研修 PR

できなければ飼い主失格!?犬のしつけはいつからやるの?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

知り合いから犬を譲り受けたけど犬のしつけはいつからやるのか分からない、しつけにはどんな種類があるのか分からないと頭を抱えてはいませんか?

動物を飼ったことがない人にとって、犬を育ててしつけをすることはハードルが高くて難しいですよね。

この記事では、犬のしつけはいつからやるのか、どんなしつけをするのかを紹介しています。ぜひ最後までご覧ください。

(アイキャッチ出典:https://pixabay.com/ja/photos/%e7%8a%ac-%e3%83%a9%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%89%e3%83%bc%e3%83%ab-%e3%83%9a%e3%83%83%e3%83%88-%e4%bb%b2%e9%96%93-1861839/)

犬のしつけはいつからやるの?何歳から?

(出典:https://www.pakutaso.com/20160127013post-6589.html)

しつけを始める時期は、犬種や個性によって様々ですがおよそ生後3か月以上経ってからが一般的な目安です。

その理由は、生後2~3か月の段階では脳が十分に発達していないため、しつけを理解することができません。なので、無理してしつけようとしないようにしましょう。

生後2~3か月はとても可愛い頃なので、しつけるのはかわいそうだと思ってしまうかもしれません。ですが、厳しくしつけるわけではないので難しく考えないようにしましょう。

次の項目では、絶対にやるべき犬のしつけ6つを、今からできることと環境に慣れてから始めた方がいいことに分けてご紹介します。

絶対にやるべき犬のしつけ6選
  • 名前を覚えてもらう
  • 食事のしつけ
  • トイレトレーニング
  • ハウストレーニング
  • ボディコントロール
  • 散歩のしつけ

犬のしつけはいつから?今からできること①名前を覚えてもらう

愛犬を迎え入れてからすぐにやっておきたいしつけ1つ目は、愛犬自身に名前を覚えてもらうことです。

トイレや食事のしつけはできているのに、名前を読んでもちっとも反応してくれないのでは悲しいので早い時期からしつけるようにしましょう。

ポイントは、名前を呼んで反応したり近くに来てくれたらおやつをあげて褒めてあげることです。決して、反応しなかったり近くに来ないからといって怒ってはいけません。

犬のしつけはいつから?今からできること②食事のしつけ

愛犬を迎え入れてからすぐにやっておきたいしつけ2つ目は、食事のしつけです。

食事は犬にとってご褒美であり、ごはんのためなら言うことを聞こうとしてくれるのでとても難易度が低くしつけがしやすいです。

ポイントは、なるべく同じ時間にあげること、威嚇されてもあげるのを我慢することです。同じ時間にあげないと不安にさせてしまうし、威嚇したらもらえると思わせてしまうので注意しましょう。

犬のしつけはいつから?今からできること③トイレトレーニング

愛犬を迎え入れてからすぐにやっておきたいしつけ3つ目は、トイレのしつけです。

犬は一か所に排泄をするという習慣がない動物なので、しっかり教えないと家のあちこちにトイレをしてしまって大変なことになります。トイレを用意しただけで、その場所でしてくれるわけではないので注意しましょう。

ポイントは愛犬がトイレをする時間を見計らって一緒に連れて行き、うまくできたらおやつなどのご褒美をあげて褒めることです。そうすることでここですればいいんだと理解して、早く覚えてもらえるようになります。

環境に慣れてから始めたい犬のしつけ①ハウストレーニング

環境に慣れてから始めたい犬のしつけ1つ目は、ハウスのしつけです。

ハウスがないと愛犬の居場所が無く不安になってしまったり、家に来客があった時に噛みついてしまうなどの問題が起きてしまいます。そうならないためにも、居心地のいい場所を用意してあげなければいけません。

ハウスの場所を教えるポイントは、おやつをハウスの入り口に近づけながら誘導させて、ハウスと言って入るように教えます。この時、無理やり引っ張って連れ込まずに、自分から入るまで待つように気を付けましょう。

環境に慣れてから始めたい犬のしつけ②ボディコントロール

環境に慣れてから始めたい犬のしつけ2つ目は、ボディコントロールです。

そもそもボディコントロールとは、飼い主が犬の体を触っても嫌がらないようにするためのしつけです。これは、体を触られて嫌がった犬が人に噛みついてしまうのを防ぐ重要なしつけです。

ボディコントロールのポイントは、触りやすい頭から徐々に様子を見ながら他の部分に触っていきましょう。犬の集中力は10分~15分程度なので、あまり長時間触り続けないように気を付けましょう。

環境に慣れてから始めたい犬のしつけ③散歩のしつけ

環境に慣れてから始めたい犬のしつけ3つ目は、散歩をするときのしつけです。

外を歩いているとよく犬を引っ張りながら散歩をしている人がいますが、犬にとってはとてもストレスを感じることなのでやってはいけません。

散歩のしつけのポイントは、トイレをさせないこと、人に吠えたり噛みついたりさせないことです。散歩をする時は、おやつを持ち歩いて気を引かせるとしつけがしやすくなりますよ。

飼い主失格!やってはいけない犬のしつけ3つ

(出典:https://pixabay.com/ja/photos/%e7%8a%ac-%e5%8f%af%e6%84%9b%e3%81%84-%e5%8b%95%e7%89%a9-%e3%83%9a%e3%83%83%e3%83%88-3071334/)

いくら飼い主とはいえ、やってはいけないしつけの仕方もあります。飼い主失格になってしまわないように、しっかり確認して気を付けるようにしましょう。

やってはいけない犬のしつけ3つ
  • 怒鳴ったり暴力行為をする
  • 犬を甘やかしてしまう
  • しつけの言葉が毎回違う

怒鳴ったり暴力行為をする

うまく言うことを聞いてくれないからといって、大きな声で怒ったり叩いたりすることは絶対にやってはいけません。

もしそんなことをやってしまったら、犬は怖がってしまい余計に言うことを聞いてくれなくなってしまいます。最悪の場合は、動物虐待とみなされて飼うことができなくなってしまいます。

そうならないためにも、怒りと厳しさを混同させずに愛情をもって接するように気を付けましょう。

犬を甘やかしてしまう

怒鳴ったりして怒るのはダメですが、逆に甘やかし過ぎるのも言うことを聞いてくれなくなってしまうのでよくありません。

可愛くてついなんでも要求に応えてしまう気持ちは分かりますが、やりすぎると何でも言うことを聞いてくれると思われてしまいます。

そうなってしまわないためにも、可愛がることとしつけの線引きをはっきりさせてメリハリのある接し方を心がけましょう。

しつけの言葉が毎回違う

毎回しつけの言葉が違えば、別の指示だと勘違いしたり違う言葉で覚えてしまったりするなど、混乱してしまいます。

そうならないためにも、例えばケージに入ることを「お家」と言ったり「ハウス」と言うなど、同じ意味でも別の言い方をしないように気を付けましょう。

また、家族で飼っている場合はそれぞれで言い方が変わってしまわないように言葉を統一するように話し合っておきましょう。

犬のしつけはいつから?何をやるの?まとめ

(出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/4563136?title=%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%82%81%E5%90%88%E3%81%86%E7%8A%AC%E3%81%A8%E5%A5%B3%E3%81%AE%E5%AD%90)

犬のしつけは飼い主の言いなりになることではなく、人と犬がお互い安心して生活するために重要な教育のことです。

どうしても自分でしつけができない場合は、犬を飼っている友人に相談したり、犬のしつけ教室を利用することをお勧めします。間違っても自己流でしつけをして、犬にストレスを与えてしまわないように注意しましょう。

最低限やっておいた方がいいしつけを6つあげましたが、まだ他にもしつけることはたくさんあります。犬が生後3か月以上経ったら、ストレスを感じない程度に少しずつしつけを増やしていきましょう。