ネット証券に口座を開設した後にやることといえば、「入金」です。証券口座を作ったが入金方法がわからないってことありませんか?株を買うまでの流れは①口座開設、②入金、③株の買い注文といった流れになります。
はじめてネット証券の口座を開設した方は、「自分の銀行口座から入金できるの?」とか「入金するのに手数料ってかかるの?」といった疑問が出てくると思います。
この記事では大手三社の「SBI証券」、「マネックス証券」、「楽天証券」の証券口座への入金方法や手数料や各種サービスの比較・解説をしていきます。
この記事を読んでいただくことで入金の方法について理解することが出来、株取引の為の第一歩を踏み出すことができるようになりますので、是非最後まで見ていってください。
アイキャッチ画像出典:https://pixabay.com/ja/photos/%e3%81%8a%e9%87%91-%e3%82%b3%e3%82%a4%e3%83%b3-%e6%8a%95%e8%b3%87-%e4%bb%95%e4%ba%8b-2724241/
大手三社の証券口座への入金方法とは?
各証券会社は、入金利用可能な時間やかかる手数料、買付余力に反映されるタイミング、利用条件などが異なるさまざまな入金方法あります。
その為、株式投資に支障が出ないように入金をおこなうためにも、各入金方法については知っておく必要があります。
いざ株の買い付けをしようとした際に、自分の思っていたタイミングで買い付け余力が反映されず、株の買い付けが出来なかったなんて嫌ですよね。
そこで以下では、3大ネット証券「SBI証券」、「マネックス証券」、「楽天証券」におけるお勧めの入金方法、その他の入金方法について解説します。
まずネット銀行の口座を作ろう!
振り込みや入出金を、スマホやパソコンからインターネット上で行える「ネット銀行」。
メガバンクのような対面型の銀行よりも、手数料が安かったり預金金利が高かったりなど、その便利さ以外にもメリットが大きいことから年々人気を集めています。
詳しくは以下にて解説しますが、即時入金やリアルタイム入金をする際にネット銀行を使用することが多くなりますのでこれから株取引を始めるのであれば、ネット銀行の口座を一つは持っておくようにしましょう。
SBI証券の証券口座への入金方法①
SBI証券のおすすめの入金方法は、以下のとおりになりますので見ていきましょう。
- 即時入金
- リアルタイム入金
即時入金
即時入金は、インターネット上で銀行口座から入金後即時反映される入金方法です。すぐに株式取引に利用することができるというメリットがあります。
即時入金を利用するには、利用する銀行(提携金融機関に限る)のネットバンキングに契約している必要があります。
手数料はSBI証券の方で負担、24時間使用が可能で買い付け余力は即時反映されます。
ですが入金限度額は各銀行のネットバンキングで限度額が設定されていますので確認が必要となります。
リアルタイム入金
リアルタイム入金は、リアルタイム入金対象の金融機関の銀行口座を持っている方のみ、SBI証券のWebサイトから口座振替の登録などをするだけで入金できる方法です。
即時入金と異なり、ネットバンキングを契約していなくても利用できますがリアルタイム入金には「入金の計上日」が設けられています。
入金計上日に注意しなければならない取引はありますが、初心者のあなたはあまり気にしなくてもいいでしょう。
SBI証券の証券口座への入金方法②
上記でおすすめの入金方法を紹介しましたが、その他にも入金方法がありますので紹介していきます。
- 銀行振込
- 振替入金(ゆうちょ銀行)
銀行振込
銀行振込は、その名のとおり銀行口座の窓口やATMから振り込む形で入金する方法です。
銀行振込による入金が利用できるのは、三井住友銀行・三菱UFJ銀行・みずほ銀行の普通預金口座のみです。
いずれかの銀行口座を「お客さま専用振込用口座」としてSBI証券に申し込むという手続きが必要です。
手数料も個人負担になり、 営業日14時以前に振込手続をした場合、営業日14時以降に振込手続をした場合は銀行営業日午前中になる場合もありますので注意しましょう。
振替入金(ゆうちょ銀行)
振替入金は、インターネット上でゆうちょ銀行口座から入金する方法です。ゆうちょダイレクトの契約がなくても利用できます。
利用するには、入金サービスに関する申込書「自動払込利用申込書」での手続きが必要です。要
24時間使用可能で入金手数料もSBI証券で負担してくれますが、買い付け余力の反映に時間がかかりますので買い付け余力の反映時間に注意が必要です。
マネックス証券の証券口座への入金方法①
マネックス証券でのおすすめの入金方法は、以下となりますので見ていきましょう。
- 即時入金サービス
- 定額自動入金サービス
即時入金サービス
上記でも紹介しましたが即時入金は、インターネット上で銀行口座から入金後即時反映される入金方法です。即時入金を利用するには、口座振替契約(初回時のみ)が必要です。
入金手数料は証券会社が負担で、買い付け余力の反映は即時反映となります。
利用可能時間のみ銀行によって違うので、ご自身が使用している銀行の使用時間を確認しましょう。
定額入金サービス
定額自動入金サービスは、指定した銀行口座から毎月1回の頻度で自動的に指定金額が入金される方法です。
原則として、毎月27日に指定した銀行口座から引落しが行われ、毎月7日の翌営業日にマネックス証券の口座に入金されます。
給料日のたびに入金をするのが面倒な方や積立投資をしている方に向いている入金方法です。
マネックス証券の証券口座への入金方法②
上記でおすすめの入金方法を紹介しましたが、その他にも入金方法がありますので紹介していきます。
- 銀行振込
- マネックスセゾンカードでのATM入金
銀行振込
銀行振込は、その名のとおり銀行口座の窓口やATM、ネットバンキングから振り込む形で入金する方法となります。
銀行振込による入金が利用できるのは、三井住友銀行・三菱UFJ銀行・みずほ銀行という限られた普通預金口座のみとなります。
マネックス証券の15分おきの確認により14:59までに確認された入金は当日中に残高に反映されますが、15:00以降の確認となった入金は翌営業日の反映となりますので注意が必要です。
マネックスセゾンカードでのATM入金
マネックスセゾンカードとは、マネックス証券のキャッシュカードとセゾンのクレジットカードが一体になったカードです。
マネックスセゾンカードを持っている方は、セブン銀行ATMやゆうちょATMから入金をおこなえます。
時間帯によっては入金手数料がかかったり、ATMによって利用時間が異なったりするので注意しましょう。
楽天証券の証券口座への入金方法①
楽天証券のおすすめの入金方法は以下となりますので見ていきましょう。
- らくらく入金
- リアルタイム入金
らくらく入金
らくらく入金は、楽天証券のらくらく入金専用ページを利用して簡単に、楽天銀行口座から楽天証券の証券口座に入金ができる方法です。
らくらく入金専用ページでは、楽天銀行のログインIDやパスワードの入力をすることなく入金をおこなえます。
利用するには、楽天の証券口座と銀行口座の連携サービス「マネーブリッジ」に申し込む必要があります。
入金手数料や入金の上限が1億円と幅広く使用できますが楽天銀行にお金が入っていることが前提となりますので注意が必要です。
リアルタイム入金
リアルタイム入金は、インターネット上で銀行口座から入金後即時反映される入金方法です。
即時入金を利用するには、利用する銀行(提携金融機関に限る)のネットバンキングに契約している必要があります。
入金手数料は無料、買い付け余力は即時反映ですが、入金金額や利用可能時間は対象の銀行によって違いますので調べておきましょう。
楽天証券の証券口座への入金方法②
上記で楽天証券でのおすすめの入金方法を紹介しましたが、その他にも入金方法はありますので紹介していきます。
通常振込入金
通常振込入金は全国どこの銀行からでも振り込めるので、買い物のついでに銀行の窓口やATMから振り込んだり、自宅のPCで普段利用しているネット銀行から振り込んだり、自由度が高いのがメリットです。
ですがその分入金手数料が高かったり口座への反映は、振込手続き後、楽天証券が入金を確認してからになります。
平日9時~15時までの株式取引時間中に振込み手続きをすれば、通常であれば30分~1時間程度で反映されます。ただし、15時以降や夜間、休日に手続きをした場合は、翌営業日の9時以降に口座に反映されます。
おすすめの入金方法のメリットとは?
名称が会社によって違いますが即時入金はネット証券の入金では使うことが多いです。使用している人が多いということはメリットが多いから使用する人が多いのです。
即時入金とは証券会社のウェブサイトから自分が利用したい銀行を選んで証券口座に入金する方法で、振込手数料を証券会社が負担してくれるうえに、入金が即時に反映されるというメリットがあります。
証券会社ごとに指定された銀行からしか入金できないというデメリットはありますが、入金方法が簡単でスマホ一つで自宅からでもできるのが簡単でいいですよね。
まとめ:おすすめの証券会社はどこ?
上記で3つの大手証券会社の入金方法を紹介してきましたが結局簡単なのはどこ?と思った方もいらっしゃるかと思われます。
上記の証券会社のおすすめの入金方法であれば比較的簡単で素早く入金することができますのでどれを選んでも問題はないでしょう。
ただ、どの証券会社にも手数料がかかる入金方法とそうでない入金方法がありますので把握しておきましょう。
ご自身が作った証券口座が紹介してきた3つの証券会社でないのであれば乗り換えをお勧めいたします。