転職 PR

MRは他の営業職とは異なります!業務内容や応募条件を徹底解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

営業職の転職情報を見ていると、MRという職種が出てくることが多いと思います。しかし、MRが一体どういう業務内容で何を売っているのかを把握している人は少数です。

MRに興味はあるけど自分が働くイメージが持てないと不安になりますよね。

本記事では、MRの業務内容や応募条件、MRとしてのキャリアの描き方をお伝えしますので、あなたの今後のキャリアプランの参考にしてみてください。

アイキャッチ画像出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/4083541

MRってどんな仕事?

出典:https://pixabay.com/ja/photos/薬-タブレット-治す-製薬-1853400/#content

MRはMedical Representatives(医療情報担当者)の略で、製薬会社の営業です。

製薬会社などに所属して医師や薬剤師などの医療関係者に対して自社の医薬品を販売するとともに、医薬品に関する情報を伝えるのが主な役割です。

また、新薬の開発に生かすために医薬品の効果や副作用について医療現場からの情報を収集し、開発担当者にフィードバックすることも重要な役割の1つとなります。

MRは主に製薬会社に勤めて働くMRと、製薬会社からMR業務を請け負うCSO(Contract Sales Organization)で働くコントラクトMR(派遣MR)の2種類があります。

MRの働き方は2種類!

出典:https://pixabay.com/ja/photos/規模-質問-重要性-残高-2635397/#content

MRとしての働き方は主に2種類ありますが、どちらの雇用形態で働くかは今後のキャリアも大きく変わってきますので、しっかり把握してから転職活動をするようにしてください。

MR

各製薬会社の正社員として働く雇用形態です。こちらが一般的なMRの雇用形態となります。そのため、前章にてお伝えした応募条件などは製薬会社に雇用されることを想定した内容にしております。

コントラクトMR

コントラクトMRとはCSOと呼ばれる製薬会社からMRの業務を委託されることを専門とした事業をおこなっている企業のことです。

このCSOに雇用されるMRのことをコントラクトMRと言います(派遣MRとも言われます)。

雇用期間としては1年から2年程度でプロジェクト(医師や薬剤師)を任されて、雇用期間ごとに担当する医師や薬剤師が変わっていくことが多いです。

またMRは全国転勤ですが、コントラクトMRの場合はある程度のエリア内での勤務となります。

MRは商品を売ることが仕事ではない!

出典:https://pixabay.com/ja/photos/本-女性-女の子-若々しい-4118058/#content

MRの業務内容は他業界の営業とは少し異なります。MRという職種の特徴は主に以下の2点です。

医薬品を売ることが仕事ではない

MRのメイン業務は、医薬品の情報提供をすることにより、医師や薬剤師の患者に対する処方箋の選択肢を増やすことです。そのため、商品そのものを売り込むことよりも情報提供がメインとなります。

社内への情報展開も業務の1つ

MRは医師や薬剤師に対して医薬品の情報提供を行うことがメインではありますが、社内の開発担当者に対して、医師や薬剤師からのニーズを伝えることも非常に重要な業務内容となります。

そのため、医師・薬剤師から現地の情報を取ってくることも非常に重要な役割となります。

MRの年収水準や待遇

MRは他の営業職よりも高待遇となることが多いです。待遇に関する詳細内容を以下の表にまとめていますので、自分の転職に条件に合うかの参考にしてください。

初年度平均年収 経験年数や学歴、スキルなどによって大きく異なるが
20代で450~550万円程度、30代で700~800万円程度
⇨各社によって年収にはある程度の幅がある。
年間休日日数 120日以上ある企業がほとんど

年収水準については、製薬会社によってさまざまで多少の幅がありますが、営業成績次第では、20代で年収1,000万円を超えることもあります。

営業の中だと高年収で有名な不動産営業にも匹敵するほどの水準です。しかしながら、実務経験や学歴が応募条件となっていることもあり、他の職種への転職と比べると少々ハードルが高くなっています。

MRの業務内容は厳しい!?

MRは医療関係の職種ということもあり、他の職種にはない特殊な部分があります。これを把握しておくことで、自分がMRとして働いているイメージがしやすくなりますので、ぜひ参考にしてみてください。

値引きができない

例えば、通常のメーカーなどの営業では「一定の注文数をするから値引きしてほしい」という値引き交渉がありますが、MRの場合は扱う商品である薬剤の値段を国が「薬価」として決めてるので、値引きができません。

「薬価」は値引き交渉などの影響で薬剤の流通スピードが落ちてしまうことを避ける目的で設定されています。

そのため、薬剤そのものの効用と医師のニーズをしっかり調査し、ニーズとのマッチングの精度を上げる必要があります。

知識を常にアップデートする必要がある

新薬は常に開発され続けているため、最新の情報を常に仕入れる必要があります。

薬ごとの効果と副作用、また飲み合わせなどについても情報として持っておかないといけないので、他の職種よりもインプット量が多く、情報サイクルが速いです。

勤務時間が不定期になりやすい

MRは自分が担当の医師や薬剤師を持つため、裁量権が大きいですが、その担当の医師や薬剤師のスケジュールに合わせて業務時間が決まるため、勤務時間が不定期になりやすいです。

また、平日は担当している医師が忙しいことも多いので、土日や祝日しか時間が取れないというケースもあり、休日出勤をすることもしばしばあります。

MRと似た職種MSとは!

出典:https://pixabay.com/ja/photos/ラボ-試験管-医療従事者-病院-563423/#content

これまで、説明してきたとおり、MRは病院などの医師に対して、医薬品の情報を提供することを主な役割としています。一方、MRに似た職種としてMSというのがあります。

MSは(marketing specialist)医薬品卸売会社の営業のことを言います。

製薬企業から仕入れた医薬品や医療材料、医療機器などの多岐にわたる商品を医療機関や調剤薬局に安定的に供給することが役割です。

MRよりも幅広いメーカーの商品を扱うため、その分知識も必要となります。また、商品として医療機器も含まれるため、医療機関・調剤薬局との価格交渉も行います。

医薬品の
価格交渉
取扱品目 医薬知識
MS あり 医薬品をはじめとする
医療に関わる様々な商品
取扱商品に応じた
広範囲な知識
MR なし 自社の製品 自社商品に関連した
専門的な知識

MRにはどうすればなれるか

出典:https://pixabay.com/ja/photos/チューブ-原材料-3857899/#content

他の職種以上に転職へのハードルが高いMRですが、具体的にMRになるためにはどういった条件があるのでしょうか。MRになるための主な条件としては以下2つです。

大卒以上の学歴

学歴については、大卒以上という応募条件があることが多いですが、文系か理系の条件はありません。

医薬品関係になると理系の職種のイメージが強いですが、文系でも薬剤に関する知識を勉強をすれば十分活躍することができます。

実務経験またはMR認定資格があると有利

MRに必ず必要な応募資格というのはありませんが、実務経験がない方は「MR認定試験」に合格しておくことが望ましいです。

中途採用の場合は即戦力として求められることになるので、自分の実力を証明できるものが必要となります。

そのため、実務での経験またはMR認定試験の合格証があると内定率が上がります。

 

MRに向いているのはこんな人!

年収が高水準で業務時間や業務内容の裁量権が非常に大きいMRですが、MRに向いているのはどういう人なのでしょうか。

MRは基本的に成果を出した分だけ報酬に反映されるような給与システムであることが多いです。

そのため、いつでも貪欲に目標達成に向けて努力することができる人が向いていると言えます。

また、MRは顧客である医師や薬剤師を個人で担当するケースが非常に多いので、積極的に訪問し、現地の情報を取りに行くという行動力がある人が向いていると言えます。

MR転職前に知っておくべきこと!

続いて、MRになる前に知っておくべき知識について2点お伝えしますので、転職の準備をする際の参考にしてください。

未経験者はコントラクトMRから!

まずはコントラクトMR(派遣MR)として働いて経験を積みつつ、各製薬会社のMRに応募するのがベターだと言えます。いくらMR認定試験の合格証を持っていとしても、実務経験には勝てません。

そのため、最初はCSO(Contract Sales Organization)などの製薬メーカーから業務委託を受けている会社で経験を積み、正社員MRとして雇用されるのが一番転職しやすいルートです。

完全歩合制の求人には注意!

MRは比較的年収が高い職種であると紹介しましたが、完全歩合制の求人には注意してください。完全歩合制では、収入が成績に大きく左右されますから、安定した生活を求めている方には向いていません。

完全歩合制の場合は収入が不安定になり得るということを強く意識しておかないと、転職後の生活に支障が生じる可能性もあります。

MRはとてもやりがいのある仕事

出典:https://pixabay.com/ja/photos/日没-ビーチ-シルエット-570881/#content

今回はMRという職業の具体的な業務内容や役割について、ご紹介してきました。改めて今回の記事の内容をまとめておきます。

記事内容のまとめ
  • MRは値引き交渉ができないなど、特殊な面も多いが、やりがいは大きい
  • 実務経験、またはMR認定試験への合格が応募最低条件
  • 年収は高いが、歩合制の要素が大きい
  • コントラクトMRから始めるのがMR転職の王道ルート

MRは、医療機関と密接に関わり、人々の健康に対して間接的に貢献することができる職業で、やりがいという意味では非常に大きい職業と言えるでしょう。

しかし、その分転職に対するハードルも高く、入ってからも常に知識をアップデートし続ける必要があるため、相応の努力も必要となります。

MRという仕事は文理問わず、自分の努力次第で大きなやりがいを得ることができる仕事と言えますね。

ABOUT ME
モキ
webライターのモキです。私の記事の内容があなたの参考になれば幸いです。