「格安SIMとは」と聞かれたらなんだか悪いイメージを思い浮かべませんか?
実はサービスの内容、安くなる仕組みがわかればそんなイメージはキレイに消え去ります。それどころか今と同じ使い方のまま、ずっと料金が安くなる可能性もあります。
この記事では格安SIMについて基本的な部分をわかりやすく理解できるようまとめています。
格安SIMを利用して携帯料金を節約し、あなたにとっての楽しい趣味や娯楽の時間を増やしましょう。
格安SIMとは【なんのこと?】
まず格安SIMの「SIM」について説明しますね。SIMとはスマホに差し込まれているSIMカードのことです。大手キャリアの窓口で新しくスマホを購入すると店員さんが最初にセッティングしてくれます。
このSIMカードには携帯電話の情報や電話番号などが記録されており、これがないとスマホとしてほとんど機能しません。
つまり携帯電話の料金プランは、このSIMカードを使うためのものと思ってもらえればわかりやすいと思います。
そしてこのSIMカードを大手キャリアより安く使えるのが格安SIMなのです。
格安SIMが格安なわけ
次に格安SIMが格安なわけについてお話します、けっしてあやしい話ではありませんよ。
「SIMカード自体が安物ですぐ壊れたりする」「使える機能が制限される」そう思う方もいるかもしれませんが違います。
まず格安SIMを取り扱う会社ですがMVNOと呼ばれ大手のような街中のショップはあまり見かけません。そして自前の通信基地局を所持せず大手の回線を借り受け通信しています。
つまり料金の安さは広告費や人件費を極力抑えている、基地局の維持、メンテナンス費用もいらないという理由で実現しているのです。
格安SIMとは【デメリットもあります】
ここで疑問が浮かぶと思います。「そんなにいいなら、なぜみんなやらないの」
そう考えるのも当然ですが、人によっては格安SIMを選ぶことでデメリットも生じるのです。
キャリアのメールアドレスが使えない
大手携帯電話会社の「@docomo.ne.jp」「@ezweb.ne.jp」「@softbank.ne.jp」といったメールアドレスは使えません。
フリーメールを利用すれば問題ありませんが、これまで仕事などで使ってきた方は要注意です。
家族間や同キャリア間の無料通話ができない
大手のプランには無料通話が含まれている分もありますが格安SIMには基本ありません。
毎月、家族などと一定の通話時間がある場合はちゃんと比較した方がよいですね。
無料通話アプリによる通話は可能なのでそれらをうまく利用すればよいでしょう。
格安SIMは通信速度が遅い
格安SIMは通信速度が遅いと言われています。その理由は格安SIMを取り扱うMVNOが大手キャリアの通信回線を借りているからです。
借りている量が少ないと通信速度は遅くなってしまいます。また利用する時間帯や混雑状況により大手キャリアより不利な通信速度になることもあるでしょう。
格安SIMとは【こんなに安い】
大手キャリアと比べていくら安くなるのかも知りたいですよね。格安SIMには2つの種類があり、それぞれで使用目的が異なり値段が違います。
音声通話SIM
音声通話ができる(従来の携帯電話として使える)SIMカードのことです。データ容量3GBつきで月額約1400円~2800円(税込)となっています。
付属するデータ容量によって値段が変わってきますので通話と共にどういった使い方をするかが重要です。
データ専用SIM
データ通信のみのSIMカードです。こちらは通話しようと思ったら無料通話アプリなどが必要になります。
選択する容量やSMS機能付きかどうかによって値段が変わってきます。1GBから50GBの範囲で月額約660円~5500円(税込)となっています。
2021年3月でのおおよその金額でMVNO各社で違います。諸条件によりさらに割引を受けられる場合もありますので詳しい料金プランはMVNO各社のサイトでご覧下さい。
格安SIMはあなたに合っていますか?
ここまで格安SIMについて見てきましたが大事なのは自分の使い方に合っているかどうかです。
使い方が変わらない上で安くなるのが乗りかえる大前提なので以下のポイントで判断して下さい。
- 携帯電話での通話時間(家族や仕事関係)
- 月々のデータ使用量(動画視聴やゲームのダウンロード)
- 多少のストレスは我慢できるか(通信速度や通話品質)
- ネットのみのサポートで十分か
- 自分がお得に利用できるキャンペーンがあるか
格安SIMとは【どうやったら買える?】
ショップを持たないMVNOが多いので主な購入経路はインターネットになります。大きなMVNOならショッピングモールなどに店舗がありますが、キャンペーン等を利用するならインターネットがおすすめです。
各MVCOの公式サイトから申し込みましょう。その際、前の携帯電話番号を使用したい場合はMNP(モバイルナンバーポータビリティ)という制度を利用しないといけません。
利用していた電話会社から「MNP予約番号」を教えてもらいMVNOの申し込み時に申請して下さい。
MNP制度で注意する点は、予約番号には15日程度の有効期限がある、移転前の電話会社と移転先のMVNO両方に手数料を払う必要があるということです。
まとめ
ここまで格安SIMについて説明してきましたが基本的なことは理解してもらえたはずです。
多少のデメリットはあるものの他のアプリやサービスでカバーできるものばかりだと思います。
各種細かく分けられたプランをうまく選択できれば、大手キャリアと比べて大幅に料金を削減できるのが魅力です。
記事を読んで乗り換えたいと思った方は各MVNOの公式サイトをのぞいてみて比較、検討してみて下さいね。