ペット PR

猫の夜鳴きの原因としつけについて分かりやすく解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「可愛い」という理由で猫を飼ったものの夜鳴きで寝られない。また、しつけの方法分からなくて大変ではないですか?

猫の夜鳴きの原因は様々なのですが、まず原因を考える事が解決の糸口になります。

今回は猫の夜鳴きの原因と対処法について分かりやすく解説するのでぜひ参考にして下さい。

トップ画像出典元:https://www.pakutaso.com/photo/72837.html

【猫のしつけ】夜鳴きの原因①寂しくて鳴いている

出典元:https://www.pakutaso.com/photo/44529.html

猫の夜泣きの原因が、寂しくて鳴いているというのは飼い始めたばかりのケースとして結構多いです。

以前はペットショップやブリーダーの元、他の猫と共同生活をしていたかもしれませんし保護猫だと以前の環境は自然だったわけです。

そんな環境の変化もあって、日中は飼い主がそばに居て遊んでくれれば寂しさを紛らわすことができますが、夜になると飼い主も寝てしまい遊び相手もいなくなり寂しくなって夜鳴きします。

そもそも猫は夜行性で、慣れるまでは夜中に活発的に活動する事を「猫の夜の運動会」なんて言うぐらいです。こればかりは猫が人間の生活スタイルに慣れるまで待つしかありません。

【猫のしつけ】猫の夜泣きの原因②お腹が空いている

出典元:https://www.pakutaso.com/photo/23116.html

猫も人間と同じで、お腹が空いたら夜中でも目が覚めてしまい、夜間に鳴いてしまう原因となります。

お腹が空いてるなら、多めにエサを与えれば良いと思いがちですが、エサを与え過ぎると肥満になって病気の原因になるので気を付けましょう。

エサに関しては年齢や体重によって1日に与える量が異なるので、食事量をちゃんと守りつつ食事時間を変える事がオススメです。

夜の食事時間をいつもよりちょっと遅めにしてみるとか、朝の食事量を減らす代わりに、夜の食事を増やすなどしてみましょう。

【猫のしつけ】夜泣きの原因③構って欲しい

出典元:https://www.pakutaso.com/photo/35299.html

夜になると活動的になる猫は、日中は飼い主が仕事などで外出しているために寝て過ごしている事が多いです。

という事は、日中飼い主と遊べないので夜鳴きをして構って欲しいと飼い主に訴えているのです。

また外で自由に暮らしていた元野生の猫は「外で散歩したい」と夜鳴きしてしまう事があります。元野生の猫にとっては家の中は自由を奪われた場所なので夜になると外出したくてうずうずしてしまうのです。

この解決法は、寝る前にしっかりと遊んであげて猫の体力を消耗させる事が大事です。そうする事によって、猫も疲れてゆっくり寝てくれます。

【猫のしつけ】夜泣きの原因④トイレが汚い

出典元:https://www.pakutaso.com/photo/28397.html

猫は人間と同じで、寝ていても夜中にトイレに行きたくなる事がありますが、そのトイレが汚かったら夜鳴きしたくなります。

猫は本来、綺麗好きなので自分のトイレが汚いとストレスの原因にもなります。またトイレが汚いと夜鳴きだけでなく、トイレ以外の場所で粗相をしてしまう事もあるのでトイレは常に綺麗にしておきましょう。

ちなみにトイレ掃除の頻度は、少しでも早く夜鳴きを辞めて欲しいなら毎日しましょう。目に見える汚れがあるなら、その都度掃除が必要です。

猫のトイレは、掃除しないでおくとアンモニア臭で部屋に匂いがこもって臭くなるので、少しでも臭いと感じたら掃除の頻度を上げましょう。

【猫のしつけ】猫の夜鳴き対策①怒ったりびっくりさせない

出典元:https://www.pakutaso.com/photo/37206.html

猫の夜鳴きを解決する方法についてですが、まず気を付けて欲しいのが飼い主であるアナタが、ヒステリックになって猫に怒らない事です。

また大きな声を出して、猫をビックリさせて夜鳴きを止めさせようなんて行為は絶対にNGです。

上記で解説した通り、夜泣きの原因は飼い主に対しての悪意ではなく主に「寂しい」「遊んで欲しい」「お腹が空いた」という気持ちの表れです。

猫自体も、どうして良いのか分からないという困惑の状態なので、怒ったり大声を出してビックリさせたら猫が余計に不安を感じてしまい夜鳴きが悪化してしまうので気を付けましょう。

【猫のしつけ】猫の夜鳴き対策②構いすぎない

出典元:https://www.pakutaso.com/photo/37267.html

猫の夜鳴きの原因は「寂しい」「遊んで欲しい」「お腹が空いた」と解説しましたが構いすぎても良くありません。

夜鳴きをしている猫に、遊んであげたり撫でてあげたりすると不安が解消されて夜鳴きしなくなる猫は多いですが、夜鳴きをする度に飼い主が構っていると猫は「鳴くと来てくれる!」と思ってしまい悪循環に陥ります。

眠りやすい環境を作ってあげても猫の夜鳴きが治らないようであれば無視しましょう。そもそも猫は人間に飼われているという認識が薄く、どちらかというとただの同居人という感覚が強いと言われています。

猫は快適な環境さえ整っていれば飼い主に構ってもらわなくてもあまり気にしていないので、構いすぎる必要はありません。

【猫のしつけ】夜鳴き対策③隠れ場所を作ってあげる

出典元:https://www.pakutaso.com/photo/34454.html

猫は本来、狭い場所の方が安心できる生き物です。特に飼い始めの時期は慣れない環境と広い部屋なので不安いっぱいでリラックスできずに夜鳴きしてしまいます。

そのために猫を飼ったらすぐに、猫がリラックスできる狭い隠れ場所を作って上げましょう。

隠れ場所を作るポイント
  • リビングなど人がいる事が多い場所に設置する
  • 隠れ場所には、飼い主の匂いがついたものを置く
  • テレビやラジオを付けて、あえて雑音のある環境を作る
  • 寝る時は、真っ暗ではなく豆電球をつけて薄明るくする

隠れ場所を作る際、リビングなど人がいる部屋に設置して、人がいる環境に慣れさせる事が重要です。そして猫は飼い主の匂いで落ち着くのでタオルなど匂いがついたものを隠れ場所に置いて上げましょう。

また静かな空間や真っ暗な空間が落ち着かない猫もいるので、あえてテレビやラジオを付けて雑音のある薄明るい環境を作ると猫も落ち着きます。

【猫のしつけ】夜鳴き対策④マタタビを使う

出典元:https://www.pakutaso.com/photo/3757.html

これまで解説した夜鳴き対策をやっても、解決しないようであればマタタビを使ってみる事をオススメします。マタタビは少しほろ酔い気分にさせて気持ちを落ち着かせて夜鳴きを止める効果が期待できます。

マタタビは夜鳴き抑制効果以外にも、食欲増進老化防止の効果なども期待できます。

但し、あまり大量に与えてしまうと興奮状態にさせてしまったり体に悪い影響を与えてしまい逆効果になるので気を付けましょう。

マタタビ以外であればハーブの一種であるキャットニップや、猫の気分を落ち着かせるフェロモンの入ったスプレーなどもあるので試してみると良いでしょう。

老猫の夜鳴きには要注意!

出典元:https://www.pakutaso.com/photo/34082.html

最後になりますが老猫の夜鳴きに関しては注意が必要です。なぜかと言うと老猫の夜鳴きは認知症による意味のない夜鳴きであるケースがあります。

要求鳴きである場合は、餌をあげたりトイレを綺麗にしたりと猫が望む事をすれば夜鳴きも止みますが、認知症による意味のない夜鳴きはそうはいきません。

要求鳴きではないと判断した場合、飼い主だけで解決するのは困難なので早めに動物病院に相談して協力体制を整えておくと良いでしょう。

そうしておけば動物病院はどんなタイミングでも相談を受け付けてくれるはずなので、猫のことで何か迷ったり気になる事があれば動物病院に相談するようにしましょう。

最後に

出典元:https://www.pakutaso.com/photo/21725.html

今回は猫の夜鳴きの原因と解決法について分かりやすく解説してきました。

夜鳴きと一言で言っても、その原因と対処法は猫によりけりなので、アナタの猫が夜鳴きを始めたら、まずは何が原因で夜鳴きしているのかを検証しましょう。

そして事前に自分の住んでいる近くの動物病院の場所はどこなのか、ちゃんと調べておくといざという時すぐに相談できるので要確認です。

夜鳴きに限らず、猫も飼い主もお互いがストレスなく暮らせるように心がけましょう。

ABOUT ME
藤井裕介
滋賀県在住の40代ウェブライターです。 記事を執筆する時のモットーは「シンプルに分かりやすい記事を書く」 2018年11月にトレンドブログで月間PV45万達成。 趣味は音楽、野球観戦、読書、ドライブです。