ペット PR

【初めてでも安心】キンクマハムスターの特徴と飼い方大全

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

子供から突然「キンクマハムスターが欲しい」と言われて、「そもそもうちで飼えるの?」「何が必要なんだろ?」と頬杖をついていませんか。

犬を飼っているからこそ、ハムスターのような小動物を飼っても良いのか心配になりますよね。

この記事では、ハムスター初心者でも飼いやすいキンクマハムスターの特徴と飼い方についてお伝えします。ぜひ最後までご覧ください。

アイキャッチ画像出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/22390277?title=%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%8210&searchId=1326182078

キンクマハムスターの特徴

画像出典:https://pixabay.com/ja/photos/%e5%8f%af%e6%84%9b%e3%81%84-%e5%b0%8f%e3%81%95%e3%81%aa-%e5%93%ba%e4%b9%b3%e9%a1%9e-%e5%8b%95%e7%89%a9-3160464/

キンクマハムスターは人になつきやすく、お子さんからお年寄りまで飼育経験が全くなくても飼いやすいのが特徴です。

初心者でも飼いやすい理由として、温厚な性格と頭の良さがあります。例えば、飼い主に慣れてくると手乗りもしてくれるほど人なつっこいんです。

ペットを飼うと自然と写真を撮る回数も増えてしまうもの。その写真が自分の手から餌を食べていたり、手に乗っているものだと思わず笑顔が溢れてしまいますよね。

このように、キンクマハムスターはなついてくれるのが待ち遠しくなるほど、飼うのが楽しい特徴を持っています。

キンクマハムスターの飼い方

画像出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/1656246?title=%E3%83%8F%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%AA%E8%83%8C%E4%B8%AD&searchId=2506525355

キンクマハムスターの飼い方で大事なのが「単独飼育」です。縄張り意識が強いので、気の合わない仲間と一緒にするとストレスになってしまうので避けましょう。

もし、ペットショップで同じケージから2匹迎えたとしても仲が良いかは別問題なので、自宅では別々にすることをおすすめします。

また、極端な暑さ・寒さに弱いので20度〜35度で室温を保つようにエアコンなどで調整してあげる必要があります。

人が快適と感じる環境で単独飼育をしていれば、ハムスターにとってもストレスのない環境ができていると言えます。

キンクマハムスターに早く懐いてもらうコツ

画像出典:https://pixabay.com/ja/photos/%e6%8c%87-%e4%ba%ba%e5%b7%ae%e3%81%97%e6%8c%87-%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%82%b9%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%bc-%e4%b8%8a-3026348/

キンクマハムスターに早く懐いてもらうコツについて3つのステップでお伝えします。

ハムスターに懐いてもらうコツ
  1. 最初は見守り
  2. 慣れたら手でおやつをあげる
  3. 手をさしのべて乗ってきたら懐いたサイン

ハムスターは目があまり見えないので警戒心が強いです。早く懐いてもらいたいという気持ちが逆にハムスターにとってストレスになってしまいます。

これからお伝えする「コツ」をおさえながら、順を追ってコミュニケーションをとっていけば自慢のペットになってくれること受けありです。

それでは、順番に早く懐いてもらうためのコツについて詳しく見ていきましょう。

最初は見守り

「最初は見守り」が鉄則です。まずは新しい環境に慣れてもらうことを最優先にしましょう。

環境に慣れてきたかどうかを見極めるには、小屋から出ているときにケージを覗き込んでも小屋に隠れなければOKです。

ハムスターは夜行性なので、夜の決まった時間に覗いてみると動き方や反応の変化を感じやすくなりますね。

慣れてきたら手でおやつをあげる

環境に慣れてきたら次は手でおやつをあげてみましょう。とは言え、手であげるのも時間が必要です。

次の5つのステップを参考に、キンクマハムスターとキャッチボールをしながらコミュニケーションを深めていきましょう。

手の上でおやつをあげるまでの5ステップ
  1. ケージの外から手でおやつをあげる
  2. ケージの中に手を入れておやつをあげる
  3. 指先におやつを乗せてとってもらう
  4. おやつの位置を徐々に手のひらに近づけていく
  5. 手のひらで食べさせる

手をさしのべて乗ってきたら懐いたサイン

キンクマハムスターに早く慣れてもらうコツの最後は、手をさしのべて自然に乗ってきたら完全に懐いたサインです。

手に乗ってくれるまでの時間は個体差がありますが、人なつっこいキンクマハムスターなので、必ず手の上でリラックスした姿を見せてくれる日は遠くありません。

1つ注意すべきこととして、手乗りをしすぎると噛まれてしまうことがあります。理由は「早く降ろして欲しいから」です。

嬉しさのあまり、長い時間手にのせていると痛い思いをすることは頭の片隅に置いておくようにしましょう。

キンクマハムスターの性格の見分け方

画像出典:https://pixabay.com/ja/vectors/%e8%b3%aa%e5%95%8f-%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%af-%e7%ad%94%e3%81%88-%e8%a7%a3%e6%b1%ba-6099556/

キンクマハムスターは性別で性格が違うので、その見分け方をお伝えします。

オスは大人しく好奇心旺盛です。おっとりしているので初心者の方が飼うのはオスの方がより飼いやすいと言われています。

反対にメスは気が強く食欲旺盛です。環境の変化やストレスに強いので、人に慣れるスピードもメスの方が早いです。

赤ちゃんのときに見分けることが難しいので、大きくなるにつれて性別による性格差が頭角を表してきます。

キンクマハムスターは犬と一緒に飼える?

画像出典:https://www.pakutaso.com/photo/13283.html

すでに犬を飼っているお家の場合、キンクマハムスターは一緒に飼うことができるのか気になりますよね?

結論からお伝えすると相性は良くありません。やはり違う動物なので、お互いに警戒したりストレスを感じてしまいます。

同じ家の中でも部屋を分けて、犬がハムスターの部屋に入らないようにしつけたり、ハムスターのケージに近づけないようにするなど注意が必要です。

以上のことから、キンクマハムスターと犬に別々の環境を用意できれば、同じ屋根の下で飼うことができます。

キンクマハムスターの選び方

Wi-Fiルーターおすすめ画像出典:https://pixabay.com/ja/photos/%e9%81%b8%e6%8a%9e-%e9%81%b8%e6%8a%9e%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99-%e6%b1%ba%e5%ae%9a%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99-2692575/

キンクマハムスターの選び方で、押さえておくべきポイントをお伝えします。

キンクマハムスターの選び方
  • ペットショップ選び
  • 相性が良いか
  • 体調に問題がないか

ハムスターを飼う時にありがちなのが、近所のペットショップに行き、1つのケージで方を寄せ合っている赤ちゃんハムスターから選ぶスタイルだと思いますが、注意が必要です。

なぜなら、どこで買っても、どのハムスターを選んでも同じというわけではないからです。

こらからお伝えする内容を知識として持っておくことで、後悔のないハムスターライフになりますので、ひとつずつ目を通してください。

ペットショップ選び

基本的なチェックポイントとして、「清潔感があるか」「掃除が行き届いているか」を気にして見てください。

もし掃除が不十分な環境であれば、ハムスターの健康にも影響が出る可能性が高くなります。全国規模で展開しているショップだからと安心せず、目を配るようにしましょう。

相性が良いか

実際にペットショップに行ったら、店員さんへの反応に注目すると相性が良いかどうかがわかります。

飼育に慣れている店員さんに対して噛み付いたり声を出して威嚇をしたりせず、すんなり抱っこできていれば、家族候補と言えます。

体調に問題がないか

体調に問題がないか、まず見るべき部分としては「目」を見るようにしましょう。

体調が悪いと目やにが出たり、涙で目をしばしばさせているので、そのような仕草をする子は避けましょう。

やはり健康第一なので、ペットショップの店員さんに相談しながら、元気な子を選びましょう。

キンクマハムスターが好きな食べ物

画像出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/4715658?title=%E9%A0%AC%E8%A2%8B%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84%E3%81%AA%E3%83%8F%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC&searchId=1326182078

キンクマハムスターが好きな食べ物といえば「ひまわりのタネ」のイメージが強いですが、その他にも様々な種類があるのでご紹介します。

好きな食べ物の種類
  • ペレット(人工飼料)
  • 野菜
  • 果物

ここで挙げている中で、ペレットが人間で言うご飯と同じ主食になります。成長に合わせて必要な量や形状も変えていく必要があります。

具体的な内容について、食べ物の種類ごとにまとめてありますのでご覧ください。

ペレット(人工飼料)

ペレットは穀物を粉末した人工のエサになります。ハムスターにとって必要な栄養が含まれているので、栄養バランスを整えるのにも役立ちます。

ペレットには「柔らかめ」「硬め」の2つのタイプがあり、赤ちゃんの時や顎の力が弱ったハムスターには「柔らかめ」それ以外は「硬め」をあげましょう。

適切な量は体重の5%が目安になるので、キンクマハムスターは10g〜15gが適量です。

ハムスターは食べ切れる量しかエサを食べないので、エサの量が多いとそのまま残します。

野菜

野菜は成長時期に関係なく、いつでもあげられるおやつの1つです。

食べてもいい野菜、ダメな野菜があるので事前に確認しておきましょう。

キャベツ・白菜・人参・サツマイモ・カボチャ・ブロッコリー・きゅうり

トマト・レタス・ネギ・玉ねぎ・ニラ・ほうれん草

果物

ハムスターは果物も大好きですが、好きすぎるため主食のペレットを食べなくなってしまい栄養バランスを崩してしまう可能性があります。

そのため、あげる頻度は多くても週1回までと家庭内ルールにした方が安全ですね。

果物も野菜と同じようにあげても良いもの、ダメなものがあるので確認しておきましょう。

バナナ・りんご・イチゴ・みかん

アボカド・モモ・ウメ

キンクマハムスターの平均寿命

画像出典:https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%bc-%e5%a3%81%e6%8e%9b%e3%81%91%e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%bc-1990453/

キンクマハムスターの平均寿命は2〜3年と犬や猫と比べると非常に短いです。

人間の年齢と比較するとおよそ30倍のスピードで歳を重ねていきます

キンクマハムスターの年齢 人間の年齢
6ヶ月 25歳
1歳 30歳
2歳 60歳
3歳 90歳

出来るだけ長く元気に暮らしてもらうためには、日々の健康チェックやケージ内の掃除をこまめにやるといった習慣作りが大切になります。

ハムスターを飼うことが決まったら、早い段階からやることリストを作るなど、準備を進めておくと良いですね。

キンクマハムスターがかかりやすい病気

画像出典:https://pixabay.com/ja/illustrations/%e7%97%85%e9%99%a2-%e5%bb%ba%e7%89%a9-%e5%8c%bb%e7%99%82%e3%81%ae-%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%8b%e3%83%83%e3%82%af-5025895/

キンクマハムスターがかかりやすい病気は人間と同じようにさまざまです。しかも病気になっていることがわかりにくいため、日頃の健康チェックが重要になります。

というのも、ハムスターのような小動物は弱っていることがわかってしまうと、天敵に狙われてしまうため、本能的に病気にかかっていることを隠してしまうんです。

ただでさえハムスターの寿命は2〜3年と短いため、出来るだけ長く健康にいて欲しいと思うのが飼い主側の気持ちですよね?

ちょっとでも「何か元気ないかも」と思った時には、相談できる病院を調べておくなど準備をしておくと安心です。

ハムスターを診てくれる獣医さんは以外と少ないです。近所に頼れる動物病院があるか、インターネットで調べておきましょう。

キンクマハムスターの飼いやすさはピカイチ【まとめ】

画像出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/22390277?title=%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%8210&searchId=1326182078

キンクマハムスターは初心者でもピカイチに飼いやすいペットです。

毎日向き合っていれば、手に乗ってエサを食べたり、寝てしまう姿を見られることもあるほど人なつっこいのが特徴です。

反面、寿命が2〜3年と短いので、長く元気に過ごせるように飼育環境を整えてあげることが大切になってきます。

本記事でお伝えした内容を踏まえて、お子さんと一緒にキンクマハムスターを新しい家族として迎える相談をしてみてはいかがでしょうか?

ABOUT ME
なおたけ
文章に生きるフリーランスwebライター。 内向型HSPの特性を生かし、共感を生む記事の執筆に邁進中。