初めて犬を飼うときは、不安ですよね「しつけはいつから?」「何を準備すればいいの?」など悩みは尽きないでしょう。
「しっかりしつけをして、一緒に楽しく暮らしたい」でも「どうしていいか、わからない」そんなあなたの悩みを解決します。
この記事では、どんなしつけをいつ始めればいいのかを解説しています。
記事を読むことで、愛犬のしつけができるようになるでしょう。そしてしっかりとしつけをすれば、愛犬との楽しい生活を送れますよ。ぜひ最後までご覧ください。
アイキャッチ画像出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/23998481
愛犬のしつけはいつから始める?
犬のしつけに適した時期は、生後2~3ヵ月とされてます。愛犬を家に迎えたら、できるだけ早くしつけをはじめましょう。
生後2~3ヵ月は犬の「社会化期」にあたります。社会化期の犬は、いろいろな物事をスムーズに吸収してくれるでしょう。
それ以降だと、警戒心や恐怖心が強くなるため、しつけが難しくなってしまいます。
社会化期を過ぎた犬のしつけは難しいのですが、ブリーダーから譲り受けるときはその心配はありません。ブリーダーがしっかりと幼犬期にしつけしているでしょう。
愛犬をしつけるための心構え
「犬は上下関係を大切にする」と考えられていましたが、最近の研究ではそうでもないようです。
犬と飼い主との関係は、上下関係というより親子関係のようなものと捉えられているようです。
そのことから上下関係をはっきりさせ服従させる行為は、好ましくありません。例えば犬を押さえつけるなどの行為は、信頼関係を崩してしまいます。
信頼関係を築くために、上下関係ではなく愛犬が信頼できる親子のような関係を目指しましょう。信頼されるためには以下のポイントが大切です。
- 愛情を持って接する
- 厳しく怒らない
- しつけは短時間で
愛情を持って接する
愛犬のしつけは何より信頼関係が大切。しつけは大切ですが、焦っていらいらしては信頼関係が作れません。
愛犬が安心してあなたを信頼できるように、焦らず無理なく進めていきましょう。
厳しく怒らない
しつけがうまくいかないからと言って、大声で怒鳴ったり叩いたりするのは絶対にやめましょう。怒鳴る・叩く等の行為は逆効果。場合によっては虐待にあたります。
犬にも個性があり、苦手な事・できないことがあります。しつけがうまくいかないのは、愛犬の個性と受け入れ、別の解決方法を考えましょう。
しつけは愛犬と飼い主が、幸せに暮らしていくためのコミュニケーションということを忘れないでください。
しつけは短時間で
しつけは短時間(3分程度)で素早く終わらせ、時間をおいて何度かトレーニングするのがベストです。なぜなら生後2~3ヵ月の犬の集中力は、10分程度と言われているからです。
長時間のトレーニングは、愛犬にとってストレスになります。集中力が欠いた状態でトレーニングを行うと、次第に嫌気がしてしつけが嫌になってしまいます。
しつけは短時間で切りあげ、時間をおいて数回に分けて行いましょう。
しつけの前準備!いつから始める?
愛犬と暮らしていくためには、首輪やリードなど、いろいろと用意するものがあります。ここでは特にしつけする前に、用意しておきたいものを3つあげてみました。
- トイレ
- 愛犬の専用スペース
- ブラッシング用品
トイレ
トイレトレーニングで、必ず必要です。早いうちにセットしましょう。
トイレトレーニングができないと、部屋のあちこちで用を足してしまいますよ。トイレはトイレシートを組み合わせたものが便利です。
愛犬の専用スペース
愛犬が安心して過ごせる、専用のスペースを確保してあげましょう。
犬は、縄張り意識が強い生き物です。来客などちょっとしたストレスを感じた時に、避難する安心できる場所を作ってあげましょう。
専用スペースには犬用のゲージやサークルなどが、縄張りを明確にできておすすめです。
ブラッシング用品
愛犬の毛づやを保つために必要ですが、身体を触れられるトレーニングにも使用します。ぜひともそろえておきましょう。
ブラッシングは毛玉やほこりの除去だけでなく、それ自体がスキンシップになります。また愛犬の皮膚状態を確認することもできるため、必ず行いましょう。
しつけの順番!何をいつから?
しつけの心構えができ、必要な道具もそろいました。いよいよしつけが始まります。しかしどんなしつけを、どのような順番で行ったらいいのでしょうか。
最初は、あなたと愛犬が信頼関係を築くために必要なしつけをします。お互い目を合わせたり名前を憶えてもらったりすることで、信頼関係が育まれます。
信頼関係が築けたら、次に安心して社会生活を送るしつけが必要になります。
「トイレで用をたす」「他人に身体を触れられても嫌がらない」など、人との生活を送れるようにトレーニングしていきます。
迎えたらすぐに始めたい愛犬のしつけ
犬のしつけは、成長段階に応じて行っていきます。一度にたくさんのことを教えるのは、飼い主も大変ですが愛犬にとっても大きなストレスです。
愛犬が覚えやすいものから少しずつ教えていきましょう。その方がストレスなく、しつけを続けることができますよ。以下で最初に行いたいしつけを解説します。
- アイコンタクト
- 名前を覚えさせる
- トイレトレーニング
アイコンタクト
アイコンタクトは、しつけの基本になります。しっかり愛犬と目を合わすことで、信頼関係を築きましょう。
愛犬の名前を呼んで目と目が合うようになれば、あなたも嬉しいですよね。愛犬もきっと喜んでくれるでしょう。
名前を覚えさせる
迎える日までに名前を決めましょう。そして迎えた日から、決めた名前で呼んであげます。名前を読んで愛犬が反応したら、忘れずにほめてあげましょう。
ここで気を付けたいのは、家族全員が統一した名前を呼ぶこと。ちゃん付けでもいいですが、その場合は家族全員がちゃん付けして呼ぶことが大切です。
人によって違う名前で呼んでしまったら、愛犬が混乱してしまいますよ。
また悪さをしたときに、名前を読んで叱るのは絶対にやめましょう。自分の名前にネガティブなイメージがついてしまい、名前を呼ばれるたびに委縮するようになりかねません。
トイレトレーニング
トイレは早く覚えてもらった方がいいでしょう。トイレを覚える前に部屋におしっこをすると、においが残りそこでおしっこを繰り返してしまいます。
トイレは初日に準備しましょう。愛犬がおしっこをしそうなタイミングで、トイレに誘導します。
最初はうまくいきませんが、根気強く繰り返しましょう。トイレでおしっこができたら、ほめることを忘れずに。
犬がおしっこしたいと感じるタイミングは、だいたい決まっています。またおしっこがしたいときのしぐさも、ほとんど同じなので覚えておきましょう。
- 寝起き
- 遊んだあと
- ごはんを食べたあと
- 床のにおいを嗅いでいる
- しゃがんだり、ぐるぐると回ったりと落ち着きがない
生後2~3ヵ月なら、トイレは無理させる必要はありません。「おすわり」「ふせ」となどのしつけと同じタイミングでかまわないでしょう。
トイレを失敗しても叱らないように。叱られる経験をすると、おしっこを我慢したり、隠れてするようになりますよ。
愛犬のしつけステップ・アップ
基本的なしつけができ、環境になれたら次のステップに進みましょう。ここでも飼い主との信頼関係ができていることは、大前提です
- 「おすわり」「まて」
- 触れられることに慣れさせる
- 歯磨き
- ブラッシング
- ハウストレーニング
- 関わりそうな人や場所と触れ合う
「おすわり」「まて」
「おすわり」や「まて」は犬が興奮して吠えたり、勝手にどこかへ行こうとしたりする行為をおさえる役割があります。
ごはんの時やお散歩中など、いつでも「おすわり」や「まて」ができるレベルを目指しましょう。
触られることに慣れさせる
愛犬のお手入れや、診察など身体に触れられる機会は意外とあります。そのため「体を触られること」に慣れておきましょう。
触れられても大丈夫なところからはじめて、徐々に触れられると嫌なところへと進めていきます。犬が嫌がるようなら、中断してください。
- 足の先
- 耳の先端
- 鼻先
- しっぽ
- 性器(オスの場合)
歯磨き
愛犬が身体に触れても嫌がらなくなったら、歯磨きに挑戦しましょう。子犬のうちに慣れさせることで、虫歯や歯周病を防げます。
口元や口の中を触れられるのは嫌がります。最初は口元を触る、口の中に少し指や歯ブラシを入れることから始めましょう。
ブラッシング
ブラッシングは毛玉やほこりの除去をして、毛並みを保ちます。他にも血行促進やスキンシップな、どいろいろな効果が期待できます。
最初は手でなでながら少しブラシを当てます。嫌がらないようなら、徐々にブラシを当てる時間を長くしていくといいでしょう。
ハウストレーニング
愛犬の居場所を覚えてもらいましょう。愛犬が安心できる場所だと感じてもらうためにも必要なことです。
旅行や場合によっては災害時には、クレート生活になることも考えられます。犬がいつでも安心して過ごせるように、クレートになれさせておきましょう。
クレートとは
クレートとは持ち運びできる、屋根付きの箱型ハウスの事です。
関わりそうな人や場所と触れ合う
しつけをしている時期に、関わりのある人や場所とふれあい慣れさせておきましょう。
- 関わる可能性のある人(獣医師、トリマー、ペットホテルの店員など)
- 行く可能性のある場所(散歩コース、人が多い場所など)
- 乗る可能性のあるもの(車、電車、バスなど)
- 利用しそうなサービス(病院、トリミング、ホテルなど)
子犬がストレスを感じないように、少しずつ慣れさせていきます。おびえて震えているのに、無理に連れていくのはやめましょう。かえって外が嫌いになるかもしれません。
どうしても愛犬のしつけがうまくいかない場合は?
うまくいかない場合は、愛犬の能力のせいにしがち。しかしたいていの場合、愛犬との接し方に問題があります。自分のしつけを見直してみましょう。
意外に甘やかしすぎていたり、指示がバラバラで、統一できていなかったりします。自分のしつけを見直すことが大切です。
どうしても、うまくいかない場合は、専門のトレーナー等に相談してみてはどうでしょうか。
専門のトレーナーから適切なアドバイスをもらえますし、しつけそのものを依頼することも可能です。
【まとめ】愛犬のしつけはいつからやるの?
犬のしつけに適した時期は生後2~3ヵ月。愛犬を迎えたら早めにしつけをしましょう。トイレや専用スペースなど、しつけに必要な物は前もって準備します。
愛犬と飼い主の関係は、主従関係ではなく親子関係のようなもの。服従させるのではなく、しつけを通して信頼関係を築いていくことが大切なのです。
どうしてもしつけがうまくいかないときは、トレーナーなどの専門家に相談するのも選択肢の一つです。またしつけをトレーナーに依頼するのも、おすすめです。
あなたと愛犬が一緒に幸せな生活を送るためにも、しっかりと愛犬のしつけをしてくださいね。