未分類 PR

犬に「待て」をしつけよう!5つのステップでわかりやすく解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「犬の待てのしつけはどうやってやるんだろう?」「間違った方法でしつけして言うこと聞かなくなったら嫌だな……」とお悩みではないでしょうか?

特に初めて飼うとなるとわからないことだらけで不安だと思います。

このような不安をもつあなたに向けて、本記事では、しつけの基本の「待て」を教える必要性と「待て」のしつけ方を5つのステップで具体的に解説していきます。

不安を取り除いて、可愛い愛犬と楽しい生活を送りましょう。

アイキャッチ画像出典:https://www.pakutaso.com/20220455118post-40059.html

犬に「待て」をしつける必要性とは?

出典:https://www.pakutaso.com/20170432104post-11086.html

なぜ「待て」をしつけなければいけないかわかりますか?なんとなく、しつけなければ問題が発生しそうな気はしますよね?

ここでは、犬に「待て」をしつける必要性を3つのポイントで解説します。

  • 犬の安全を守れる
  • トラブルを回避できる
  • 他のしつけにつながる

1つ目のポイントは「犬の安全を守れる」です。犬と散歩をしている時、ふとした瞬間に車道に飛び出してしまった経験はありませんか?

このような緊急時に「待て」は、交通事故から愛犬を守ります。

2つ目のポイントは「トラブルを回避できる」です。

犬は他人や他の犬が近づいてくると興奮状態になり、飛びついたり、激しく吠えたりする時があります。そんな時も「待て」を指示すれば、問題行動を抑えられます。

3つ目のポイントは「他のしつけにつながる」です。

「待て」のしつけが身についてると、衝動的な感情をコントロールできるため、お手やハウスなどのしつけもスムーズに進められます。

犬に「待て」をしつけるのはいつから?

出典:​​​​https://www.pakutaso.com/20230750207post-47785.html

犬に「待て」をしつけるタイミングは、子犬と成犬で異なります

子犬の場合は、迎え入れてから室内環境に慣れれば、いつ始めても問題ありません。目安は1〜2週間程度です。

成犬の場合は、これまで違った環境で暮らしてきているため、家の新しい環境に慣れるのに子犬よりも時間がかかる傾向にあります。

そのため、個体差はありますが、迎え入れてから2週間〜1ヶ月前後を目安に始めると良いでしょう。

犬に「待て」をしつける前に準備すること

出典:https://www.pakutaso.com/20170355090post-10833.html

ここでは、犬に「待て」をしつける前に準備するものを説明します。

愛犬に待てを覚えてもらうために確実に準備しましょう。

  • おすわりからしつける
  • ご褒美のおやつを用意する
  • 集中できる環境を作る

おすわりからしつける

1つ目の準備として「おすわり」の姿勢をしつけましょう。

「おすわり」はしつけの基本姿勢です。「待て」をしつける場合も「おすわり」をさせた状態の方が犬は動きにくくなるため、スムーズにしつけることができます。

そのため、愛犬が「おすわり」の姿勢ができない場合は、まずは「おすわり」を身につけましょう。

ご褒美のおやつを用意する

2つ目の準備するものは、しつけで犬のやる気を出させるために欠かせないご褒美のおやつです。

上手にできたときに褒めてあげるのはもちろん、愛犬の好きなおやつをあげてお互い楽しくトレーニングしましょう。

ただし、何度も繰り返し練習するので、使用するおやつには注意が必要です。肥満にならないようカロリーの低い小粒のものを選びましょう。

集中できる環境を作る

3つ目の準備は、愛犬が集中できる環境を作ることです。

部屋のテレビがついていたり、近くで子供が遊んでいたりする環境では、犬はうるさくて集中できません。

慣れてきたら、屋外や公園に連れ出してトレーニングできますが、初めのうちは、集中できる静かな部屋で行うようにしましょう。

犬に「待て」をしつける5つのステップ

出典:https://www.pakutaso.com/20210329083post-33752.html

準備ができたら、いよいよ犬をしつけるトレーニングの始まりです。

以下の通り5つのステップに分けてトレーニング方法を解説しますので、順番にマスターしていきましょう。

  1. おすわりの姿勢にする
  2. おやつやおもちゃを見せて「待て」と声がけする
  3. 犬が待てたら「よし」と言いご褒美を与える
  4. 「待て」の時間を伸ばしていく
  5. 「待て」の距離を伸ばしていく

おすわりの姿勢にする

まずは、飼い主が犬の正面に立ち、手におやつをもった状態でおすわりさせ、その状態で1〜2秒待ちます。

おすわりの状態で2秒待つことができたらおやつをあげましょう。

犬が待ち切れずにおしりを浮かせてしまったり、動き出してしまったりする場合は、おやつをあげずに何度も挑戦しましょう。

できなくても叱るのはNGです。時間をかけて根気よく行いましょう。

おやつやおもちゃを見せて「待て」と声がけする

愛犬のお気に入りのおやつやおもちゃを見せて「待て」と声がけします。

「待て」と声がけするときは、毎回同じフレーズやトーンで行いましょう。

フレーズやトーンに変化を与えると、犬は混乱して「待て」の意味が理解できなくなります。

毎回同じフレーズやトーンで繰り返し声がけすることが、早く覚えてもらうポイントです。

犬が待てたら「よし」と言いご褒美を与える

愛犬が少しでも待ての体勢になったら、姿勢が崩れてしまう前によしと言い、すぐにおやつやおもちゃを与えて思いっきり褒めてあげましょう。

愛犬は「待てをするとおもちゃやおやつがもらえる」と学習し、次からも自らしようとしてくれます。

待ちきれずに動いてしまったときは、おやつはあげずにもう一度トライしてみてください。

「待て」の時間を伸ばしていく

愛犬が「待て」の姿勢ができるようになったら、「待て」の時間を伸ばしていきましょう。

いきなり秒数を伸ばすとうまくいかなくなるので、1秒から2秒、3秒から5秒と段階を踏んで、時間を少しずつ伸ばしましょう。

犬が待っている間は、余計な言葉をかけずに目をじっと見つめてあげるのがポイントです。

上手にできたらおやつをあげ、上手くできなかったらおやつをあげるのをやめましょう。繰り返し行うことで待てる時間が着実に伸びていきます。

「待て」の距離を伸ばしていく

犬の「待て」のしつけの最終ステップは「待て」の距離を伸ばしていくことです。

犬が「待て」の体勢に慣れてきたら愛犬から少しずつ離れて犬と距離をとりましょう。

このときに、後ろ側に離れるだけでなく、左右にも距離をとるのがポイントです。繰り返し行うことで、愛犬の忍耐力と集中力が育てられます。

ご褒美のおやつをあげるときは、必ず元の位置に戻ってから、あげるように注意してください。

犬に「待て」をしつけるコツ

出典:https://www.pakutaso.com/20170328090post-10818.html

ここからは、犬に「待て」をしつけるコツを3つ紹介します。

飼い主も犬もストレスをかけずに、スムーズに進めるためにコツを抑えてしつけましょう。

  • 焦らず欲張らない
  • 使う言葉は1つに決める
  • 犬も人も楽しくトレーニングする

焦らず欲張らない

初めのうちは、飼い主も犬も失敗続きで上手くいかないこともあるかもしれません。

上手く行かない日が続いても決して焦らずにその日にできる範囲のペースで進めましょう。

犬の集中時間は一般的に5分〜10分と言われています。犬の集中力が切れてストレスをためてしまう前に、トレーニングを終えるか、気分転換して遊ばせましょう。

使う言葉は1つに決める

「待て」のしつけには英語で同じ意味を表す「ステイ」使う場合もありますが、日本語と英語を混同して使用するのはやめましょう。

トレーニングをスタート時点で必ず1つの言葉に決めておき、家族全員で統一するのがポイントです。

同じ「待て」でも家族によって違う言葉で指示されると、犬は訳がわからなくなり混乱してしまうからです。

正しい方法でトレーニングしても言葉が異なると、いつまでたっても上手く行かないので気をつけましょう。

犬も人も楽しくトレーニングする

トレーニングをしているとつい夢中になって、人の方が感情的になってしまいがちです。

犬は人の声や表情の変化を敏感に感じとり、萎縮してしまうことがあるので、意識して声と表情を柔らかくしてみましょう。

また「待て」ができたらたくさん褒めてあげましょう。飼い主に褒められるのは犬にとって一番嬉しいことです。

犬も人間もストレスフリーでトレーニングするのが、上手くいく秘訣です。

【まとめ】「待て」をしつけて愛犬と楽しい生活を送ろう!

出典:https://www.pakutaso.com/20160127013post-6589.html

愛犬に「待て」をしつけるのは、飼い主と犬が幸せに暮らすために必要なマナーです。

そのため、愛犬を迎え入れて環境に慣れ始めたら必ずトレーニングを始めましょう。

しつけがなかなか上手く行かなくても焦らずに犬と楽しみながらトレーニングをするのが成功への近道です。

しつけの過程でより信頼関係を築きあげ、愛犬と楽しい生活を送りましょう。

ライター情報