研修 PR

仕事がうまくいかない時の原因と心が軽くなるための行動

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

仕事がうまくいかない時って生活にも反映し、なにもかもが悪循環になったりしませんか?悩んで落ち込んで自己嫌悪…そんな負のループにどんどん自分でハマってませんか?

何故うまくいかないのか、どうしてそうなってしまうのか、原因や、考え方を見直して解決してみませんか?どんより重い気持ちが軽くなり、次の行動をしたくなるので是非読んでみてください。

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/4837130?title=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%97%E3%81%AE%E6%96%87%E5%AD%97%E3%81%A8%E9%A0%AD%E3%82%92%E6%8A%B1%E3%81%88%E3%82%8B%E4%BA%BA%E5%BD%A2&searchId=3346064567

仕事がうまくいかない9つの原因

仕事でもうまくいかない時は原因があります。自分にあてはまるか考えてみましょう。

仕事がうまくいかない9つの原因
  • 経験が少なく、単純に経験が不足している
  • 苦手な事をしている
  • ミスを繰り返している。または、小さなミスを何度もする
  • 仕事がいつもギリギリ、仕事の先を読めていない
  • 職場での人間関係を上手く築けていない
  • 職場環境が悪く集中できない
  • 完璧主義で理想が高い
  • 周りのプッシャーが大きい
  • 悩みがあり仕事に集中できない

経験が少なく、単純に経験が不足している

原因として1番に考えられるのは、単純に経験が浅く慣れていなかったり、根本的に理解できてなかったりという事は有ります。

完璧に研修を受けていたとしても実践で、ちょっとしたことでミスになります。マニュアル通り全部に通用はしないものです。仕事は、経験してどんどん解消されていきます。失敗も成功も経験は宝なんです。

苦手な事をしている

学生時代でも得意・不得意はあったと思います。やはり不得意なものは当然苦手意識が出てしまい、仕事のパフォーマンスを下げてしまいます。でもやらないといけないので悩み、ストレスを抱えてしまいます。

だからと言って放置しているとなにも解決できません。苦手なことも少しずつ経験を積めば苦手も克服出来てきます。

ミスを繰り返している・小さなミスを何度もする

人間だから仕方ない…でも仕事でのミスは大きな問題に発展したり、小さなミスでも精神的にダメージが有り、放置出来ない問題ですよね。気にしすぎると更にミスが増え、繰り返す事で自己嫌悪に陥り悩んでしまいます。

ミスの原因は、大体が確認ミスです。何度もチェックをする事により自分が見落としやすい箇所を見つけ、ミスはなくなってきます。

仕事がいつもギリギリ・仕事の先を読めていない

締め切りや、納期ギリギリって方もいると思います。仕事上、ミスがないかチェックする時間をきちんと確保しないとなかなかミスは減りません。

ギリギリだとミスは多くなります、今後の計画なども行き当たりばったりになりミスがに繋がります。時間が無くなり不安感が増してしまうので、先を見越して計画的にスケジュール、やる事リストを作る変わります。

職場での人間関係を上手く築けていない

職場での人間関係はしっかり築いていないと連絡をしていなかったり、してもらえなかったりで、業務が滞る原因になります。円滑にしておくと助けてもらったり、助けたりと悪いことは無くなります。

いざという時の自分の逃げ場にもなりますので、人間関係を良くしておくことは大事です。思っている程周りは敵ばかりでは無いものです。

職場環境が悪く集中できない

仕事している場所が煩くて集中できないや、人の往来が激しくて気になるや、常に話しかけられて仕事に集中できないなど、職場環境は仕事のパフォーマンスに関わってきますし、ストレスを抱える原因になります。

今のご時世を利用してアクリル板などで隔てたり、集中できる部屋や場所を確保したり、リモートで家から仕事が出来る時代になってます。利用出来る方は、是非利用しましょう。

ライン工程などの工場では、上司に話して改善してもらったり、仕事に専念出来る様に間隔を空けて仕事に取り組む事も大事です。そもそも話なんてしていたら怪我の元です。

完璧主義で理想が高い

なんでも完璧に最高の仕事をこなそうとすると、そのプレッシャーがミスを誘発させてしまうとになりかねません。仕事は毎日の事、最高レベルのプレッシャーを自分に暗示をかけてストレスになっている事もあります。

完璧な事は美徳ですが、誰がやってもそれなりに進んで行くのが仕事だったりします。完璧じゃなくても良いのです。だからと言って手を抜くことではないのです。肩の力を抜く事です。

周りのプッシャーが大きい

適度なプレッシャーは、自分のやる気に繋がったり成長を導いたりします。過度なプレッシャーはストレスの原因になり病んでしまう事にもなりかねません。

責任感の強い方は最悪の事態を想定してしまい、動けなくなってしまいまいます。自分を追い込まずに一息つく事をおすすめします。

悩みがあり仕事に集中できない

プライベートで悩みがあり、仕事に集中出来なくなってしまう事もあります。

子供が熱を出してしまったとか、親がけがをして介護が必要になったとか、彼女とケンカして仕事に集中できなくなっているなど、悩みはそれぞれあるかと思いますが、仕事がおろそかになってしまうという事はあります。

まずはその悩みを解決する対策をとってみるか、無理な悩みならあなたの悩みを聞いてもらう事を解決に繋がっていきます。話すだけでも気持ちが楽になります。

仕事がうまくいかない時の考え方の改善法

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/2943269

原因を知ったら頭の中も整理していきましょう。見えていなかった事に気付くかも知れません。

仕事が上手くいかない時の8つの考え方
  • 基礎が出来ていない
  • 求められている役割が分かっていない
  • 整理整頓ができておらず優先順位がつけられない
  • 時間にルーズ
  • 上司や周囲とのコミュニケーションがとれていない
  • 自分への理想が高い
  • 自分1人で考えてしまい、他人と比べて落ち込む
  • 感度が高い(HSP気質)HSPとは「Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)」の略語で、「人一倍繊細な人」という意味

基礎が出来ていない

何事も基礎は大事です。すっ飛ばしてしまうと上手くいきません。基礎を固めるとミスは減らせます。基礎を見直して手順を思い出す事もしてみましょう。

役割が分かっていない

仕事はチームプレイです。仕事では、作業や周りにいるチームの流れが重要になってきます。流れを止めないための自分のポジションをしっかり把握することが重要になってきます。

自分の出来る事をしっかり把握する事(出来る範囲を理解する事)で、怪我や大きな損失の原因を回避できます。自分に今出来る事をしっかり把握してみる事も大事です。

だからと言って過少評価しすぎて自分の出来る事を制限することではありません。出来ることは少しずつ増えていきます。

整理整頓ができておらず優先順位がつけられない

仕事全体の流れを知ることが重要で、そこで自分のポジションを理解して(自分に何が出来ているか整理すること)流れの優先順位を付けていくことが大切です。

でも、根本的にデスク周りや作業場をきちんと整理整頓しておくことも大切です。まず、作業周りがごちゃごちゃしていると必要な書類や道具がさっと取り出せないだけで流れが滞ります。

時間にルーズ

時間は限られています。約束がある場合相手はやる気がないのかな?と疑ってしまいますよね。しっかり時間を把握し業務の効率化をはかりましょう。

工程のある作業は、特に時間によって出来る数量が変わります。「時は金なり」です。

上司や周囲とのコミュニケーションがとれていない

仕事はチームプレイです。自分が分からなかったり、迷っている事を聞ける事は自分や、仕事の流れに関わってきます。報告・連絡・相談という言葉がある様に仕事でのコミュニケーションは必須です。

自分への理想が高い

完璧な事は良い事ですが、個人プレイになってしまいます。完璧を目指すあまり時間を取り過ぎたり、業務が滞っているとこれもまた問題になります。仕事は8割なんて言葉もあるので少し肩の力を抜いてみましょう

1人で考えてしまい、他人と比べて落ち込む

仕事が出来ないと悩む事はよくあります。1人で悩んでも何も解決なんてしないのです。分かる人に聞く!!単純で有り解決への早道です。

悩む理由として、他人の出来を羨ましく思い落ち込んでしまうこともあります。あなたは、あなたであり、自分の特性や良さを活かすために悩みましょう

感度が高い(HSP気質)

HSPの人は、人一倍繊細なので普通の人の何倍も疲れてしまいます。音や、光、におい、五感が優れている為敏感です。人一倍疲れてしまいますので、そうかな?と思われる方は1度調べてみることも大切です。

仕事がうまくいかない時の対処法・メンタル面

仕事が常に上手く行くとは限りません。「こんな日もある」なんて少し気楽に考えてみることです。

「ダメだ」と自己評価せずに周りに意見を聞いてみると、意外にそんな失敗でもなかった。なんて事もあります。もちろんしっかりと失敗を認め、見直すことを怠らないことです。

完璧主義な人は、100%の力を抜き80%位で仕事を進めてみても流れていくもので、仕事の速度を上げてみるのもいいかもしれません。その方が効率的だったりすることもあります。

仕事がうまくいかない時やってみる事・行動

一人で悩んでもモヤモヤするだけで、解決策が見つからない時は、1度悩みや、問題点を紙に書き出してみましょう。可視化することで整理され解決法が見えてきます。

それでも分からない場合は、上司や先輩に相談してみるのも視野や、考え方の幅が広がります。第三者の目ってすごく大事なんです。相談できる安心感です。

基礎的な事から見直してみる事もとても大事です。忘れていたことを「あ!」とひらめき見直しの考えが出てきます。

それでも、ダメなら掃除や自分の周りの整理整頓をしてみると、その間に頭や気持ちがリセットされ見えてなかった事が見えてくる事もあります。雑然としている所で仕事するよりも仕事はしやすいです。

仕事がうまくいかない時やってはいけない事

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%e3%81%84%e3%81%84%e3%81%88-%e3%81%94%e3%81%bf-%e3%83%8d%e3%82%ac%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%96-6754668/

うまく行かないからと、自己嫌悪にも陥ってしまい投げやりになってついついやってしまう間違い行動、じっくり読んで自分を見つめ直しましょう。

仕事でうまくいかない時のダメな4つの行動
  • 自分の事を責めてしまい、自己嫌悪の負のループ
  • 周りに八つ当たりし状況悪化
  • ストレス発散は暴飲暴食
  • 短気は損気・辞めて、転職

自分の事を責めてしまい、自己嫌悪の負のループ

失敗するとつい自分の事を責めてしまいますが、何度も繰り返さない様に失敗から学ぶ事に目を向けましょう。自分に出来る事があります。

周りに八つ当たりし状況悪化

自分が出来ないことを周りに八つ当たりしないことです。状況は全く変わらず、悪化してしまうことが殆どです。更に人間関係が壊れてしまいます。一呼吸入れて頭を冷やしましょう。

ストレス発散は暴飲暴食

大多数の人がやってしまうのが、暴飲暴食です。やけ酒で二日酔いや、食べ過ぎで胃もたれ…なんて事になると健康を害します。自己嫌悪にも陥ります。

短気は損気・辞めて、転職

頭に血が上ってカっとなり過ぎて辞めて、転職してしまうことです。辞めなくても解決出来る選択肢や、そもそも辞めるほどの事でもなかったり…冷静になって頭を冷やすことが大事です。

仕事がうまくいかない時の解消法

うまくいかない時は、一旦その仕事から離れてみることも大事です。休みを取って趣味に没頭してみたり、スポーツに打ち込んでみたりして気持ちや、ストレスのリセットをしてみましょう。

仕事の事ばかり考えて負のループに陥ってしまう事もあります。自分にあったストレス解消法を見つけてみましょう。その事を考えるだけでやる気が変わります。気持ちの底上げをしてくれるのは結局自分です。

何をやっても解決できない時

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/4654992

色々試したけど、解決できない時もあると思います。そんな時は、本格的に長期休暇を取って心身の健康を取り戻すことをしてみましょう。

それでも、ダメなら部署の異動を申し出てみましょう。部署が変われば新たな気持ちで仕事に取りくむ事が出来ますよね。

パワハラなどのハラスメントは悩みを相談できる事が出来ない場合は、相談機関に問い合わせてみる事をおすすめします。本当に一人で悩まないでください。

最終段階は、転職してみることです。時間にルーズや、周囲とコミュニケーションが取ることが出来ないなどの性格的な理由でなければ考えてみましょう。転職サイト利用して自分にあう仕事が見つかるかもしれません。

仕事がうまくいかない時の心を軽くするまとめ

初めの頃は基本や流れが見極められなくて悩んでしまうことはあります。実際、周りの先輩や上司でも同じ悩みを抱えて来たのです。そんな時は、抱え込まずに相談してみると、案外解決法が見つかります。

何年か経過して仕事が出来ないと悩んでいる方は、基礎を忘れていたり、仕事仲間に溶け込めていなかったり、自分にあっている仕事ではなかったりと、自分を見つめ直すことをしてみて下さいね。

どうしても解決できない時は、長期休暇をとって仕事から離れてみることや、パワハラなどの自分では、解決出来ない問題は転職サイトなどを利用してみることもおススメします。

仕事がうまくいかない時は、自分一人で抱えなくてもなんとかなっていくものです。そんなに抱えずに上手く周りを頼ったりして心軽やかに仕事を楽しんでいきましょう。

ABOUT ME
kana
kanaです。