研修 PR

子犬のしつけはいつから?教える順番ごとに基本の5つを紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「犬のしつけをいつから始めればよいのかわからない」と悩まれる方は多くいます。

また、どれを教えなければならないのか、初めて飼う人にとっては難しいですよね。

この記事では、必要なしつけの種類やタイミング、注意したいポイントを解説していますので、是非参考にしてみて下さい!

(アイキャッチ画像出典:https://pixabay.com/ja/photos/%e5%8f%8b%e9%81%94-%e7%8a%ac-%e3%83%9a%e3%83%83%e3%83%88-%e5%a5%b3%e6%80%a7%e3%81%ae%e3%82%b9%e3%83%bc%e3%83%84-3042751/)

子犬のしつけはいつからがベスト?

子犬のしつけは生後2~3か月後が望ましいといわれており、できるだけ早い時期に始めましょう。

子犬の頃に正しいルールを知り、社会に慣れておかなければ、成犬になった時に大きな影響を及ぼしてしまいます。

そして、まだ大丈夫と思っていても、人間の成長スピードと異なるため、気づかぬうちに大人の犬へと成長しています。

そのため、犬を飼い始める前もしくは飼い始めた段階で、しつけに必要なものの準備をしておきましょう。

いつからでも必ず覚えさせたい!犬のしつけを5つご紹介

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%e3%83%ad%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%af%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%83%bc-%e5%ad%90%e7%8a%ac-%e7%8a%ac-1785760/

今回は押さえておきたい5つの犬のしつけについてご紹介します。

しつけないまま時間が経ってしまい、後で苦労した…」とならないためにも是非チェックしてみてください。

押さえておきたい5つのしつけ
  • アイコンタクト
  • トイレのしつけ
  • ボディコントロール
  • ハウスのしつけ
  • 甘噛みの抑制

これらのしつけは今後わんちゃんと生活を共にする上で欠かせないものです。

いきなり全部しつける必要はありませんので、一つずつ着実にクリアしていきましょう。

①犬のしつけの基本!アイコンタクトはいつから?

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%e5%ad%90%e7%8a%ac-%e3%83%a9%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%89%e3%83%bc%e3%83%ab-%e8%8c%b6%e8%89%b2%e3%81%ae%e7%8a%ac-1082141/

やはりしつけの基本はアイコンタクトであり、犬とコミュニケーションを取るにあたって非常に重要ですので、すぐに教えてあげましょう。

しっかり目を向けることで名前を呼ぶ際に自分の名前だと認識させることが出来ますし、必要な時に飼い主に注目させることが出来るようになります。

まずは名前をはっきりと呼んでみて、近寄ってきたら褒めてあげましょう。

ただ、叱る時に名前で大声をあげてしまうと、名前を呼んでも近寄らなくなってしまうので注意が必要です。

②すぐに始めよう!トイレのしつけ

トイレも部屋が汚れてしまいますので、すぐに覚えさせたい犬のしつけの一つですよね。

犬はトイレがどこか認識しないまま排泄してしまうと、においに誘発されて同じ所でしてしまう習性があります。

そのため、飼い始めた段階で指定の場所にトイレを準備し、ご飯の後など排泄しそうなタイミングで根気よくトイレに誘導してあげましょう。

トイレができなかったからといって叱るのではなく、出来たら必ず褒めてあげることがポイントです。

③いつから始める?犬のしつけで重要なボディコントロール

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%89%e3%83%83%e3%82%b0-%e5%ad%90%e7%8a%ac-%e3%83%9a%e3%83%83%e3%83%88-1846380/

子犬を迎えて2~3週間ほどしたら行いたいしつけが、体に触られるのを慣れさせることです。

これはなぜかというと、犬はトリミングや診察で体に触れることが必要になるためです。

犬が嫌がらない頭や背中といった場所から始めて、徐々に犬が触られるのを好まない場所も触れてあげて、徐々に慣れてもらいましょう。

この時、飼い主以外触れることを拒むといったことにならない様、複数の人から触れられる練習もできていると良いです。

④ハウスがどこにあるかを教えてあげよう

犬がどこにいてほしいかを覚えさせるのも必要なしつけの一つです。

犬が「ここにいれば安全だ!」と認識できるため、精神的安定に繋がりますし、地震などの災害時にも待機させることが出来るようになります。

しつける際はハウスとなるクレートの中におやつを置いてあげて、中に入ったらハウスと声掛けして扉を閉め、中の様子を確認してみましょう。

急いで扉を閉めてしまうと、犬が怖がってしまうため注意が必要です。

⑤忘れちゃいけない犬のしつけ!いつからか甘噛みが強力に

アイコンタクトなどよりは優先度は低いですが、甘噛みも早い段階でしつけてやめさせましょう。

甘噛みは子犬のうちは噛む力がそこまで強くないため、容認してしまうことも少なくありません。

しかし、甘噛みの癖をもったまま成犬になってしまうと、周りにいる人や物を傷つけてしまう可能性があるためです。

そのため、飼い主は甘噛みされた際はしっかりと叱り、子犬にダメなことであると認識させるましょう。

犬のしつけの際に注意するポイント

飼い主が犬のしつけをする際には下記の3ポイントに注意しましょう。

注意したいポイント
  • 愛情を持ってしつける
  • 厳しく叱りすぎない
  • 言葉を統一してあげる

しつけという言葉のイメージで厳しくしなければと思われる方もいますが、大事なのは犬と信頼関係を築くことです。

厳しくしすぎると逆効果になってしまう場合もあるので、焦らずゆっくりと愛情を注いであげましょう。

また、犬の立場で考え、理解しやすいように指示する言葉を統一することも意識したいポイントです。

犬のしつけが上手くいかない時は

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%e7%8a%ac-%e5%8f%af%e6%84%9b%e3%81%84-%e5%8b%95%e7%89%a9-%e3%83%9a%e3%83%83%e3%83%88-3071334/

「しつけをしてもなかなか覚えてもらえない…」ということもありますよね。

こういった場合には犬の問題だけではなく飼い主自身のしつけに問題がある可能性も考え、客観的に原因を探ってみましょう。

どうしても解決できない場合は、専門のトレーナーなどにしつけについて詳しく相談することがおすすめです。

自分でも気づかないところに問題がある場合もありますので、抱えすぎず難しいと思ったらぜひ相談してみましょう。

いつからではない!今すぐに犬のしつけを始めよう

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%e5%a5%b3%e3%81%ae%e5%ad%90-%e7%8a%ac-%e3%83%9a%e3%83%83%e3%83%88-%e5%8f%8b%e6%83%85-5623231/

このように、犬のしつけは飼い始めた段階から始めていくことが望ましいです。

大変な部分もありますが、犬と信頼関係を築けていけるととても嬉しいですし、犬が社会に慣れていく上で必要な通過点です。

すぐに覚えてくれなくて焦り、厳しく叱ったりイライラしてしまうのではなく、しっかりと愛情を注いであげましょう。

あなたとわんちゃんの素晴らしい生活を是非楽しんでいってくださいね。

 

ABOUT ME
ユマリオ
社会人3年目のWEBライターです。 転職やペット、通信など幅広いジャンル記事を執筆。 音楽が大好きで暇さえあれば歌ってます。