研修 PR

犬のしつけはいつから?気をつけるポイントも紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「今まで犬を飼ったことがないから、いつからしつけをすればいいか分からない」と悩んでいませんか?

飼った経験がないと、しつけをいつからすべきなのか、不安ですよね。具体的にいつからしつけをしていけばいいのか、分からない方も多いと思います。

この記事では、犬をしつけるタイミングや注意したいポイントについてご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。

 

アイキャッチ画像出典元:https://www.pexels.com/ja-jp/photo/3478875/

犬のしつけはいつから始める?

犬のしつけは幼い頃(生後2〜3ヶ月)から始めるのが理想とされています。生後2〜3ヶ月は社会化期といわれる時期で、しつけをしても理解することができていません。

そのため、生後2〜3ヶ月を過ぎてからしつけを開始すると良いでしょう。気になる場合は、獣医や専門家に指示を仰ぐといいかもしれません。

生後2〜3ヶ月を過ぎるまでは、ワンちゃんの名前を呼んだりして名前を覚えさせて、愛情をたっぷりと注いであげましょう。

子犬をしつけする準備はいつから?

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E7%8A%AC-%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%95%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88-5492194/

まずは子犬を迎える前に家族間でルールを決めましょう。しつけで重要なのはルールを統一することです。

ルールを統一せずに、誰か一人が甘やかしてしまうと、犬にとって何が正しいのか分からなくなり、しつけを覚えるのに時間がかかってしまいます。

甘やかしたい気持ちを堪えることが、お互いに幸せに暮らしていく上で今後大事になってきます。

飼い主側のルールをしっかりと決めて準備することが、犬のしつけの第一スタートなのです。

子犬をしつけする大切さとは

子犬の時期は色々なことを学ぶ時期で、積極的に周りの環境や刺激に慣れさせることが大事です。生後3週齢〜12週齢を過ぎると、恐怖心が芽生えるため環境や刺激に慣れさせるのに時間がかかってしまいます。

そのため、子犬の時期は家の中での生活や外での環境音や刺激に慣れさせることを優先しましょう。並行して取り組むものと、生後3週齢〜12週齢をすぎてから取り組むものなど、優先順位をつけるとよいでしょう。

子犬の時期から慣らしておくこと

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E7%8A%AC-%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AB-%E5%8B%95%E7%89%A9-654506/

警戒心の薄い子犬のうちから以下の3つに慣れさせておきましょう。

子犬のうちから慣らしておきたいこと
  • 足拭き
  • 歯磨き
  • ブラッシング

足拭き

外に散歩に出るようになったら、室内犬の散歩終わりに足拭きをしなくてはいけないシーンがたくさんあります。子犬の時期から足拭きに慣れさせましょう

歯磨き

犬も人間同様、高齢になると歯周病が発生します。長生きするためには、子犬の時期から歯磨きに慣れさせることが重要です。日頃から愛犬の歯をチェックして異変を感じたら獣医にすぐに相談できるようにしましょう。

ブラッシング

犬にとって地肌のケアのためにも、ブラッシングは重要です。愛犬とのコミュニケーションにも一役買うので積極的にブラッシングを行なっていきましょう。

子犬が来たらすぐにすべきしつけは?

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E5%AE%B6%E7%95%9C-%E7%8A%AC-%E6%97%A5%E6%9C%AC-%E5%8B%95%E7%89%A9-%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%81-4053938/

子犬が来たらまずは、飼い主の存在やワンちゃん自身の名前を覚えさせることから始めましょう。ワンちゃんの名前については、必ず統一した名前で呼ぶようにしましょう。

また、迎え入れてから3日間はゆっくり休ませることを意識してください。長時間の遊びは危険です。子犬は限度を知りませんので遊びすぎると、体力が落ち死に至る場合があります。

また、トイレについても迎え入れてからすぐに教えておかないといけません。最初のうちは広めにスペースと取り、成功したらその場ですぐに褒めてげましょう。失敗したら叱らずに無視して片付けましょう。

下手に叱ると、トイレの行為自体を叱られていると勘違いして、余計に覚えが悪くなります、諦めずに教え続けることで、きっとできるようになります

優先して教えたいしつけはいつから?

愛犬に名前やトイレを覚えてもらったら次のようなしつけを開始しましょう。

優先して教えたいしつけ
  • おいで
  • まて
  • ハウス

おいで

「おいで」は、飼い主さんが遠くにいる犬を呼んで近くにきてもらう指示です。

「おいで」が重要になってくる場面は、災害時などの逃走時にワンちゃんの危険を守るときです。万が一の時のためにも、「おいで」が嫌いにならないようにしつけをしましょう。

 

まて

「まて」は犬に静止を指示するものですが、これは我慢を教えることでもあります。静止が必要な場面だけでなく、犬が興奮している時にも使えますし、自制心を鍛えることができます。

ごはんの時だけでなく、遊びの最中や外に出かけた時など色々と環境を変えて行い、いつでも「まて」ができるようにしましょう。

ハウス

「ハウス」は、ケージなどに入ってもらうときに、自室へ戻りなさいという指示で使われます。

「ハウス」が出来ないと、犬はハウスに入ることに対して恐怖心やストレスを感じることになります。そのため、常日頃からハウスは快適で安心できる場所なんだと認識せてあげることが重要です。

 

子犬のしつけで注意したいポイントとは?

出典元:https://www.pakutaso.com/photo/17913.html

犬のしつけは難しく思い通りにいかず、時には怒鳴ってしまって、後悔してしまうこともあるかもしれません。

犬のしつけで注意したいポイント7つをご紹介します。これらに注意して、粘り強くしつけを行なっていきましょう。

犬のしつけで注意したいポイント
  • 愛情をもってしつける
  • しつけは3分以内に終わらせる
  • 名前を呼んだ直後、トイレの最中は怒らない
  • 指示語は統一(ハウスやケージなど)
  • 暴力行為をする
  • 事後に叱る
  • 名前を呼ばずに叱る

犬のしつけはいつから?まとめ

愛犬と飼い主が穏やかに毎日を過ごしていくためには、しつけをしていかないといけません。

犬のしつけは大変で、時には厳しく、我慢強く行なっていく必要があります。ですが、あまり抱え込みすぎるのもよくありません。飼い主であるあなたが辛いと、ワンちゃんも悲しい思いをします。

1日で全て教えきろうとせず、毎日少しづつ教え、出来たこと一つ一つに喜びを感じながらしつけをおこなっていくとよいでしょう。

 

ABOUT ME
web+運営部(藤井亮太)
約4年間フリーランスSEOライターを経て、現在はweb+ Media Schoolライティングコースの記事添削・20記事終了後の通話ミーティングを行いながら、webメディア「高級家具.com」の編集長を務める。 フリーランス時代の実体験を活かし、webメディア「web+」にて記事執筆も行っている。