研修 PR

犬のしつけはいつから始めるの?すぐにしてほしい3つのこと

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「犬をもらったけどしつけはいつから始めたらいいの?」「なぜしつけをしなければいけないの?」そんな悩みはありますよね。

犬は動物なので人間と共同生活をするのは、そう簡単ではありません。そこで必要なのがしつけです。

しつけは犬と人間が幸せに暮らしていくために必要なことです。正しいしつけ方法とその前にやってほしいことを3つ紹介するので、参考にしてみてください。

アイキャッチ画像出典:https://unsplash.com/photos/wHgkrmuMFOY

犬のしつけはいつからがベストか

一般的に犬のしつけを始める時期は生後2~3カ月と言われています。

生後1ヵ月程度のしつけは、過度なストレスを与えてしまって発達に支障が出る恐れがあるので早すぎるしつけは控えましょう。しかし共同生活をする上で欠かせないしつけはすぐにしてもかまいません

しつけ種類は種類によって始めるタイミングが違うので、3つに分けて説明します。

しつけのタイミング3つに分ける
  • トイレと食事
  • 「お手」「待て」などの基本的なしつけ
  • 社会的なしつけ

トイレと食事

トイレや食事のことは共同生活をしていく上で大事なことなので、家に迎えたらすぐに始めましょう

いくらかわいい子犬でもカーペットや畳の上にトイレをしてほしくありません。「トイレはここだよ」と、言葉とアイコンタクトを使いながら地道に教えていきましょう。

幼い子犬も反復して教えたら徐々にわかっていきます。できた時は最高の笑顔で褒めて頭を撫でてあげましょう。褒められることは犬にとって一番うれしいことです。

食事のルールもすぐに教えていきましょう。人間と犬は食べるものが違うので、人間の食べ物を安易に与えてはいけません。健康の不具合が生じるし、飼い主の食事を奪うといった支障が出てしまいます。

「お手」「待て」などの基本的なしつけ

「お手」や「待て」、「お座り」などの初歩的なしつけは生後2~3カ月で初めていきましょう。

犬の能力に合わせて無理のないペースで行ってください。最初は犬に負荷をかけすぎないように、遊び感覚でするとよいでしょう。

外の社会に行く前に、まずは家のなかでのしつけを習得しておきましょう。いい主従関係を築くことによって共同生活での支障が減っていきます。

社会的なしつけ

家の外に出た時に必要な社会的なしつけは、家の中での基本的なしつけができてから徐々に行いましょう。

飼い犬が人間との共同生活をする上で大事なことは、人間の社会に慣れることです。少しずつ外の町の景色や人を見せてあげてください。車や電車の音、自転車や子供の動きなど様々な刺激があります。

慣れていないうちは怯えたり、吠えたり、走ったりなどの飼い主の意に反する動きをするかもしれません。そんな時は「大丈夫だよ」と声をかけたり撫でたりして、安心させてください。徐々に不安は消えていきます。

なぜ犬のしつけをしなければいけないか

出典:https://unsplash.com/photos/N04FIfHhv_k

なぜしつけをしなければいけないかというと「犬と人が幸せに暮らすために必要」だからです。

「かわいいからしつけはたくない」「自由にさせることが犬の幸せだ」というのは間違いです。犬にしつけをしなければ犬と人間の健やかな共同生活は続きません

犬は動物なので、人間とは食べるものも違うし体のつくりがまるで違います。そんな動物を人間が飼うと決めたのなら、覚悟を決めなければいけません。散歩に行ったり食事を与えたりしなければ死んでしまいます。

しかし愛情を持ってしつけをしていくことで、人間社会に溶け込んでお互い暮らしやすくなり、犬からの愛情が何倍にもなって返ってきます。甘えてすり寄ってくる愛犬は本当にかわいいですよね。

しつけをしないとどうなるの?

犬にしつけをしないと人間との健やかな共同生活が壊れて、最悪は犬を手放さなくてはいけなくなるかもしれません。

所詮しつけをしない犬はただの動物です。わがまま放題になって主従関係もできず、最終的には人間社会で迷惑をかけてしまい、「もう飼えない」なんてことになります。虐待捨て犬は昔から問題視されていました。

悲しい末路を犬に歩ませてはいけません。「かわいくてしかたない」と思うのならばその愛情を正しく犬に注ぎましょう。しつけは飼い主の絶対的な義務です。

犬のしつけはいつから?すぐにやってほしい3つのこと

出典:https://unsplash.com/photos/q_TH75_MFTc

いざしつけをするぞと意気込むのもいいですが、その前にやってほしいことが3つあります。

すぐにやってほしい3つのこと
  • 自己紹介
  • 愛情を注ぐ
  • 家の環境に慣れさせる

自己紹介

しつけをやる前にすぐにでもしてほしいことの1つが、飼い主のことをわかってもらうための自己紹介です。犬を迎え入れてすぐにしつけをすると、犬は「あなた誰?」となっているので言うことを聞いてくれません。

まずは飼い主のあなたの名前から伝えてあげてください。人間同士の自己紹介の方法で大丈夫です。「自分はどんな人なのか」と、「これから君の飼い主になること」を目を見て伝えましょう。

犬は声のトーンや表情を見て、この人は重要な人物(飼い主)というのを徐々に認識するようになります。自己紹介は飼い犬と飼い主にとって一回きりです。ファーストインプレッション(第一印象)は大事ですよ。

愛情を注ぐ

しつけをする前にはまず、お互いの愛情を深めましょう。愛情は犬にとって心の栄養源になります。その愛情を注いでくれる飼い主を「大事にしたい」「守りたい」と思ってくれるのが犬です。

愛情を注ぐことは専門知識がなくてもできます。とにかく「撫でる」「抱きしめる」といったスキンシップをすることと、やさしく声をかけることです。

お互いに愛情という信頼関係がないとしつけのステップに移れません。逆に深い愛情を犬が感じていれば、しつけがスムーズにいくでしょう。

家の環境に慣れさせる

家に迎え入れたらまずは環境に慣れるために、好きなように遊ばせてあげてください。家の環境に慣れてないうちにしつけをしたら犬が混乱して、過度なストレスがかかります。

まずは家の匂いや感覚に慣れさせるためにも、犬の思うがままに体を動かしてあげてください。もちろん傷つけたり汚したりしない程度にでかまいません。

自ずと犬が落ち着く場所がわかったりします。ストレスのない環境を作ってから、難易度の低いものからしつけをしていきましょう。

犬のしつけの基本【コマンド】

「お手」や「お座り」などの特定の動作をさせる声かけを「コマンド」と言います。コマンドは多く覚えさせたら便利なシーンがあるので、少しずつたくさん教えてあげてください。

基本的なコマンド
  • お手
  • お座り
  • 待て・よし
  • 伏せ
  • ダメ
  • おいで
  • とってこい

どれも日常生活や社会生活で必要な基本的なコマンドになります。

しつけで心がけてほしいのは、「できたら褒めてあげること」です。しつけは根気が必要な作業ですが、飼い主が真剣に教えていたら犬もそれに応えてくれます。できたら餌のご褒美というのも有効です。

コマンドをおぼえることの必要性

出典:https://unsplash.com/photos/A-YUeXZ1rq8

「お手」や「お座り」などのコマンドはただの芸ではありません。コマンドは犬にとって、人間にとって役に立つことがあるから存在します。すべてに意味があるのです。

「お手」はただの犬との遊びではありません。お手ができることによって、外から返ってきたときの足ふきに役立ちます。それと健康管理で大事な爪切りでも使えるコマンドなのです。

モノを投げて拾ってくる遊びで「とってこい」を使いますよね。それもただの遊びではなく健康管理において重要な運動の役割があります。よくできたらしっかり褒めてあげて、お互いの信頼関係を築いていきましょう。

全てのコマンドを覚えておいて損はありません。犬と遊びながら時には真面目にしつけに取り組むことによって、お互いが健やかに暮らしていける環境を作ることができます。

犬のしつけはいつから?今すぐできる大事なこと

しつけをするときに大事なポイントが2つあります。それは「言葉の統一」と「体に触ることに慣れさせる」ことです。

言葉の統一

しつけをするときはあなただけではなく家族全員がするものです。家族がしつけをするときに全く違う言葉を使っていたら犬は混乱してしまいます。あらかじめシーンに合わせた言葉を家族で統一する必要があります。

特に緊急的に使う「ダメ」のコマンドは、動作と言葉を統一した方がいいでしょう。言葉は「ノー」でもいいですが家族で決めておいてください。緊急時に犬の動きを静止できます。

体に触ることに慣れさせる

まずは飼い主がたくさんスキンシップをとって体にたくさん触ってください。そうすることで、病院に行ったときや他人に触られたときに吠えたりかみついたりしなくなります。

犬はどうしても敏感で触ってほしくない部分があります。しっぽや耳などは嫌がりますよね。最初は嫌がっていても、飼い主がたくさん触ってあげることによって徐々に「大丈夫かも」と抵抗感がなくなってきます。

しつけでやってはいけない注意すること

出典:https://unsplash.com/photos/Zn5chZcnFRA

しつけをする上で決してやってはいけないことは「トイレ中は注意しない」と「食事の邪魔をしない」ことです。

トイレ中は注意しない

最初のうちはトイレを失敗してしまうことが多いです。かといってトイレをしている最中に大きな声で怒らないでください。非常にストレスに感じて便秘などの健康問題にかかわります。

トイレの時間は警戒心を解いているので、その時に注意されると非常に恐怖に感じます。犬もトイレはプライベートな時間と考えてあげてください。

トイレトレーニングは根気がいるし大変な作業です。なるべく静かで落ち着ける場所をトイレを設置してあげてください。そしてできたときは思い切り褒めてあげてください。

食事の時に邪魔しない

犬の食事中に嫌な部分を触ったり、食べ物を奪ったりといったいたずらは絶対にしないでください。犬にとってもっとも楽しみなのが食事です。

与えられた食事を奪われたら本能で攻撃的になってしまいます。犬は邪魔されたことが記憶に焼きついてしまい、今後いうことを聞いてくれなくなってしまいます。

一度食事を与えたら終わるまでは静かに見守ってあげましょう。決して楽しみの邪魔だけはしないでください。

しつけができた後の犬との関係

以上のように正しいしつけができて信頼関係が生まれたら、楽しいペットとの共同生活が始まります。人間社会に慣れて、言うことを聞く犬は、衛生面、健康面での心配がなくなります。

ペットはかわいくて癒されて、飼い主を愛してくれます。仕事から疲れて帰ってきたときに、うれしそうな表情と甘えるしぐさを見ると心が癒されます。犬は人間の心の健康にいい影響を与えます

犬は家族の一員であり、苦しい時や楽しい時を一緒に共有できる大事なパートナーです。悲しい時は一緒に悲しんでくれ、楽しい時は一緒に飛び上がって喜んでくれます。そんなかけがえのない存在になっているでしょう。

犬のしつけはいつから始める?その前にやること<まとめ>

出典:https://unsplash.com/photos/nPRK_w6tcQ4

しつけは犬と人間が幸せに暮らすために必ず必要なことがわかりましたね。

そしてしつけをする前は「環境に慣れさせる」「飼い主のことをわかってもらう」「愛情を注ぐ」ことが大事です。

信頼関係ができたらコマンドをたくさん覚えさせて、犬とのスキンシップをたくさんしましょう。犬も人間もお互いが楽しくなって相乗効果が生まれ、人生が豊かになりますね。

犬の一生を豊かにするのは飼い主のあなた次第です。そのためにも、いいパートナーとなるように正しいしつけを身につけてあげてください。

ABOUT ME
りっき
わかりやすくロジカルなライティングを心がけています。お気軽にTwitterDMでお声かけください。