研修 PR

仕事辞めたいと思う人がやるべき5ステップとその後の対応

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

あなたは仕事辞めたいなと思った時、まず何からしたらいいんだろうと悩んでませんか。でも辞めたいと思ってすぐ仕事を辞めることができるわけじゃありません。

この記事を読むことで、仕事を辞めたいと思った時にまずやってみること、そして実際に辞めるとなった時にやるべきことがよくわかるようになります。是非参考にしてみてください。

アイキャッチ画像出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/4786829?

仕事を辞めたいと思う理由

仕事を辞めたいと思う理由は人それぞれあります。なぜ辞めたのかをランキング形式でご紹介します。

1位 給与が低い
2位 人間関係が悪い
3位 仕事内容への不満
4位 会社の将来性、安定性への不満
5位 休日、残業時間等の待遇への不満
6位 会社倒産、リストラ、ハラスメント等の非自発的理由
7位 新しいことに取り組みたかった

参考:https://www.mynavi.jp/news/2023/03/post_38209.html?_ga=2.33200951.865165058.1685427261-920472057.1662364196

ランキングからもわかるように、仕事を辞めた人の1割以上は給与が低いことを理由としています。また、逆に入社を決めた理由も給与が良いという理由の人が1割以上を占めます。

また、人間関係や、ハラスメントなど、自分ではどうすることもできない理由で辞めた人もいます。

このランキングのように仕事を辞める理由は様々ありますが、以下では仕事を辞めるにあたってその判断や準備をご紹介していきます。

仕事を辞めたいと思った人がやってること

出典:https://pixabay.com/ja/photos/考え-革新-仕事-4095184/

仕事を辞めたいと思っている人は何かアクションを起こしているのでしょうか。それともただただ嫌々ながらも仕事を続けているのでしょうか。

対処法は人によって様々ですが、以下のような方法をとっている人がいるようです。参考にしてみてください。

仕事を辞めたいと思った人が取っている行動
  • 無心に仕事に取り組む
  • 待遇に不満がある場合は上司に相談してみる
  • 趣味に没頭する
  • 仕事の中に楽しいことを見つける
  • 尊敬できる上司、仲間を見つけて目標にする
  • 転職する

仕事辞めたいと思ったらまずやってみる5ステップ

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/2845349?title=ビジネスイメージ―ステップアップ&searchId=966095887

今の仕事をすぐに辞めてしまうことは得策でないことはすでに、あなたもわかっているとは思います。

そんな時は一旦立ち止まって次のステップで本当に辞めたいのかをよく考えてみましょう。

仕事を辞めたいと思ったらまずやってみること5ステップ
  1. なぜ辞めたいのかを書き出す
  2. 書き出したことを絶対にやりたくない順に並べる
  3. 自分がやりたいことを書き出す
  4. 書き出したことを絶対にやりたい順に並べる
  5. 自分に解決できることとそうでないことを分ける

ステップ①なぜ辞めたいのか書き出す

辞めたいと思ったらまず、なぜ辞めたいかを書き出してみましょう。書き並べてみることで、自分が辞めたい理由を明確にし、整理することができます。

そうすることで本当に辞めたかったのか、それとも今の気持ちや、嫌なことがあって落ち込んでいる感情が辞めたいと思わせているのかがわかります。

ステップ②書き出したことを絶対にやりたくない順に並べる

辞めたい理由を全て書き出すことができたら、次はその理由を自分が絶対にやりたくない、もしくは受け入れられないことの順に並べてみましょう。

絶対に受け入れられないものを書いていくことで、仕事をする上で自分の優先順位が自ずと決まっていきます。人は嫌なことをやらないといけない時ほどしんどい思いをします。

ですので、ここでは絶対に嫌なことに優先順位をつけていくことで、仕事に対して自分の軸ができていくでしょう。

ステップ③自分がやりたいことを書き出す

嫌なことの書き出し、優先順位をつけることができれば、あとは自分のやりたいことを書き出してみましょう。

お金を稼ぐでもいいですし、安定した生活を得るでも構いません。こういう職業に就きたいとか、あんなことしてみたいなど、とにかく書き出してみましょう。

ステップ④書き出したことを絶対にやりたい順に並べる

やりたいことを書き出すことができたら、嫌なことと同じように優先順位をつけていきましょう。

やりたいことに優先順位をつけることで、自分が何に満足するのかを考えることができます。お金であったり、自由な時間であったり、仕事の充足感であったりするでしょう。

やりたいことに優先順位をつけることで、自分が仕事に対して何を求めているのかをはっきりさせることができます。

ステップ⑤自分に解決できることとそうでないことを分ける

やりたくないこと、やりたいことに優先順位をつけることができたら最後に自分で解決できることとそうじゃないことを分けましょう

自分に解決できることは、自由時間を作るとか、お金をもっともらうとか、自分の努力次第で変えることができることです。

解決できないことは、人間関係とか、会社の将来性とか、自分の努力ではどうしようもないことです。

自分の力で変えられること、変えられそうなことは変えられるように努力してみましょう。自分で解決できそうにない問題は自分だけで抱え込むのではなく、信頼できる人に相談してみましょう。

仕事を辞めたい!でも考えようそのリスク

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%b3-%e6%ad%a2%e3%81%be%e3%82%8b-%e8%ad%a6%e5%91%8a-1732791/

仕事を辞めたいと思って、すぐに辞めることは得策ではありません。仕事を辞めると出てくる影響には次のことがあります。整理して、辞めても問題がないかを確認していきましょう。

仕事をやめると出る影響
  • 収入が減る、安定的な収入がなくなる
  • 転職先の仕事は自らの理想と違う可能性
  • 年金保険を自らで加入しなければならない
  • 生活リズムが狂う

これらのことは仕事を辞める前には必ず解決してから、もしくは解決できる目処が立ってからにしましょう。

仕事を辞めていい判断ポイント

仕事を辞めても良い判断ポイントは1つ、自分自身で解決できないことかどうかです。継続することにも意味はもちろんあるとは思いますが、理由によっては辞めることによるメリットが大きい場合もあります。

ここでは次の4つに当てはまれば仕事を辞めても良いと判断します。ぜひ参考にしてみてください。

仕事を辞めてもいい判断ポイント4つ
  • 人間関係がうまくいかない
  • 労働環境が劣悪で自分の体を崩してしまう
  • 会社の社風、経営が不安定しない
  • 仕事内容が自分に合っていない

自分で解決できないこと、誰かに相談してもどうしようもなかったことはいつまでも引きずっても仕方ありません。

自分の人生の時間を無駄にしないように、すぐ行動することも非常に重要なことです。

仕事を辞めるとよくない判断ポイント

仕事を辞めて良いポイントは自分自身で解決できない場合とお伝えしましたが、仕事を辞めてはいけないポイントはその逆です。

自分の都合で仕事を辞めてしまっては悔いが残る可能性があります。

ここでは次の3つに当てはまればそのまま仕事を辞めるにはリスクがあると判断します。ぜひ参考にしてみてください。

仕事を辞めるとよくない判断ポイント3つ
  • 寿退社
  • 給料が安い
  • 仕事したくない

自分の都合で辞めてしまうと、その時の衝動だったり、よく考えていなかったりすることもあります。

その場合には後々「あの仕事続けておけばよかった」など後悔してしまう可能性もあるので、もし上記の理由で辞める場合には慎重に判断をしていきましょう。

仕事を辞めたい?その前にやっておくべきこと

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%e9%9b%bb%e7%90%83-%e6%a6%82%e5%bf%b5-%e3%82%b3%e3%83%ab%e3%82%af-%e7%a0%94%e7%a9%b6%e7%b4%80%e8%a6%81-2692247/

上記の判断ポイントで仕事を辞めることを決断したら、仕事を辞めるまでにやっておいた方が良いことがあります。

仕事を辞める前にやっておかないと後々自分のキャリアが作りにくかったり、次の仕事に就いても満足いくポストじゃなかったりする可能性があります。

それを避けるためにしておいた方が良いことは以下3つです。可能な限りやっておくと次のキャリアに向けてスムーズに動けるでしょう。

仕事を辞める前にやっておくべきこと
  • 資格取得、実績作り
  • 自分のしてきた仕事の振り返り
  • 転職活動

仕事を辞めた後ではどれもハードルが高くってしまいます。ですので、紹介したことに関しては、できる限り辞める前にやっておくのが良いでしょう。

転職活動のタイミングと進め方

いよいよ、転職すると決めたら行動あるのみです。ですが、転職活動するにも一定期間必要です。

ましてや、現在の仕事をしながら転職活動をするのは大変だと思います。どのように転職活動を進めていけば良いのでしょうか。

転職活動のタイミング

転職活動を行うにはまずいつ退職するかの期限を決めましょう。期限を決めることで、ずるずると今の仕事を続けることがなくなりますし、転職活動にも集中することができます。

転職活動の目安としては、退職する概ね退職日の3ヶ月前ぐらいから動くと良いでしょう。早ければ数週間で決まってしまう人もいますし、準備に時間を要する人であればもう少し時間がかかってしまう場合も。

退職日から逆算して転職活動のスケジュールを立てていくことで、スムーズに転職することができるはずです。

転職活動の進め方

転職活動を進めるにあたって、まずすべきはスケジュールを立てることです。しっかり逆算してスケジュールを立てましょう。順番としては以下のようにしてみると良いでしょう。

転職の進め方
  1. 転職する日を決める
  2. 退職する日を決める
  3. 求人応募する時期を決める
  4. 情報収集する時期を決める

①転職する日を決める

転職する日を決めることで、自分のすべきことを先延ばしにすることを避けられます。また、それ以外のスケジュールを逆算するのにも必要なこととなります。

内定をもらう日程もおおよそ目処がつきます。一般的な企業は内定を出しても待ってくれるのは長くても3ヶ月程度です。

②退職する日を決める

退職してからすぐに転職する人もいれば、退職してからしばらくの休養期間をおいて転職する人もいます。自分のやりたいことや、すぐ働くのかも考えてから退職日を決めるのも良いでしょう。

③求人応募する時期を決める

求人応募する時期を決めることで、その期間に一番集中すべきこと、優先順位を自分でつけることができます。

その期間は他のどんな仕事よりも優先することで、その期間内で面接を終わらせることができますし、また本気度を次の仕事先に示すことができるでしょう。

一般的に求人応募してから内定が出るまでは1ヶ月程度のところが多いようです。複数応募した場合は面接時期も重なることもあることからもう少しかかる場合もあります。

④情報収集する時期を決める

最後は求人に応募する前の情報収集をスタートする時期を決めます。ここで失敗してしまうと転職活動自体も失敗してしまう可能性が大きくなってしまいます。

すでに上記で紹介した通り、すでに5ステップを行なって、自分のキャリア・実績を振り返ることができていれば、後はそれに見合う職場を見つけるのみです。

しっかり業界研究や企業研究をして自分の条件にある仕事を慎重に選んでいきましょう。

退職の一般的な流れ

退職までのおおまかな流れを紹介します。退職をスムーズに進めるために丁寧に1つずつこなしていきましょう。

退職の一般的な流れ
  • 退職の意思を伝える
  • 退職届の提出
  • 業務の引き継ぎ
  • 挨拶回りと私物整理

退職の意思を伝える

退職の意思が固まったら早めに上司に報告しましょう。会社によっては就業規則で期間が決められている場合もあります。できれば1~2ヶ月前までに報告できると良いでしょう。

退職届の提出

退職日が決定したら、退職届を提出しましょう。これも会社によってはフォーマットが決まっている場合もありますので確認してください。

フォーマットがない場合には、退職届の書き方を調べて書きます。情報を参考にしてマナーを守った退職届を提出しましょう。

業務の引き継ぎ

退職届が受理された後は、残った仕事を片付けしたり、後任に仕事を引き継がなければなりません。周りの人や、後任があなたが会社を去った後もスムーズに仕事を行えるように、丁寧に行いましょう。

挨拶回りと私物整理

最後に同僚、上司などお世話になった人、取引先などへ挨拶回りと、貸与品返却など私物整理もあります。立つ鳥跡を濁さずという言葉もあるように、これも丁寧に行なっていきましょう。

仕事を辞めたいからといってすぐ辞めないで

仕事を辞めたいと思ってすぐ辞めてしまうのは得策ではありません。辞めるにしても続けるにしても、自分自身の整理をきちんとしてからにしましょう。

仕事を辞めるのは1つの節目であり、新たな生活のスタートでもあります。その過程を丁寧に行うことで次のスタートを気持ちよく切れるはずです。

仕事を辞めるのは簡単ですが、続けたり、新たに始めたりするのは根気がいることです。後悔のないように進めていけると良いですね。