未分類 PR

ルーターの選び方を徹底網羅!おすすめのメーカー3選もご紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「Wi-Fiルーターが欲しいけど選び方がわからない……」「自分にあったルーターはどれなの?」と困っていませんか?

世の中には、たくさんの種類のルーターがあるため、どれを選べばいいかわからなくて悩んでしまいますよね。

そこでこの記事では、ルーターの選び方やおすすめのメーカー、機種も紹介します。快適なインターネットライフを手に入れるための参考にしてくださいね。

アイキャッチ画像出典:https://pixabay.com/ja/illustrations/wlan-%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9-3131127/

基本的なルーターの選び方

ルーターを買うとき種類が豊富で「どれがいいんだろう」と、迷ってしまいますよね。

ルーターの選び方を以下にまとめましたので、選び方の参考にしてください。

  • 通信速度で選ぶ
  • 周波数帯域で選ぶ
  • セキュリティーで選ぶ
  • 使用する環境で選ぶ
  • 端末台数や利用人数で選ぶ
  • 初期設定のしやすさで選ぶ
  • 価格で選ぶ

通信速度で選ぶ

ルーターの選び方の1つ目は「通信速度で選ぶ」です。

通信速度が遅いと、せっかくルーターを買ったのに「全然画面が進まない!」とイライラしてしまい、買ったことを後悔する可能性があります。

特に動画やゲームなどをメインに考えている人は、通信速度が早いルーターを選ぶのが良いでしょう。

そこで通信速度に関係している2つの項目に分けてポイントをご紹介します。

  • アンテナ数
  • 通信規格

アンテナ数

通信速度はアンテナの数が多いほど、速くなり快適なネット環境が築けます。

たとえば、アンテナの数が「4×4」とルーターに表示されていれば、4本の受信用アンテナと4本の送信用アンテナが搭載されています。

アンテナの数が多いと、一度に通信できるデータ量が増えるため、動画視聴の途中で止まったり動きが遅くなったりすることが減るのです。

注意点として、アンテナは外付けタイプと内蔵タイプがあるため、アンテナが見えなくても内蔵されている場合があります。

通信規格

通信速度は、どの通信規格を選ぶかによっても影響を受けてしまいます。

なぜなら通信規格には7種類あり、それぞれ最大通信速度が違うからです。

通信規格は「IEEE 802.11+〇〇」と表記され、最新の規格は「IEEE 802.11ax」であり、第6世代の「IEEE 802.11ac」と比べても通信速度が4倍速いです。

以下に通信規格の特徴をまとめましたので、参考にしてみてください。

通信規格一覧表

世代(年代) 通信規格 最大通信速度 周波数帯
第7世代(2024年未定) IEEE 802.11bc Wi-Fi7 46Gbps 2.4GHz帯

5GHz帯

6GHz帯

第6世代(2021年2月) IEEE 802.11ax Wi-Fi 6E 9.6Gbps 2.4GHz帯

5GHz帯

6GHz帯

Wi-Fi 6 2.4GHz帯

5GHz帯

第5世代(2013年12月 IEEE 802.11ac Wi-Fi5 6.9Gbps 5GHz帯
第4世代(2009年9月) IEEE 802.11n Wi-Fi4 660Mbps 2.4GHz帯

5GHz帯

第3世代(2003年6月) IEEE 802.11g 54Mbps 2.4GHz帯
第2世代(1999年9月) IEEE 802.11a 54Mbps 5GHz帯
IEEE 802.11b 11Mbps 2.4GHz帯
第1世代(1997年6月) IEEE 802.11 2Mbps 2.4GHz帯

参照:eo,Wi-Fi規格の8つの種類を紹介|規格の確認方法や選び方も解説(https://eonet.jp/column/wi-fi/wifi-standard-wifi-type.html

周波数帯域で選ぶ

ルーターの選び方の2つ目は「周波数帯域で選ぶ」です。

Wi-Fiで利用される周波数帯は、主に2.4GHz帯・5GHz帯・6GHz帯の3つで、異なる特徴を持っています。

2.4GHz帯は、家電や電子機器、Bluetoothなど幅広く機器に利用されている周波数帯です。電波が届きやすいのがメリットですが、電波が干渉しやすいデメリットがあります。

対して5GHz帯は、気象レーダーや航空レーダーなどで利用されている周波数であり、日常で利用する電波と干渉しないのがメリットです。

しかし、壁や天井などの障害物があると弱まりやすいのがデメリットです。

次に6GHz帯は、他の機器や気象レーダーなどでも利用されていないため、電波干渉や混雑の影響を受けにくいメリットがあります。

しかし、6GHz帯は壁や天井などの障害物があると電波が弱まりやすいのがデメリットです。

そのため「2.4GHz帯はルーターから遠い部屋でインターネットをする方」「5GHz帯は通信を安定して使用したい方」、「6GHz帯は、最新のWi-Fiを使用したい方」におすすめです。

以下に2.4GHz帯・5GHz帯・6GHz帯のメリット・デメリットをまとめましたので、Wi-Fiルーター選びの参考にしてください。

2.4GHz帯・5GHz帯・6GHz帯のメリット・デメリット

周波数 メリット デメリット
2.4GHz
  • 障害物があっても電波が届きやすい
  • 同じ周波数帯の機器が多く電波干渉を受けやすい
  • 速度が低下しやすい
5GHz
  • 他の機器との電波干渉が少ない
  • 通信速度が速い
  • 壁や天井の障害物の影響を受けやすい
  • 通信距離が長くなると電波が弱くなりやすい
6GHz
  • 5GHzよりも他の機器との電波干渉が少ない
  • 高速通信が可能
  • 壁や天井の障害物の影響を受けやすい
  • 通信距離が長くなると電波が弱くなりやすい

セキュリティーで選ぶ

ルーターの選び方3つ目は「セキュリティを重視して選ぶ」です。

セキュリティを重視する際に注目するのは暗号化の規格で、おもに「WEP」「WPA」「WPA2」「WPA3」があり、最新の暗号化規格は「WPA3」です。

最新のルーターを購入した場合、基本的に「WPA3」が対応可能になっています。

どの規格で暗号化するかは設定画面で選べますが、セキュリティが気になる人は、セキュリティのレベルが高い「WPA2」「WPA3」に設定することをおすすめします。

注意点は、デバイスごとに対応している暗号化の規格が異なる点です。

たとえば「WPA2」以下にしか対応していないデバイスでは、「WPA3」対応のルーターを購入しても「WPA3」は利用できず、「WPA2」以下の方式での接続をしなければいけません。

ルーターを購入する際は、デバイスがどの暗号化の規格に対応しているかも確認してみましょう。

使用する環境で選ぶ

ルーターの選び方4つ目は「使用する環境で選ぶ」です。

ルーターには一戸建てやファミリー層マンション、ワンルーム向けがあります。

適切なルーターを選ばないと、電波が届かない部屋やフロアが出る可能性があるため、使用環境に合った物を選びましょう。

使用環境に合ったルーター選びとして以下の基準を参考にしてみてください。

使用環境に応じたルーター選びの基準

一戸建て 電波方向をカスタマイズできる大型可動式アンテナ搭載のモデル
ファミリー層向け

マンション

広さと接続台数の多さをカバーできるアンテナが3×3以上のモデル
ワンルーム向け

マンション

動画もゲームも快適なアンテナが2×2以上のモデル

またインターネット回線の速度も重要で、元々の回線が高速でない場合は、ハイスペックなルーターは必要ありません。

しかし、高速回線のインターネットを使用している場合は、速度に見合ったルーターを選ぶ必要があります。

自宅やインターネットの環境をしっかり確認して、適切なルーターを選びましょう。

端末台数や利用人数で選ぶ

ルーターの選び方5つ目は「端末台数や利用人数で選ぶ」です。

ルーターは、同時に接続できる端末台数や利用人数の目安が製品ごとに設定が異なります。

そのためスマホ・パソコン・ゲーム機など複数の端末がインターネットに接続する場合や、複数人でルーターを共有する場合は、ルーターの推奨環境を確認しておきましょう。

ルーターを選ぶ際には、新たな端末を追加する場合に備えて、接続台数や利用人数は実際の数より余裕を持たせることが重要です。

初期設定のしやすさで選ぶ

ルーターの選び方6つ目は「初期設定のしやすさで選ぶ」です。

ルーターを購入後、初期設定が必要なため、デジタル機器が苦手であれば接続のしやすさで選ぶのが大切です。

一般的には端末側で出力する「SSID」を選び、パスワードとなる「暗号化キー」を入力して接続しますが、不規則なアルファベットや数字の羅列で入力しづらい欠点があります。

しかし販売されているルーターには、ボタンひとつで接続できる非常に便利な機能がついています。

初期設定に不安であれば、ワンタッチ接続機能がついているルーターを選ぶ基準にしてみましょう。

価格で選ぶ

ルーターの選び方の7つ目は「価格で選ぶ」です。

機能や性能が高いほど一般的には価格も高くなっていて、スペックだけで選ぶと無駄な出費になりかねません。

単に安いからというだけで選ぶと、Wi-Fiが不安定だったり接続台数が少なかったりと満足できない可能性があります。

ルーターを選ぶ際には、機能と価格のバランスを考えて選びましょう。

あったら便利!ルーターの機能

出典:https://pixabay.com/ja/vectors/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E7%84%A1%E7%B7%9A-%E9%80%9A%E4%BF%A1%E7%B6%B2-%E7%B9%8B%E3%81%8C%E3%82%8A-157597/

ルーターには、便利な機能が備わっている製品が登場していますので、ルーターを選ぶ際の参考にしてください。

  • ビームフォーミング
  • MU-MIMO
  • バンドステアリング
  • IPv6
  • メッシュWi-Fi

ビームフォーミング

ビームフォーミングは、特定の機器に向けて電波を飛ばす機能です。

通常、Wi-Fiの電波はアンテナを中心に360度すべての方向に飛ばしていて、位置や障害物によって通信に不安定さが生じていました。

しかしビームフォーミング機能は、ルーターと接続機器の位置を検出し最適な電波を送信できるため、電波が届きやすく通信速度を維持しやすくなります。

ただしビームフォーミングを使用するには、ルーターと接続機器の両方がビームフォーミングに対応している必要があるため、確認してから購入するようにしましょう。

またビームフォーミング機能は、壁や家具など障害物があったり、ルーターから離れた場所でインターネットをしたりする人におすすめです。

MU-MIMO

MU-MIMOは、複数の端末に同時にデータを送受信できる機能です。

従来のルーターは、1台1台の端末を順番に切り替えながら通信を行っていて、順番待ちによる通信速度の低下が起こりやすかったのです。

しかしMU-MIMOが搭載されたルーターは、複数の機器と同時に通信ができ、順番待ちが生じないため安定した通信が可能になりました。

そのためMU-MIMOは、複数のデバイスを接続したい人におすすめです。

注意点として、接続する機器はMU-MIMOに対応している必要があるため確認しておきましょう。

バンドステアリング

バンドステアリングは、デバイスの電波状況に合わせて自動で周波数帯を切り替える機能で、最適な周波数帯を選んで通信を維持し安定させます。

従来のルーターでは、手動で周波数帯の切り替えが必要で、デバイスの設定画面で接続を変更していました。

しかしバンドステアリング機能が搭載されたルーターであれば、自動で切り替わるため、設定画面を開いて切り替える必要がなくなります。

ただしバンドステアリング機能は、利用するデバイスの数が少なかったり、ルーターからデバイスの距離が近かったりすると不要です。

そのためバンドステアリングは、同じ場所で多くのデバイスを接続したい方におすすめです。

ルーターを選ぶ際は、本当にバンドステアリング機能が必要かしっかり確認して選びましょう。

IPv6

IPv6は、インターネットに接続するための通信方式の一種で、次世代通信方式と呼ばれています。

従来の通信方式は「IPv4」で、通信路が狭いため、多くの利用者が同時に接続すると通信混雑が発生しやすかったのです。

しかし「IPv6」では通信路が広くなり、通信混雑が起きにくくなったため、特に自宅でリモートワークをする方やさまざまなデバイスをインターネットに繋げたい方におすすめです。

ただしIPv6を利用するためには、契約している光回線がIPv6に対応している必要があります。

現在、契約している回線がIPv6に対応していなくても、オプションに申し込めば利用できる場合がありますので確認してくださいね。

メッシュWi-Fi

メッシュWi-Fiは、ルーターの親機(メインルーター)をいくつかの中継器(サテライトルーター)で網の目のように繋げて、広い範囲に電波を届ける機能です。

メッシュWi-Fiを設置することにより、壁や天井によって電波が阻まれる状況や、遠くの部屋へ電波を届けたい場合にも安定した通信が実現します。

また、通信経路のどこかで不具合が生じても迂回して正常な通信を維持できるのがメリットです。

そのためメッシュWi-Fiは、2階や3階建ての戸建てや部屋数の多いマンションに住んでいる方におすすめです。

Wi-Fiルーターのおすすめメーカー

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%A0-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC-5436144/

Wi-Fiルーターに強いおすすめのメーカーをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

  • BUFFALO(バッファロー)
  • NEC(エヌイーシー)
  • TP-Link(ティーピーリンク)

BUFFALO(バッファロー)

BUFFALO(バッファロー)は、愛知県に本社を構えるパソコン周辺機器メーカーです。

バッファローのルーターが人気の1つは、設定が簡単なことです。

たとえば「AOSS」は、ボタン操作だけで初期設定が完了し、機械が苦手な人でもスムーズに設定できます。

またバッファローはサポート体制が充実していて、予約不要で365日いつでも相談できるので、初めてバッファローの製品を使う人でも安心です。

NEC(エヌイーシー)

NEC(エヌイーシー)は、東京都に本社を構える大手電機メーカーです。

NECは、パソコンやタブレットだけでなく、サーバー・ストレージ・周辺機器などを幅広く展開しています。

ルーターは「Aterm(エーターム)」シリーズが通信速度の安定性に優れていると人気で、最新のWi-Fi規格のWi-Fi6Eに対応している機種も存在しますよ。

TP-Link(ティーピーリンク)

TP-Link(ティーピーリンク)は、中国に本社を置くネットワーク機器製造・販売会社です。

ティーピーリンクのルーターは、種類も豊富で、価格帯も幅広く予算に合わせて選びやすいです。

また独自アプリ「Tether」を使用して、画面に沿って操作をするだけで設定が簡単に行え、ネットワークに接続されている端末をリアルタイムで確認できる機能も備わっていますよ。

BUFFALO(バッファロー)での選び方|おすすめルーター3選

BUFFALO(バッファロー)のおすすめの機種を3つご紹介していきますので、バッファローで検討している方は、参考にしてください。

  • WSR-1166DHPL2
  • WNR-5400XE6
  • WXR-6000AX12P

WSR-1166DHPL2

1つ目のバッファローのおすすめ機種は「WSR-1166DHPL2」です。

「WSR-1166DHPL2」は、初期設定が簡単なうえ、縦置き・横置きができるため、ご自身が置きたい場所に合わせられます。

またビームフォーミングやMU-MIMOなどが搭載されていて、価格も買い求めやすい金額なのでリーズナブルなルーターを探している方におすすめです。

WSR-1166DHPL2の購入はこちらから

WNR-5400XE6

2つ目のバッファローのおすすめ機種は「WNR-5400XE6」です。

「WNR-5400XE6」は、Wi-Fi6E対応で、一般的な2.4GHz帯・5GHz帯のほか新しい6GHz帯にも対応しています。

ですから、混雑や干渉が少なくなるため、高速でのインターネットが楽しめます。

また、Wi-Fiセキュリティの新規格である「WAP3 Personal」に対応しているため、より強固にパスワードの不正解読をブロックし守ってくれるでしょう。

そのため「WNR-5400XE6」は、セキュリティを強固なものにしたい方におすすめです。

WNR-5400XE6の購入はこちらから

WXR-6000AX12P

3つ目のバッファローのおすすめ機種は「WXR-6000AX12P」です。

「WXR-6000AX12P」は、Wi-Fi6に対応したハイパフォーマンスモデルです。

バッファロー独自のアンテナを搭載していて、アンテナの配置がカスタマイズできます。

付属のアンテナ設定ガイドを用いて、簡単に高速で安定した電波環境を構築できるのです。

また、セキュリティソフトの「ネット脅威ブロッカー2 プレミアム」を1年間無料で利用できます。

そのため「WXR-6000AX12P」は、インターネットの速度を重視して、セキュリティをお得に試したい方におすすめです。

WXR-6000AX12Pの購入はこちらから

NEC(エヌイーシー)での選び方|おすすめルーター3選

NEC(エヌイーシー)のおすすめの機種を紹介しますので、NECで購入する際の参考にしてくださいね。

  • Aterm AX5400HP
  • Aterm PA‐WX7800T8
  • Aterm AM‐AX4200D5

Aterm AX5400HP

1つ目のNECのおすすめの機種は「Aterm AX5400HP」です。

「Aterm AX5400HP」は、Wi-Fi6に対応し高速通信が可能なうえメッシュ機能を搭載しているので、安定した通信を実現しています。

また「リモートワークWi-Fi(ネットワーク分離機能)」を使えば、仕事とプライベートのネットワークを分離できます。

そのためウイルス感染や不正アクセスなどの脅威に晒された場合でも、被害の拡大をおさえられるので、テレワークをする方におすすめです。

Aterm AX5400HPの購入はこちらから

Aterm PA‐WX7800T8

2つ目のNEC(エヌイーシー)のおすすめ機種は「Aterm PA‐WX7800T8」です。

「Aterm PA‐WX7800T8」は、アンテナ内蔵型でコンパクトなため、部屋の雰囲気を邪魔せず設置できます。

また商品に添付されているORコードを、iPhoneやAndroidのカメラで読み取るだけでWi-Fi接続設定が行えるため、機械操作が苦手な方でも安心です。

そのため「Aterm PA‐WX7800T8」は、簡単に設置したい方におすすめです。

Aterm PA‐WX7800T8の購入はこちらから

Aterm AM‐AX4200D5

3つ目のNEC(エヌイーシー)のおすすめ機種は「Aterm AM‐AX4200D5」です。

「Aterm AM‐AX4200D5」は、NEC独自の回線設計やチューニング技術の「ハイパワーシステム」により送受信可能な範囲を広げ、高速通信ができる環境を実現します。

また「ワイドレンジアンテナPLUS」で360度電波が届くため、安定した通信が行えるのが特徴です。

そのため「Aterm AM‐AX4200D5」は、インターネットの環境を重視したい方におすすめです。

Aterm AM‐AX4200D5の購入はこちらから

TP-Link(ティーピーリンク)での選び方|おすすめルーター3選

TP‐Link(ティーピーリンク)のおすすめ機種をご紹介しますので、購入の参考にしてくださいね。

  • Archer AX23V
  • Deco X50
  • Archer AX80

Archer AX23V

1つ目のTP‐Link(ティーピーリンク)のおすすめ機種は「Archer AX23V」です。

「Archer AX23V」は、Wi-Fi6規格やビームフォーミング機能が搭載されていて通信が安定しています。

また「Tetherアプリ」を使用すれば、たったの数分で初期設定が完了するので、機械操作が苦手な方にもおすすめです。

Archer AX23Vの購入はこちらから

Deco X50

2つ目のTPーLink(ティーピーリンク)のおすすめ機種は「Deco X50」です。

「Deco X50」は、アプリ単独利用時で最大150台のデバイスを接続でき、高速で快適なネットワーク環境を楽しめます。

またDecoアプリをインストールしたら、画面の表示通りに進めるだけで設定が簡単にできるので、設定に自信がない方におすすめです。

Deco X50の購入はこちらから

Archer AX80

3つ目のTPーLink(ティーピーリンク)のおすすめ機種は「Archer AX80」です。

「Archer AX80」は、コンパクトで縦置き・横置き・壁掛けが可能で設置場所に合わせて柔軟に設置できるのが魅力です。

またTP-Link独自の高度なセキュリティ機能を備えていて、データやプライバシーを守り安全な環境をサポートしてくれます。

そのため「Archer AX80」は、設置場所が限られている方におすすめです。

Archer AX80の購入はこちらから

【まとめ】自分に合った選び方でピッタリのルーターを見つけよう!

出典:https://pixabay.com/ja/photos/lan-%E9%80%9A%E4%BF%A1%E7%B6%B2-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-2815248/

この記事では、ルーターの選び方や機能、おすすめの機種などを紹介してきました。

ルーターにもいろいろな種類があり、どのような環境で使うのかや接続台数、機能の違いなどでも選ぶルーターは違ってきます。

最近のルーターは、簡単に設定できる機種が多く販売されていますので、操作が苦手な方は簡単に設定できるものを選ぶといいですね。

ご自身にあったルーターを選んで、快適にインターネットを活用しましょう。

ライター情報
  • 名前:山本歩美