勤務時間8時間の労働が原則休日除いて続く中、モチベーションダウンやフラストレーションの増加、やりがいの喪失で仕事を辞めたい考えになりますよね。
また、辞める時も財政面などを理由に相談できなかったり、行動がいまいち分からなかったりと一歩踏み出せないこともあるかと思います。大丈夫です。ここであなたの手助けをします!
ここでは、仕事を辞める行動・準備・よくある不安の対処法を紹介しています。不安が解消される最後までご覧くださいね。
出典元:
https://www.photo-ac.com/main/detail/4493745?title=%E8%90%BD%E8%83%86%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%B3&searchId=429071280
「共感できる?」仕事を辞めたい理由5つ
仕事を辞めたいって人に多い代表的な理由を5つを載せました。辛くなると辞めたくなるかと思います。あるあるな理由なので共感すればするほど納得がいきますよ。
- 職場の人間関係
- 労働時間の長さ
- 会社の給与
- 仕事が上手くいかない
- 働きたくない
職場の人間関係
Biz Hitsによるデータでは全体およそ900人の約23%がこの理由に該当しています。
仕事・会社に不満を感じている人や辞めたがっている一番多くみられる理由です。
些細な理由や行動で悪意やいじめに発展する確率は0ではないでしょう。また、上司の厳しさや相性によって理不尽な扱いされて辛いこともあります。
職場には人それぞれなので完全には解決できないことが多いです。なので、自分の問題となる部分から離せられるのかが重要になってきます。最悪体に影響が長期間続くようであれば信頼できる人に相談してみましょう。
労働時間の長さ
残業や休日出勤などの労働時間の長さから、あたかも会社や仕事に拘束されている気分になります。実際そのような人も少なくありません。拘束のない自由が時間が欲しい気持ちが分かります。
仕事にやりがいを感じて、心身共に問題なければ辛さはあまり感じることはないでしょう。しかし、労働時間の長さで疲れ切っている時が続いたら要注意です。
常習化をして心身が崩壊する前に直属の上司に相談してみましょう。それでも、なかなか相談できない時もあります。勇気を出して苦しい自分を変えてみませんか?
会社の給与
給与・福利厚生が仕事量や成果に直結していない場合、モチベーションの低下になる原因の一つにもなります。
「これだけ頑張っているのに対価はたったこれだけ・・・」、「成果出したのに賞与に響かないなんて・・・・」などといった不満はよくありますよね。
仕事のやる気は「お金」によるものが大きくなっています。会社に交渉するか、自由な時間を奪われるものの副業で稼いでみる方法も適切です。仕事のやりがいや達成感ではどうしても超えられないので解決が難しいです。
仕事が上手くいかない
新人や別業界の未経験者、新しい仕事を任された人などが多く当てはまる理由です。慣れない仕事で失敗したり、上司に怒られたり、周りから非難されたりとモチベーションが下がってやる気が下がりますよね。
去年、当時新卒の私もそうでした。仕事が上手くいかなくて会社の先輩に毎日厳しく怒られてやる気と精神も削れてしまいました。当時は心身が崩壊する前に勇気を出して直属の上司に申し出て別の仕事に移っています。
負担の少ない仕事を任されたので学習できる時間が確保できるようになり、やりがいも感じ段々と上手くいくようになりました。
仕事が上手くいかないのは誰だって起こりえます。自省をするのは自分自身が成長している兆しのようなものです。必要以上に自分を責めず、ある程度自分を認めてあげてみてください。
働きたくない
仕事・会社辞めたい理由の最終形態です。人間の欲からこの考えに行き着くのがほぼ確定と言っていいでしょう。仕事に時間を奪われて、好きなことができないという気持ちに共感します。
働いて稼いで生きていくことが常識化しているので、仕事の時間から逃れられないのも無理もないでしょう。
そのようなときは、働かないで稼ぐ不労所得という方法もあります。また、いかに今日の仕事を速く終わらせるかというゲームを考えてみるのも悪くありませんね。
仕事を辞めたいと思った時の「準備」4つ
仕事を辞める時、何を準備するのかを紹介していきます。準備することが分からないとなかなか行動しづらいですよね。
- 資格を取る
- 自分にとって嫌なことを書き出す
- 書き出したことを元に辞めるか判断する
- 転職活動から退職までのスケジュールを計画する
資格を取る
仕事で成果を出せなかった場合、資格を取ることでスキルアップになりますし、転職時の能力証明になります。情報処理技術者やOracle系がおすすめですよ。
受験料は高めなところが多いです。合格するための勉強すれば資格という成果を取得できる確率は高くなります。
自分にとって嫌なことを書き出す
まずは、嫌なことの書き出しです。これにより、自己分析をすると同時にストレス解消に吐き出します。頭の中が整理して、書き出した後の精神が落ち着くようになりますよ。箇条書きでも構いません。
XMINDという無料のマインドマップが頭の中を可視化するのにおすすめなソフトウェアがあります。有料もありますけど、無料でも十分な機能があるので使いやすいです。頭の中の整理に使ってみてはどうでしょうか?
急に仕事を辞めたいと強く思ったときは冷静になれていない可能性があります。やみくもに辞めると転職で失敗する可能性が高くなるので注意しましょう。
書き出したことを元に辞めるか判断する
嫌なこと・やめたい理由を十分に書き出したら、自分で解決できること・できないことを分けます。自分で解決が出来ないのもが多かったり、少なかったりで対象方法が大きく変わってきます。
仕事を辞める判最終的な判断としてはに会社を辞めて嫌なことが解決できる問題が多ければ多い程、辞める方針を立てた方が良いでしょう。
逆に、ある程度解決出来たり、辞めてもどうしても解決できないものが大半を占めていたら見直してみましょう。
転職活動から退職までのスケジュールを計画する
会社を辞めると強く決心しましたら、退職までのスケジュールを立てます。
スケジュールはおおむね5カ月とし、内訳としては転職活動に3カ月、退職に余裕を持って2カ月です。特に転職活動が予想以上に長期戦になるのが予測されます。
スケジュールや計画を立てておくことで迷いが生じたり、キャリアとは異なった方向へ進んでしまうのを防ぎます。
現職の状況や繁忙期なども考慮しながら、全体のスケジュールを考えていくことで、精神的負担が大きい現職を続けながらの転職活動もある程度軽減できるかもしれないですよ。
仕事を辞めたいと思った時の「行動」5つ
仕事を辞めるときの具体的な行動を紹介します。大まかなあくまで共通している基本的な流れなので、現在会社に勤めている規則に則った活動をお願いします。
- 現在勤めている会社に退職意思を報告する
- 退職日の決定&退職願もしくは退職届を提出する
- 社内手続きや公的手続きについて調べる
- 残務の処理・引継ぎ作業をする
- お世話になった方や同じチームの人に直接話をする
現在勤めている会社に退職意思を報告する
忙しいシーズンを避けて、自分自身の直属の上司に退職をする意思を伝えます。大抵の会社では、「就業規則に退職の1ヵ月前までにその意思を伝えること」という定めがあります。
中には、2~3ヵ月前に退職の意思を伝えるという会社もありますので、それにならい、直属の上司に相談しましょう。
注意点として、不満なことなどといったマイナスな理由を話さないようにしましょう。改善策を提案され、引き留められていつしか会社に悪い印象が広まりかねません。前向きな理由を正直に話してみてください。
前向きな理由でも引き止められたり、退職が受理されない場合は「退職代行」を利用してみてはどうでしょうか?しかし、この方法は最終手段です。今後の印象や信頼を壊しかねないので慎重に行ってくださいね。
退職日の決定&退職願もしくは退職届を提出する
退職する意思を伝えたその後、直属の上司と退職日を決めて、「退職願」を提出します。
就業規定がある場合は、その書式に則って作成しましょう。また、規定がない場合は、書籍・インターネットから書き方の情報を参照し、マナー遵守で作成してください。
社内手続きや公的手続きについて調べる
退職届の受理及び、退職日が決まったら、社内・公的手続きについて時間があれば調べましょう。退職にあたりどのような社内手続きや公的手続きが必要なのか、早めに把握しておくのが良いです。
職場を去ることわざで「立つ鳥跡を濁さず」という言葉があります。今までお世話になった会社に迷惑がかからないよう、必要な手続きを決められた期日までに済ませるのが大前提になります。
会社から貸与されている物品をいつまでにどこに返却すれば良いのか、会社側から受取るものは何かを人事担当者へ確認しましょう。
また、転職先が決まっていない場合、健康保険や税金関係の手続きを自分で行わなければなりません。特に退職後の確定申告の方法は必ず調べておきましょう。確定申告で退職金の税金が戻ってくる可能性があるからです。
残務の処理・引継ぎ作業をする
社内手続き・公的手続きの調査と並行して、退職までに残された仕事の処理と後任者への引継ぎ作業をします。
退職日が確定したら、後任者へ業務を引き継いでいきます。その際、スムーズな引き継ぎを行うために、自分の業務をまとめた手順書を作成しておくと良いでしょう。
手順書があれば、ある程度は後任者自身で業務を把握できる。手順書で伝えきれない部分は直接作業を見てもらったり説明したりして、後任者へ確実に伝わるよう工夫しましょう。マンツーマンの対面形式がおすすめです。
お世話になった方や同じチームの人に直接話をする
退職届が正式に会社にて受理した後、チームメンバーや先輩や同僚、同期にも自ら報告してみましょう。どこからか漏れ聞く形で退職を知ってしまうのは、相手も決して良い気持ちではない可能性もあります。
また、報告の際には、電話やメールではなく対面で直接伝えた方が良いでしょう。新人時代にに根気強く仕事を教えてくれた先輩、苦楽を共にした同僚・同期、関係性が深い人たちには顔を見て直接伝えるのが誠意です。
あなたの退職によって今後の仕事に影響が及ぶ人もいるはずなので、今までお世話になった気持ちを大切に丁寧な対応を心がけましょう。職場環境が多少悪くても最低限でもいいので心がけをしてみてはどうでしょうか?
仕事を辞めたい人が実際に行動した体験談
次は実際に退職から転職活動をした人の体験談です。これから挙げられる退職時の当時の状況や行動内容であなた自身の今後の行動の参考になります。
退職してよかった体験談
わたしは、働いている会社での自分自身の将来性を感じないなと思って、異業種ではあるけれど、これまでの仕事で得た知識を最大限活かせる仕事に転職しました。 以前の仕事も好きでしたが、もっと大きな枠組みでの仕事をしたくなったというのが転職の理由です。 結果として、以前よりも自分の望む仕事をできているので、転職は大成功だったと思っています。給料も上がりましたし(その分、忙しさは増しましたが)。 ただ生活のために働くのではなく、やりたい仕事があるのならば妥協しないことが大切かなと思います。(20代女性)
成功談の一例です。自分自身にとっての将来性・経験を考えた上での妥協しない転職が時には収入アップも少なくありません。収入アップで仕事量はほぼ確実に増えることは間違いないでしょう。
しかし、高望みをして、責任が増えたり、仕事量が増えたりで辛くてすぐに辞めてしまう人は一定多数います。なので、給料アップを目的とした理由で転職は控えた方が適切です。
仕事をする上で収入高い低い関係のない辛くても「やりがい・楽しさ」を持っていれば幸福度やモチベーションが上がって、やがては不満が無くなるようになりますよ。
退職して後悔した体験談
自分がやりたいことをハッキリとさせないまま転職したので、本当にこの仕事を続けていいのか迷いが出てきた。
(女性/32歳/サービス)
よくある失敗談の実例です。転職した際、明確な理由と将来像を考えていないと後悔する可能性は非常に高くなります。
確かに転職自体の行動は悪くありません。しかし、妥協で転職をすると短期間で退職して入ってはやめるの繰り返しで転職回数が増えてしまう恐れがあります。
自分にとっての転職が必要かどうかを入念に考えた上で行動してみてはどうでしょうか?
退職・転職で家族になかなか相談できない人へ
家族に退職・転職の相談をすると経済面などでで余計に心配を掛けさせてなかなか相談できないですよね。筆者である私も似た境遇があり、非常に心苦しいと共感しています。解決方法を紹介します。
第三者や信頼できる人に相談をする LEVEL1
比較的心身の負担が軽い解決方法です。家族になかなか相談できない場合、第三者や信頼できる人に相談してみてはどうでしょうか?解決できなかった問題や悩みに対して意見や答えが見つかるかもしれませんよ。
同時に辛いことを言葉で吐き出す事ことによって、ストレス解消や冷静さを取り戻してくれます。特に信頼できる人への相談は話す前と話した後の心身的負担は軽いです。
最悪相談できる人がいない場合、厚生労働省の総合労働相談センターを利用してみてください。全国で379か所あり、相談員が無料で電話もしくは対応してくれます。更に予約不要なので、事前の手続きは不要です。
我慢した時のリスクを考えた上で家族に相談する LEVEL2
この方法は自分の精神を少し手荒にしてしまいますので、家族に相談せざる負えない状況を作るときに採用してください。
家族に相談するときになかなか相談できないときが長引く、会社に通い続ける我慢と相談できない悩みが毎日のように蓄積すると手遅れになる可能性が非常に高くなります。
最悪な想定は精神疾患や病気で仕事が出来なくなる再起不能状態に陥ることです。もし、今悩み続けるより後々心身を壊してしまったら元も子もありません。
深く考えると精神的負担が高まってします。一瞬だけでいいので、浅くリスクを考えた上で自分自身が崩壊する前に家族に相談してみてください。
今すぐ正直に家族に伝える LEVEL3
相談後の後が一番楽になる方法です。しかし、相談する前に「勇気」が非常に必要なので、この案は相談するのに悩む時間を一気に解消するために採用してください。
正直に伝えずにいると、いつしか嘘を偽ったり黙ったりして辞めたときか心身の病気になったときに発覚してしまいます。こうなってしまうと家庭環境がギクシャクしたりとしてしまいます。
未来の自分を考えて辛いことを無くすため「すぐに正直に現状を相談する」という方法そのものが逆に一番いい方法かもしれませんね。
なので、自分の決心がついたタイミングで良いので腹が決まったら家族に正直に伝え、伝えた上で仕事を辞めるようにしてください。
退職後は無収入・・・そんな解決法とは?
転職活動無しで退職後、収入が0になり就職が決まるまで貯金を切り崩して生活していつか破綻する。・・・財政的にとても不安に感じますよね。その中でも軽減若しく解決できる方法が存在します。安心してください!
心配するであろう支出による4つの要素を載せています。ご覧ください。
- 税金
- 賃貸における家賃の支払い
- 奨学金返済
- 生活費
税金
国民保険料や国民厚生年金、住民税などが多く挙げられます。収入があったとしても高くて手取りが減ったり、収入が無くて払えなくなるストレスがありますよね。
国民保険料
退職後は強制的に国民健康保険に入っていることになっています。一番怖いところは退職後の月当たりの国民保険料が高くなることです。保険料は会社に勤めていた人は半分は会社で半分は自分の給与から支払っています。
退職するので、負担額は2倍になるので高くなるので支払いが厳しくてなかなか払いづらいですよね。でも大丈夫です。国民健康保険の減免・軽減制度を使えば月額が免除になるか減額されるようになります。
手続きは住民登録をした市町村役所・公的機関で行えます。準備するものは市町村役所のホームページをご覧ください。
国民厚生年金
退職後、年金保険料が払えない場合は免除・減額・猶予の手続きが可能です。手続きができる場所は住民登録している市区町村役場の国民年金担当窓口になります。
14日以内に厚生年金から国民年金に入ることが条件なので、遅れることのないように注意してください。
役場に行く前に事前準備するものがいくつかあるので詳しくは市区町村役場のホームページ、みらいのねだんをご覧ください。
住民税
こちらも住民登録した市町村の役所で免除・分納に応じてくれます。免除申請は住民税が特別な事情ががない限り審査に受かることは難しいです。
でも、住民税の分割での納税はほぼ確実に応じてくれるので安心してください。所得に応じてのきめ細かな分割が可能です。
因みに、退職した年の住民税全額が納税が終えて、今年からの年収が非課税の対象ぐらいに落とし込めば納税できないので安心です。但し、前年度の所得が無い人は申告を行うようにお願いします。
賃貸における家賃の支払い
住居確保給付金の活用もしくは、市区町村の家賃補助を利用してみましょう。特に住居確保給付金はハローワークでの申請で最大で3カ月分の家賃が給付されます。条件としては求職の意志と定期報告の義務化があります。
最悪、払う能力が無くても住める物件があるので切り札として利用してみましょう。
奨学金返済
減額返還若しくは返還期限猶予という制度が受けられます。延滞していないことが前で、現在の所得に応じて額の調節ができるので安心できます。
しかし、返還予定額や利子は変化しないので注意が必要です。詳しくは日本学生支援機構をご覧ください。
生活費
貯蓄が少ない場合、使いたくない場合における生活費を抑える対策です。主に失業手当などが挙げられます。
雇用保険に加入していて、退職日から過去2年間に12ヵ月以上の間働いていた場合は失業給付金をもらうことができます。
なので、管轄の公共職業安定所(ハローワーク)に行って申請しましょう。最大で6カ月間、15-16万円の需給が可能です。
ただし、再就職の意思がある場合に限られるため注意が必要です。焦らず自分のペースで職を探していきましょう。更に支出を減らすのであれば格安SIMやキャンペーンの格安Wifiルータなどを活用してみましょう。
「辞めたい前に立ち止まって・・・」退職前の注意点3つ
会社を辞めるのは決して悪いことでも甘えでもありません。人にも事情があって辞めざる負えないことがあります。しかし、能力や明確な考えもなしに辞める人は一度立ち止まってください。
これから退職してはいけない人の特徴を挙げます。厳しい内容なので心が限界であれば読み飛ばしても大丈夫です。当てはまったらやめる前に検討してみてはどうでしょうか?
給与が安くてやめる
仕事は給料のみではなく、仕事内容や人間関係、将来のキャリアプランに合致しているかなど、総合的に判断して「やりがい」を感じる場合も多くなります。
今後の給料やキャリアアップができそうな場合、入社時の給料は高くなくても、将来を見据えて、現在の職場で頑張る必要もあります。
また、無事に転職できたとしても、結局、現在の給料よりも低い金額で働かなくてはならないことになってしまったり、能力や実績が備わっていない場合は、なかなか転職先が決まらないこともあります。
実際に転職先での給料が、前の会社の給料より下回ることの方が多いという報告もあるため、給料の大幅なアップを期待しすぎない方がよいでしょう。
働きたくないからやめる
特に理由はないにもかかわらず、仕事がつまらないから、働きたくないからと会社を辞めてしまうことは非常にまずい。
目的や考えもなく退職をすると、後で「失敗した」と感じるケースがほとんど。会社を辞めるには、明確な理由と退職後のプランをしっかりと考えたうえで行う。
特徴のあるスキルや能力・実績がないのに辞める(重要度低め)
病気など止む負えない理由で辞めるのは問題ありません。しかし、特に職場における技術的な問題(スキル・実績が無いまま)を理由に辞めてしまうと、転職時の採用率や印象の良さに関わります。
無いと高望みをする転職活動が長期化する可能性大で精神的負担が大きくなります。
今いる会社で市場価値を磨いていってから転職する採用されやすくなるので大変有利になることは間違いありません。
退職してもいいタイミング2つ
今度は逆に会社を辞めてもいい人の特徴を挙げていきます。時は金なりなので判断して、自分の適性に合う業種に早めに移った方が得策です。
いじめや正当な評価が受けられず、精神疾患になる
一日を長く過ごす職場にて、いじめや正当な評価を受けられない場合、うつ病を始めとする精神的な病気に陥ってしまう方は多くいると言われています。
厚生労働省によると、精神疾患により医療機関にかかっている患者数は、近年大幅に増加していて、平成26年は392万人、平成29年ではなんと400万人を超えています。
内訳としては、多いものから、うつ病、不安障害、統合失調症、認知症などとなっており、 近年においては、うつ病や認知症などの著しい増加がみられています。
出典:厚生労働省 精神疾患による患者数
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/data.html
特に誰でも起こりうるうつ病は、環境調整が大切な課題となります。なので、退職若しくは休職し、しっかりと休養を取ることが重要です。
会社を辞めることは、甘えではなく自分を守り、より飛躍するためのステップとなります。
1年働いても仕事内容が自分に合っていない
1年間同じ職場で働いていると、会社の方向性や仕事内容が自分に合っているかが見えてきます。このまま2年目に入り現在の職場で働き続けて、自分のやりがいや目標が達成できるかどうかが把握するようになります。
しかし、仕事で何も見えてこなかったり、現在の職場では自分のキャリアプランが築けないと感じたら、そこが辞め時かもしれません。
3年以上は同じ職場にいることが美徳と感じる方もいるかもしれません。しかし、「時は金なり」です。
転職がめずらしくない時代になったからこそ、自分に合っていない職場は早めに離脱をして、時間を有効活用することも必要です。
転職は仕事しながらかやめた後のどちらか?
退職までの計画で特に迷うのは転職活動です。転職活動は2種類あります。それは、「辞めてから転職活動する」、「今いる会社に勤めながら転職活動する」です。それぞれの特徴とメリットデメリットを紹介します。
現状の自分と会社に事情に合わせて適切な方法を選んで行動してみてください。どちらの方法も行動力があれば上手くいけますので安心です。
会社に居続けながら転職活動をする
在職中に行う場合は、収入があるので転職が決まらなくても妥協せず活動を続けられます。しかし、仕事が忙しいと転職活動が二の次になるデメリットがあるので注意しましょう。
また、面接の日程調整が難しく、急ぎの求人で早期入社に対応できないと選考で不利になることもあります。柔軟に行動ができる人や貯金がな人に向いている方法ですね。
会社を辞めてから転職活動をする
一方、退職後の転職活動は自由に時間が使えるので、資格取得の勉強や情報収集に集中できます。また、同時期の複数面接も可能です。
しかし、収入が絶たれる危険性があるため、活動が長引くと生活面・精神面でストレスがかかる恐れがあります。また、長い離職期間は時にハンデになるので注意が必要です。但し、精神疾患や病気の場合は別です。
この方法は退職後の貯金に余裕があって、仕事で優秀な人に向いてます。例外として、病気で退職した人も当てはまりますね。
最後のまとめ ~仕事を辞めたい人への後押し~
以上、会社を辞めるための準備・行動、転職についてでした。退職までの流れは理解できましたか?仕事を辞めるまでの判断と報告、転職活動は精神的に辛く大変かとは思います。無理のない範囲での行動でお願いします。
退職から転職までの行動で一番の優先は自分自身の心身の状態です。限界のまま我慢して居続けると辞めた後の復帰が困難になる可能性が高くなることは間違いありません。
まずは、自分の体と心と大切に考えて行動してみてはどうでしょうか。転職先が無くても、あなたを迎えてくれる企業は0ではないですよ。人生幸せに考えて行動し続け、生きていれば苦しいことだけではありません。
初めてや一人で不安でも転職方法は沢山あります。特に転職エージェントは全面的にサポートしてくれるので、安心です。数多いサービスの中を選んで活用して、今後のライフスタイルを確立できることを願います。