社会人になると誰もが1度は「仕事を辞めたい」と思ったことがあるのではないでしょうか。仕事を辞めたいと思いながら毎日出社するのは苦痛ですよね。
もしかするとそれは、自分に今の仕事が合っていないからかもしれません。本記事では転職も含めて退職までの流れをお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください。
アイキャッチ画像出典:https://www.pakutaso.com/20180128009post-14701.html
仕事を辞めたい理由ランキング
会社を辞めたいと思う理由は様々ですが、一定の共通点もあります。下記はリクナビが転職経験者100人に実施した退職・転職理由に関するアンケートを実施した結果です。
1位:上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった(23%)
2位:労働時間・環境が不満だった(14%)
3位:同僚・先輩・後輩とうまくいかなかった(13%)
4位:給与が低かった(12%)
5位:仕事内容が面白くなかった(9%)
6位:社長がワンマンだった(7%)
7位:社風が合わなかった(6%)
7位:会社の経営方針・経営状況が変化した(6%)
7位:キャリアアップしたかった(6%)
10位:昇進・評価が不満だった(4%)引用元:リクナビネクスト 転職理由と退職理由の本音ランキングBest10
https://next.rikunabi.com/tenshokuknowhow/archives/4982/[/box]
会社を辞める理由として多いのは、経営方針、人間関係や労働環境(給与や労働時間など)などの外部要因(自分だけではどうにもならないもの)とである場合がほとんどです。
中には「キャリアップをしたかった」という理由も7位でランクインしていますが、これは建前で上司に対して述べているケースも多いので、外部要因がほどんとであると言えます。
仕事を辞めたいなら以下の理由で辞めるのがベスト
会社を辞めるのはあなたの人生に大きな影響を及ぼすものです。少しでも後悔してしまうようなら、それは自分の人生にとって失敗だったと考えた方がいいですし、それくらい重要な決断であるということです。
以下では、会社を辞める理由として、主なものを記載しますので自分がどれに当てはまるのかを確認してみてください。
- 会社を辞めることを逃げていると感じる場合
- 今の仕事を1年以上続けているが慣れない場合
- うつ病の場合あるいはその一歩手前の場合
- 人間関係で悩んでいる場合
会社を辞めることを逃げていると感じる場合
仕事をやめることが「逃げ」や「甘え」ではないかと感じる人は真面目で責任感の強い人です。その責任感は他の会社でも必ずいかせます。
こういった人の場合は、真面目であるがゆえに、上司からも仕事を任されることが非常に多いでしょう。
そのため、業務量が増え労働時間が長くなってしまうケースが多いです。そして、業務量が増えるにつれて「自分が辞めると上司や同僚に迷惑がかかるから」と辞める決心ができない人が非常に多いです。
辞めたい気持ちを抱えたままでは、目の前の仕事に集中できません。それよりも新しい環境で、あなたの責任感と真面目さを生かして働く方が、今後のキャリアにもいい影響を与えます。
今の仕事を1年以上続けているが慣れない場合
会社の仕事というのは一定の例外もありますが、1年間続けていれば定例で行う業務にも慣れ、自分がこの業務に向いているかどうかが、大抵の場合判断できます。
また、転職を考えるケースでもさすがに1年以内に仕事を辞めてしまうと、転職先の採用試験でも「またすぐに辞めるのでは?」と悪いイメージを持たれかねます。
少なくとも1年は働いてみてそれでも仕事が面白くなかったり、つらいままなのであれば、自分が面白いと思えることや、やりがいのある仕事を探してみるのがいいでしょう。
うつ病の場合あるいはその一歩手前の場合
仕事の悩みが深刻化してうつになってしまった人あるいは、その一歩手前でプライベートでも気力が全くない状態になっている人はもはや「仕事を辞めたい」と考える段階ではありません。
すぐにでも休職し、させてもらえないのであれば会社を辞めてしまいましょう。あなたがそのような状態になっても働かせようとしたり、それ相応の対処をしてくれない会社にあなたがいる価値はありません。
人間関係で悩んでいる場合
直属の上司や同僚で自分のことを攻撃してきたり、上司や同僚に会うことに慢性的なストレスを感じる人は思い切って辞めてしまいましょう。なぜなら自分を変えることができても、他人を変えることはできないからです。
ただし、転勤や異動ができ、規模の大きい会社であれば環境をリセットできると思いますので、そちらの手段をまずは試してみるのがいいでしょう。
転勤や異動ができなかったり、できても環境が変わらなかった場合には、転職や副業などで個人で稼ぐという選択をするのがいいでしょう。
仕事を辞めたいと思っても辞めない方がいいケース
続いて会社を今は辞めない方がいい理由をお伝えします。以下のどれかにあてはまる場合には一度、ゆっくり考える時間を取るのがいいかもしれません。
- 疲れが取れない
- 親の介護のため仕事を続けられない
- やめてからのあてがなくただ働きたくない
疲れが取れない
疲労が溜まっている時には会社を辞めない方がいいでしょう。冷静な判断ができず、後悔してしまうケースも少なからずあります。やめる前に休暇を取り、ゆっくり考える時間を取ることがベターです。
また、休暇を取ることに対して、罪悪感を持たないことです。1日や2日仕事を休んだからといって、会社に影響を与えることはほとんどありません。同僚や上司のフォローで2日程度であれば大抵のことは補えます。
仕事をやめることや変えることは自分の人生にとって非常に重要な決断ですので、最優先事項としてゆっくりと考える時間をとってください。
親の介護のため仕事を続けられない
親の介護が理由で仕事を辞めない方がいいです。仮に今親の年金で生活していたとしても、子であるあなたよりも先に親が亡くなってしまう確率の方が高くそうなってしまえば、年金はなくなります。
また、数年間仕事を離れている状況での再就職活動も非常に危うくなってしまいます。まずは今の会社で短日数短時間勤務の相談や休業の申請など、なるべく辞めない選択肢を取るようにしましょう。
辞めてからのあてがなくただ働きたくない
今の仕事を辞めてからのあてがない人、またはやめてからどうすればいいかわからない人は、今は辞めるべきではありません。
転職活動をするにしても、現在の仕事と並行して進めるのが一般的ですし、今後のことを考えた時に、今の仕事をやりながら転職活動や副業をするのがベターです。
ただし、今やっている副業を事業化したい場合や、副業に時間を費やした方が自分にとって収入面でもキャリア面でもプラスになるのであれば、この時点で辞めることも選択肢の1つとなるでしょう。
仕事を辞めたいと思ったらまずはやるべきこと
次に、仕事を辞めたくなったらまず行うべきことをお伝えします。これは今後の転職活動をする場合にも重要になってくる内容ですので、1つずつ実践してみてください。
- なぜやめたいと思っているのかを書き出す
- 「自分の課題」と「それ以外」に分ける
- それぞれの課題に順位づけを行う
なぜ辞めたいと思っているのかを書き出す
今の仕事を辞めたいと思っている人は、冷静な気分ではないことも多いです。その場合は今の職場がなぜ辛いのか、何が不満なのかを一度書き出してみることを強くお勧めします。
人が頭の中で思っていることは目に見える形にすることで、初めて言語化できることが大いにあるからです。
「自分の課題」と「それ以外」に分ける
次に、上記で書いた「辞めたい理由」を「自分の課題」と「それ以外」に分けてみましょう。「自分の課題」とは、自分一人で解決できるか否かで判断してください。
例えば「今の仕事に慣れていない」のが理由なら、慣れるまで続けてみることで解消できるかもしれません。これは「自分の課題」です。
「人間関係がしんどい」だった場合は、相手がいることなので自分一人では解決できません。このように「自分の課題」と「それ以外」に分けていきましょう。
それぞれの課題に順位づけを行う
上記で「自分の課題」と「それ以外」に分ける作業を終えたら、最後にそれぞれの課題に順位づけを行いましょう。
もし一番辞めたい理由が「それ以外」なのであれば今の仕事は辞めるべきですし、逆に「自分の課題」なのであれば、それを解決するための手段を考えてみましょう。
これは1つを選ぶ必要はありません。複数になってしまった場合は、「自分の課題」と「それ以外」の数で、今後の自分の行動を決めましょう。
仕事を辞めたいなら副業よりもまずは転職を!
もし今の会社に対して不満に思っているのが、給与が低いなどの経済的理由である場合、真っ先に考えるのは「副業で稼ぐこと」かもしれません。しかし、この考え方は間違いです。
なぜなら、副業は「今給料が低いからその分を補填するためにやる」というネガティブな理由でやるものではないからです。
むしろ「自分自身の今後のキャリアを考えた時に必要だからやる」もしくは「自分の好きなことをやりたいから副業としてやる」というポジティブな理由で始めるのが副業です。
逆に言えばネガティブな理由でも成立するのが転職です。この考え方をしっかり持っておいてください。
おすすめの転職サイト3選
それではおすすめの転職サイトを3つご紹介します。転職の際には複数の転職エージェントに登録するのが一般的ですので、今から紹介する3つの転職サイトは無料で登録が可能ですので、ぜひ登録してください。
- リクルートエージェント
- doda
- マイナビ
リクルートエージェント
リクルートエージェントでは公開求人数、非公開求人数ともに業界最大級の転職エージェントです。そのため、希望の条件にあった転職先に出会える可能性が1番高く、年収などのキャリ査定サービスも充実しています。
公開求人数 | 133,445件※2021年10月19日時点 |
---|---|
主なサービス | 職務経歴書エディター
エージェントサービス 面接力向上セミナー 担当者面談 |
転職に必要な期間 | 1ヶ月〜3ヶ月 |
その他 | 全国どの拠点でも対応 |
doda
dodaは転職エージェント・サイト・スカウトの3つの機能を使用でき、自分にあった方法で転職活動を進めていくことができます。
また、自分からは聞きにくい年収の情報や福利厚生についての交渉を代行してくれるサービスがあるので、気兼ねなく自分の希望を伝えることができます。
求人が出ている企業の規模は大手企業から中小企業・ベンチャー企業まで幅広く取り扱っているので、求職者のニーズに合わせて提案してくれます。
公開求人数 | 102,803件※2021年10月19日時点 |
---|---|
主なサービス | エージェントサービス
気になるリスト Web履歴書 スカウトサービス |
転職に必要な期間 | 1ヶ月〜3ヶ月 |
その他 | 全職種に対応 |
マイナビエージェント
第2新卒などの20代向けの求人が豊富なのがマイナビエージェントです。非公開求人が10万件以上あり、あなたに合った転職先を提案してくれます。
また、サポート体制が非常に手厚くキャリアアドバイザーの評価は業界で最高水準となっています。
公開求人数 | 30,562件※2021年10月19日時点 |
---|---|
主なサービス | エージェントサービス
履歴書添削サービス 面接対策 サポート期間は無期限 |
転職に必要な期間 | 1ヶ月〜3ヶ月 |
その他 | 全国対応可能 |
転職するために準備すべきこと
次に、転職するまでの具体的な準備についてお伝えしますので、目を通して直近で何をしなければならないのか把握してください。
今の仕事の退職日を決める
まずは今の会社の退職日を決めましょう。転職活動は今の会社に在職している期間中に行うのがベターなので、同時進行となることが多いと思います。
そのため、計画的にいつ頃退職したいのかを設定し、転職スケジュールを組む必要があります。
仕事をやめる理由の再確認
いざ、転職先に内定をもらったタイミングで、やっぱり今の会社に残った方がいいかもしれないという気持ちにならないように、転職活動を始める前から、転職の動機を固めておきましょう。
ここでの動機は転職活動中の面接で話す内容ではなく、あなたの本音です。
家族には相談ベースで話しておくこと
家族には会社を辞める決心をしていると伝えるのが気持ち的にも、状況的にも難しい場合は、まずは相談ベースからでも話しておくのがいいでしょう。
説得する必要はありませんが、今の自分の気持ちを知ってもらっておいた方が心に余裕も生まれます。
円満に仕事を辞めるために準備すべきこと
退職の時に険悪な雰囲気で辞めてしまうと、あなた自身も不快な気分で退職してしまい、転職先での仕事への切り替えがスムーズにいかない可能性がありますよね。
ですので、会社とは円満退職を強くお勧めします。以下では具体的な円満退職までの流れをお伝えします。
1ヶ月〜3ヶ月前には上司に退職の意思を伝えること
自分が抜けてから、周りに迷惑がかからないようにある程度の余裕をもって退職の意思を伝えるようにしましょう。
どうしても話しにくい場合は、上司でなくとも同僚に話してもいいですし、徐々に話していけば大丈夫です。しかし、最低でも1ヶ月前には伝えておくのがいいでしょう。
お世話になった方には直接伝えること
入社時の指導員や同僚にはなるべく直接話すようにしましょう。先に伝えていた上司から情報が回ってしまうと、どうしても印象が悪くなってしまいます。
社内手続きや公的手続きについて調べておくこと
退職日を決めたら、それまでに社内での必要な手続きや、公的な手続きについても調べておきましょう。
例えば社内であれば貸与されていたPCをいつまでに返却すれば良いのか、会社側から受け取るものは何かなど人事担当者に確認しておきましょう。
また、転職先が決まっていない場合には、自分で健康保険や税金関係の手続きをしなければいけませんので、あらかじめ必要な手続きを把握しておきましょう。
退職までの一般的な流れ
続いて退職するまでの流れをこれまでの内容のおさらいも含めてお伝えしますので、これを読んで具体的な退職までのイメージを作っていきましょう。
転職活動を含めた全体スケジュールの作成
退職日を設定したら、転職活動を含めた退職までの全体スケジュールを組んでいきましょう。一般的にですが、転職活動には3ヶ月、退職までには1ヶ月〜2ヶ月程度の期間を要すると言われています。
両者ともに長期間に及ぶため、今後どのように行動するべきかある程度の指標がないとスケジュールどおりにことが運ばずに、本来意図していたものとは違う方向性に物事が進んでしまうことがあります。
退職意思を伝える
全体のスケジュールが組めたら、直属の上司に対して退職の意思を伝えましょう。法的には退職の2週間前に伝えれば問題ないとされていますが、現実的には引き継ぎの関係で1ヶ月程度の時間がある方が望ましいです。
退職日の調整と退職願の提出
直属の上司と退職日の調整が終わったら、改めて退職願を提出するようにしましょう。会社内で特にフォーマット等がなければネットで検索して、そのとおりに記載すれば問題ありません。
残務処理と業務の引き継ぎ
退職願が受理され次第、残務処理や引き継ぎを行なっていきます。一方的に業務を引き継ぐのではなく、必要であればマニュアルなどを作成し、次の担当者やその次の担当者が見てもわかるように作成するのがベストです。
仕事を辞めたいのは甘えや逃げではない
記事の中でもお伝えしましたが、転職はたとえネガティブな理由であっても、必ずしもあなたの人生に対してマイナスに働くものではありません。
仕事を辞めることが甘えであるとか、逃げているとかそんなことを考える必要はありません。
この記事を読んで、具体的な手順は把握していただけたと思いますので、転職エージェントをうまく使いながら、新しい環境への1歩を踏み出してみてください。