SIM PR

格安スマホは地震速報を受け取れる?受信方法や注意点を解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

月額料金が安くサービス品質も十分であるため、格安スマホへ乗り換える方が増えています。一方で、「格安スマホでも地震速報は受信できるの?」という疑問から乗り換えに踏み切れない方も多いようです。

スマホの料金が下がるのは魅力的ですが、いざ災害が起きてしまった時に地震速報を受信できなかったり、普段通り使えなくなったりしてしまう可能性があるとしたら心配になりますよね。

結論から言うと、格安スマホでも地震速報を受け取ることは可能です!しかし受け取るための条件や設定などがあり、準備を怠ると災害発生時に必要な情報を受け取れない恐れがあります。

本記事では格安スマホで地震速報を受け取る方法や、災害発生時でも格安スマホはちゃんと利用できるのかについて解説していきます!ぜひ最後までご覧いただき、格安スマホ乗り換えへの不安を払拭してください!

アイキャッチ画像出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/3207328#goog_rewarded

地震速報を受信する仕組み

画像出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/2915623#goog_rewarded

地震速報を含む特別警報は、大手3キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)のネットワークを通じて一斉に送信され、スマホが受信する形となります。

格安スマホは、大手3キャリアの回線を借りてネットワークにつながっているので、地震速報を受信するしくみは大手3キャリアと格安スマホの間で違いはありません。

しかし、全ての格安スマホで地震速報が必ず受信できる、というわけではありません。地震速報を受信するには「受信機能が端末側にあるか」に依存する形となります。

端末が地震速報の受信に対応していれば格安スマホでも受信可能ですが、非対応のスマホであった場合は、たとえ大手3キャリアのいずれかで契約していても受信できません。

地震速報を受信できるスマホとは

地震速報を受信できるスマホとは、「ETWS(Earthquake Tsunami Warning System対応端末」であることになります。

ETWSは、地震や津波といった緊急性の高い警報・情報を一斉に・一方的に送信する方式の名称です。

以下に該当するスマホはETWS対応端末であり、地震速報を受信することができます。

地震速報受信ができるETWS対応端末
  • 大手3キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)で購入したスマホ
  • iPhone全般

格安スマホは地震速報を受信できる?

格安スマホでも、地震速報は受信できます。先述の通り格安スマホは大手3キャリアの回線を借りており、受信するしくみは大手キャリアと同じです。また、音声通話のない「データSIM」契約の場合でも受信可能です。

しかし、「ETWS」対応端末以外のスマホをお使いの場合は、受信できません。Androidユーザーの方は特に注意が必要となります。

Androidは国内・海外さまざまなメーカーの機種が存在し、どの端末がETWS対応か一概に判別することができません。以下のスマホをお使いの方は、地震速報を受信できない可能性が高いです。

要確認!ETWS非対応の可能性が高いスマホ
  • 海外メーカーのAndroidスマホ
  • 古いAndroidスマホ(Androidバージョン8.0以前のもの)

最近スマホを買い替えたばかりの方でも、格安スマホのキャリアが販売している海外製Androidスマホを購入された場合は受信できない場合があります。直接メーカーに確認すると良いでしょう。

格安スマホで地震速報を受信するための防災速報アプリ

大手3キャリア以外で購入したAndroid端末をお使いで、ETWSに非対応だった場合でも、防災速報アプリをインストールすることで地震速報を受信できるようになります。

私のおすすめアプリは「Yahoo!防災速報」です。このアプリをインストールすることで、地震速報の他にもさまざまな情報を素早く知ることができます。

「Yahoo!防災速報」インストールのすすめ
  • 地震速報を受信できない端末でも速報を受け取れる
  • 津波・土砂災害・豪雨警報などの緊急性が高い情報も受け取れる
  • 熱中症情報や地域の防犯情報も知らせてくれる
  • 通知してほしい情報を選ぶことができる
  • 現在地以外に情報を受け取りたい地域を設定できる
    (国内3地点まで)
  • 災害時におけるライフラインの供給情報がわかる

「Yahoo!防災速報」はiOS・Androidどちらでもダウンロードでき、無料で利用できます。地震速報を受信できるスマホをお使いの方でもインストールを強くおすすめします。

格安スマホ以外の方も注意!地震速報が受信できないケース

格安スマホでも、ETWS対応端末であるか、防災速報アプリをインストールすることによって地震速報が受信できます。

しかし、これらの対策を行なっていても、以下の状況だと地震速報が受信できないので注意が必要です。

地震速報を受信できないケース
  • 緊急速報の受信設定がOFFになっている
  • スマホが圏外になっている
  • スマホの電源が入っていない
  • 通知を鳴らさない設定になっている(機内モードなど)
  • 速報送信時に音声通話をしている

格安スマホ・大手3キャリアのスマホ関係なく、これらに該当していると受信できません。

地震速報の受信設定を確認する方法(Yahoo!防災速報)

Yahoo!防災速報アプリで地震速報の受信設定を確認する方法は以下の通りです。地震速報を確実に受け取るために、事前にしっかりチェックしておきましょう。

Yahoo!防災速報の受信設定確認方法
  1. アプリ右下の「設定」をタップ(歯車のマーク)
  2. 下へスクロールし「プッシュ通知する情報の選択」内にある「地震情報」をタップ
  3. 「マナーモードでも鳴らす」がオンになっていれば受信可能

注意点として、アプリ側で受信できる設定をしていたとしても、スマホ側の設定で防災速報アプリからの通知を許可しない(ブロックする)状態になっていると、受信できない場合があります。

Androidをお使いの方はグーグルのAndroidヘルプ、iPhoneをお使いの方はAppleのiPhone、iPad、iPod touchで通知機能を使うのページを参考に確認してみてください。

格安スマホは災害時に電話やネットにつながりにくい?

画像出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/22220517#goog_rewarded

格安スマホだからといって、災害時に電話やネットにつながりにくくなることはありません。繰り返しになりますが、格安スマホは大手3キャリアの回線を借りているため、災害時でもつながりやすさは同等です。

しかし、大手3キャリア・格安スマホ関係なく、災害時は回線が混雑して電話やネットにつながりにくくなる場合があります。

また、救急車や消防車の緊急通報などを優先的につながりやすくさせるために、大手3キャリアが回線に制限をかけることがあります。この場合は、大手3キャリア・格安スマホともつながりにくくなります。

連絡を取りたくても電話やネットがつながらない場合は、後述する災害用伝言板(Web171)などを利用しましょう。

格安スマホは大手キャリア提供の災害用伝言板が使えない

画像出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/4814403#goog_rewarded

大手3キャリアには、災害時に安否情報を登録して家族や友人に間接的に伝えることができる「災害用伝言板」が用意されています。このサービスは、格安スマホ契約者は使用できません。

また、NTTが提供している音声録音による安否確認サービス「災害用伝言ダイヤル(171)」はスマホでも利用可能ですが、利用するには有線電話回線(固定電話)を所持している必要があります。

固定電話を持っておらず格安スマホしか契約していない方は、同じくNTTが提供している伝言登録サービス「災害用伝言板(Web171)」であれば利用できます。

※大手3キャリアには音声が登録できる「災害用音声お届けサービス」も用意されておりましたが、どのキャリアも2022年3月31日をもってサービス終了となり、災害用伝言板のみ利用可能となります。

格安スマホでも使用できる!Web171とは?

Web171とは、NTT東日本・西日本が提供する安否確認サービスです。電話番号をキーとして安否情報などをテキストで登録し、家族や友人に伝えることができます。

Web171は普段は使うことができません。震度6弱以上の地震発生時か、その他の災害発生時でNTTがサービスを提供すべきと判断した際に利用できるようになります。

Web171に関するポイント
  • サービス提供開始の際はTV・ラジオ・NTTのHPで告知される
  • 伝言蓄積数は最大20件
  • 伝言保存期間は登録から最大6ヶ月
  • 1伝言あたり100文字まで登録可能
  • 伝言内容を電話やメールで家族に通知できる(要事前登録)
  • 無料で利用可能

また、普段は利用できないWeb171ですが、以下の日程で体験利用提供日が設けられています。Web171を利用する場合は、使い方などを事前に家族・友人と共有しておくと良いでしょう。

Web171の体験利用提供日
  • 毎月1日と15日(00:00~24:00)
  • 1月1日〜1月3日(00:00~24:00)
  • 防災週間 (8月30日9:00~9月5日17:00)
  • 防災とボランティア週間 (1月15日9:00~1月21日17:00)

使い方やサービス内容を詳しく知りたい方は、ぜひNTTの公式ページをチェックしてみてください。

まとめ:事前の対策で格安スマホでも災害対策は万全

地震速報の受信に対応していない格安スマホでも受信できるようになる方法や、災害時の安否確認サービスなどについて解説いたしました。改めてポイントをお伝えします。

格安スマホにおける災害対策のポイント
  • 地震速報の受信可否は端末によって異なる
    (ETWS対応スマホであれば受信可能)
  • 大手3キャリア以外で購入したAndroid端末は受信できない可能性あり
  • 防災速報アプリをインストールすればどの端末でも受信可能
  • 格安スマホだから災害時つながりにくくなるということはない
  • 大手キャリアが回線に制限をかけた際はつながりにくくなる
  • 格安スマホでも利用可能な安否確認サービスは「Web171」

まずは「Yahoo!防災速報」などの防災速報アプリをぜひインストールしてみてください。さらに、お使いの端末がETWS対応であるか確認し、Web171の使い方をチェックするとより安心でしょう。

本記事を参考に、格安スマホにおける地震速報への不安を払拭し、格安スマホ乗り換えを決める一助となれば幸いです。

ABOUT ME
たくろう
副業ライター・ディレクターです。 価値ある情報発信ができるように、クライアント・ライター・読者へ貢献します。