ペット PR

犬が痙攣しながら寝てる理由とは?注意点や対処方法を紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「犬が痙攣しながら寝てるのはなぜだろう?」「愛犬が痙攣して寝てるけど、大丈夫かな?」と、気になっている方も多いのではないでしょうか?

愛犬が痙攣して寝てる姿を見ると、心配になりますよね。本記事を読むことで、犬が痙攣しながら寝てる理由や注意点、対処方法などを知ることができます。

問題ない痙攣と危ない痙攣の見分け方についても触れているので、愛犬が睡眠時に痙攣していて不安な方はぜひ参考にしてください。

アイキャッチ画像出典:https://pixabay.com/ja/photos/%e7%8a%ac-%e3%83%9a%e3%83%83%e3%83%88-%e3%83%a9%e3%83%9c-%e5%9b%bd%e5%86%85%e3%81%ae-5488713/

犬が痙攣して寝てる理由とは?

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/22917731?title=%E3%83%81%E3%83%AF%E3%83%AF%E3%81%AE%E5%AF%9D%E9%A1%94&searchId=822810521

ぐっすり寝ている愛犬がピクピクと痙攣を起こす姿に驚くこともあるでしょう。まずは、犬が痙攣して寝ている3つの理由を紹介します。

犬が痙攣して寝ている3つの理由
  • 夢を見ているから
  • 寒さや痛みを感じているから
  • 病気の可能性があるから

夢を見ているだけであれば微笑ましい気持ちになりますが、病気が原因で痙攣しているのなら一大事です。それぞれ詳しく見ていきましょう。

夢を見ているから

人間と犬の脳は同じような構造をしていることから、夢を見ている可能性が高いといわれています。

人間同様、犬は寝ているとき、体は休まっていても脳は活発に動いている「レム睡眠」と、脳自体もしっかり休んでいる「ノンレム睡眠」を繰り返します。

レム睡眠時に1日の中で印象的だった出来事を夢に見たり、教えてもらったしつけを覚えていたりするのです。

寒さや痛みを感じているから

痙攣とも、震えとも見て取れるような姿の場合、寒さを感じている可能性があります。犬は寒いとき、体を震わすことで体温を上げるのです。

特に子犬やシニア犬は自分で体温調節するのが難しく、痙攣してしまうことが多々あります。犬にとっての適温である20〜25度くらいの環境を整えてあげましょう。

また、痛みを感じることでも痙攣します。性格によっては、飼い主に怪我していることを気づかれないよう隠す犬もいるので、意識して様子を観察するようにしてください。

病気の可能性があるから

犬が痙攣して寝ている理由として一番怖いのは、病気の可能性です。

痙攣によって起こり得る病気には「てんかん」や「中毒」などがあり、命に関わることも。どのような病気が考えられるのかについては、後で詳しく解説します。

愛犬が寝ているときに痙攣がずっと止まらなかったり、息が荒かったりしたら、動物病院へ相談するようにしてくださいね。

愛犬はどこを痙攣させて寝てる?部位別の理由

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%e7%8a%ac-%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%88-%e5%8b%95%e7%89%a9-%e8%a1%8c%e5%84%80%e3%81%ae%e8%89%af%e3%81%84-2484762/

あなたの愛犬は、どこを痙攣させて寝ていますか?耳や目など、いろいろとあるでしょう。

ここからは、「耳」「目」「足」「口」の4か所の部位に分け、それぞれが痙攣する原因を紹介します。

愛犬が痙攣させていた部位を思い出しながら、ぜひ目を通してみてください。

犬が耳をピクピク痙攣させて寝ているときは、聴覚を鋭く研ぎ澄ませている可能性があります。

無意識のうちに耳を澄ませて、周りの音をよく聞いているのでしょう。少し警戒している気持ちも読み取れますよ。

犬が目を痙攣させて寝ているときは、前述した「レム睡眠」の状態です。

レム睡眠は「Rapid Eye Movement(急速眼球運動)」の頭文字をとって付けられています。睡眠中でも脳が活発に動いており、目がピクピクと痙攣、または白目を向くこともあるのです。

犬が足をビクビクッと痙攣させて寝ているときは、走り回っている夢を見ていると考えられています。

公園やドックランなどで走り回って遊んだのであれば、その楽しい思い出を記憶しており、夢に見ているのでしょう。とても愛くるしい姿ですね。

犬が口元をピクピク痙攣させて寝ているときは、食事中の夢を見ている可能性があります。

口元をムニャムニャとさせながら気持ちよく寝ているなら、きっと夢の中でご馳走を食べているのでしょう。

もし怒っているような唸り声を発しているのなら、喧嘩している夢を見ているとも考えられますよ。

ピクピクしながら寝てる犬|問題ない痙攣と危険な痙攣

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/3913925?title=%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%82%99%E3%81%A4&searchId=358980859

痙攣の理由には、夢を見ているだけの場合があれば、病気の可能性があることも。

問題ない痙攣と危険な痙攣の見分け方についてまとめたので、以下を参考にしてください。

痙攣の種類 症状など
問題ない痙攣
  • 一時的な痙攣
  • 物音に反応する
  • 筋肉が硬直していない
  • いつも通りに呼吸している
  • 起床後の動きに問題がない
危険な痙攣
  • 一日中痙攣を繰り返している
  • なかなか痙攣がおさまらない
  • 起床後に食欲がないなどの異常が見られる
  • 物音に一切反応しない
  • 呼吸が荒い
  • 筋肉が硬直している
  • よだれや酷いいびき、失禁などが見られる

愛犬が痙攣しながら寝ているときの様子をしっかり観察して、異常があればすぐに動物病院へ連れて行ってあげましょう。

念の為、問題ない痙攣であっても状態を記録しておくと安心ですよ。

病気かも!?犬が危険な痙攣を引き起こして寝てるとき

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/4019915?title=%E7%8D%A3%E5%8C%BB%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%A8%E9%A3%BC%E3%81%84%E4%B8%BB&searchId=1470976842

犬が痙攣しながら寝ている理由が病気だった場合、「てんかん」や「中毒」などが挙げられると説明しました。

生死を左右する病気について知っておくことで、大切な愛犬を守れる可能性がUPするでしょう。ここからは、危険な痙攣によって考えられる病気を解説します。

危険な痙攣によって起こり得る病気
  • てんかん
  • 中毒
  • 代謝異常
  • 感染症(犬ジステンパーウイルス)
  • 脳の腫瘍や炎症

それぞれの病気がどのような症状なのか、詳しく見ていきましょう。

てんかん

痙攣によって引き起こされる病気で一番多いのが「てんかん」です。

てんかんは、脳や体に異常はなくても、突発的に発症してしまう恐ろしい病気といえます。遺伝が強く関係しているため、親犬などにてんかんの発症歴があった場合は注意しましょう。

中毒

犬が中毒性のあるものを食べてしまった場合、痙攣を引き起こしてしまいます。例えば、犬にとって危険な食べ物である玉ねぎやチョコレートなどです。

また、人間が摂取する薬を誤飲してしまった場合にも中毒が起こり、痙攣する可能性があります。

中毒は発症するまでに1日以上かかるため気づきにくいですが、最悪の場合は死に至るので要注意ですよ。

代謝異常

代謝異常は、肝臓や腎臓が正しく機能しないことで、体に毒素や老廃物が溜まってしまう状態です。

これにより、腎不全や肝硬変という病気になってしまい、痙攣が引き起こされます。

感染症(犬ジステンパーウイルス)

犬ジステンパーウイルスに感染してしまうと、筋肉が痙攣する症状が見られます。この病気の感染ルートは空気感染・飛沫感染とされており、予防接種をしていない子犬がかかりやすいです。

犬ジステンパーウイルスは、約2週間から数か月のうちに死亡してしまう急性の病気ですが、早いうちに予防接種を受けることで感染率を下げられるでしょう。

脳の腫瘍や炎症

犬の脳に腫瘍や炎症がある場合、寝ているときに痙攣が起き、てんかん発作につながる可能性があります。

主な症状は、意識がはっきりしなかったり、足取りがふらふらしたりするなどです。

脳腫瘍は摘出手術、脳炎は薬の治療となることが多いですが、犬の免疫力などによって対処が異なります。獣医に指示を仰ぐようにしてくださいね。

犬が寝てるときに痙攣するのを事前に防げるのか?

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/1384263?title=%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2&searchId=822810521

犬が寝ているときに痙攣している原因がてんかんの場合、予防策はありません。前述したように、てんかんは遺伝要素が強いため、手の打ちようがないのです。

しかし、痙攣の原因がてんかん以外なら予防策はあります。以下に表をまとめたので、ぜひ参考にしてください。

痙攣の原因 予防策
中毒
  • 犬にとって危険な食べ物を与えない
  • 人間用の薬は犬の行動範囲に置かない
代謝異常
  • おしっこの色や量を記録しておく
  • 定期的に健康診断を受ける
  • 食欲や体重の変化を見逃さない
感染症
  • 生後6週以降ならワクチンを数回摂取する
  • 野生動物との接触を控える
脳の腫瘍や炎症
  • 旋回運動や運動失調などが見られたらすぐに診断を受ける
  • とにかく少しでも異常があれば早期発見に努める

どんな病気であれ、早期発見するに越したことはありません。飼い主の意識次第で予防できることもあるため、きちんと愛犬の健康を管理するようにしましょう。

愛犬が痙攣しながら寝てるときに飼い主がすべきこと

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/883666?title=%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%84%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8&searchId=3971115246

愛犬が痙攣しながら寝ていたら、どのように対処すれば良いか分からず、パニックになってしまうことも。

そこで、飼い主であるあなた自身が第一に何をすべきなのかを紹介します。

愛犬が痙攣しながら寝ているときにすべきこと
  • とにかく慌てずに見守る
  • 愛犬の状態を撮影する
  • 痙攣していた時間を測る
  • 痙攣後の様子を記録する

まずは、呼吸を整えて冷静に見守りましょう。そして、動物病院で参考となるよう、映像に残したり症状をメモしたりするようにしてくださいね。

痙攣して寝てる愛犬にやってはいけない4つのNG言動

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/4274777?title=NG%E3%80%80%E3%83%80%E3%83%A1%E3%80%80%E5%A4%B1%E6%95%97%E3%80%80%E3%83%90%E3%83%84&searchId=1446325234

痙攣しながら寝ている犬に対して、以下4つの言動はしないようにしましょう。

痙攣しながら寝ている愛犬へのNG言動
  • 抱っこする
  • 大きな声で騒いだり名前を呼んだりする
  • 痙攣を止めようと体に触る
  • 口元に手を近づける

痙攣しながら寝ている犬は、無意識状態もしくは興奮状態にあります。抱きかかえたり触ったりすると噛み付かれ、怪我をしてしまう可能性があるため控えましょう。

愛犬が痙攣していることに驚いて大声を出してしまう気持ちもわかりますが、グッと堪えて落ち着いてくださいね。刺激を与えてしまい、痙攣が長引くことになりかねませんよ。

愛犬が痙攣して寝てるときにチェックすべき項目

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/1781178?title=%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%EF%BC%94_%E8%8A%9D&searchId=2440205188

愛犬が痙攣を起こして寝ているとき、具体的にどのような記録を残しておけば良いのでしょうか。

以下に、愛犬が痙攣しながら寝ているときにチェックしておくべき項目をまとめました。動物病院での診察で参考となり得る内容です。いざというときに活用してください。

愛犬が痙攣して寝ているときにチェックすべき項目
  • 発生日時
  • 場所
  • 部位
  • 痙攣前後の行動
  • 痙攣していた時間
  • 何度目の痙攣なのか
  • 意識の有無
  • よだれやいびきの有無

これらはあくまで一例ですが、愛犬の様子からわかることは全て記録しておくと安心です。

動画があれば獣医もわかりやすく、動物病院での対応もスムーズになるでしょう。

愛犬を守るために活用できる便利なサービスを紹介!

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/22400642?title=%E5%AD%90%E7%8A%AC%E3%81%AE%E6%98%BC%E5%AF%9D&searchId=822810521

犬を飼い始めたばかりの方や痙攣を初めて目の当たりにした方は、慌ててしまうことでしょう。

動物病院に行くべきなのか迷ったときは、「いぬ・ねこのきもちペットケアONLINE」の利用を検討してみてください。気軽なチャット形式で、獣医に無料で相談できます。

病気以外にも、怪我の対処法やしつけ方法、食事についてなど、さまざまな質問に対応していますよ。

いぬ・ねこのきもちペットケアONLINE公式HP

たったの3STEPで簡単に登録できるので、愛犬に関して小さな不安や疑問がある方はどんどん活用してみてはいかがでしょうか。

困ったときは無料相談や動物病院を利用しよう

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/4019731?title=%E7%8D%A3%E5%8C%BB%E3%81%95%E3%82%93&searchId=3673052676

本記事では、犬が痙攣して寝ている理由や対処法などについて紹介しました。犬が痙攣しながら寝ている理由は以下の通りです。

犬が痙攣して寝ている3つの理由
  • 夢を見ているから
  • 寒さや痛みを感じているから
  • 病気の可能性があるから

夢を見ている場合は問題ありませんが、病気の可能性が考えられる場合は注意が必要です。問題ない痙攣と危ない痙攣の見分け方についても触れたので、ぜひ参考にしてくださいね。

便利な無料相談サービス「いぬ・ねこのきもちペットケアONLINE」を活用しつつ、愛犬が危険な状態に陥ってしまったらすぐに動物病院へ連れて行きましょう。

ABOUT ME
椿
25歳♀Webライター モットーは「気遣い・心遣い・言葉遣い」 好きなもの:猫|韓国|映画・アニメ鑑賞|ゲーム|お酒 資格と実績:【実用英語技能検定2級】【韓国語能力試験TOPIKⅡ 4級|ハングル検定3級】【校閲記事約500本】 今の目標は、ライターとして生計を立てることです!