
時間に余裕を持って仕事をすることで、気持ちにも余裕ができ、失敗も少なくなり仕事がうまくいくようになるでしょう。
納期が決まっていない仕事は、いつまでに必要なのを考えて逆算して時間に余裕を持ったスケジュールをたてましょう。
自分自身の問題:目標が高すぎる
仕事に対する目標が高すぎるため、仕事がうまくいってないと感じているだけではないでしょうか?理想が高すぎたり、完璧を求めてしまうと、達成できなかったときに精神的に落ち込んでしまいます。
高い目標を持って仕事に向かう姿勢は素晴らしいことですが、それが自分の負担になってしまっては本末転倒です。もう少し肩の荷をおろして楽に考えてみても良いのではないでしょうか?
仕事に対しての目標が「今の自分の実力に見合っているのか」、「自分を過大評価しすぎていないか」客観的に考えてみてください。
現職の改善が難しければ転職も考えてみましょう
現在の仕事の環境を変えることが出来なければ、転職を検討する必要があります。そこで転職する際のメリット・デメリットについて簡単に説明します。
- 人間関係、人事評価をリセットすることができる
- 自分に合った環境の仕事につくことができる
- 年収アップが期待できる
- 新しい職場環境、人間関係に慣れるまで時間がかかる
- 年収が下がる可能性がある
- 現在の悩みが必ず解決されるわけではない
職場での問題点を明確にしておくことが大切です。転職する際に同じような問題が起きないように、情報収集することが大切です。情報収集をしっかりとすることで同じ問題が起こるリスクを軽減することができます。
仕事がうまくいかない人の共通点と解決方法のまとめ
ここまで仕事がうまくいかない人の共通点とその解決方法を説明してきました。仕事の環境面が問題になっている場合と自分の仕事に対する向き合い方などが問題になっているケースがあります。
環境面では労働環境、人間関係、自分の性格と合わない仕事をしていることがあげられます。
自分に問題がある場合では実力不足、仕事の優先順位を考えられていない、理想が高い・完璧を求めてしまっていることがあげられます。
仕事がうまくいかないと感じてしまっている原因がどこにあるのかを考えて見てください。そしてその問題が解決できるものなのか、出来なければ転職を検討する必要もあるでしょう。