研修 PR

【いつからが正解?】犬のしつけの時期や順番を徹底解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

犬はとてもかわいいですよね。でも「犬のしつけはいつから始めればいいの?」とか「どの時期にどのしつけをすればいいかわからない。」などの不安があると思います。

犬のしつけに対する不安もこの記事を読めば解決できます。この記事をよんで犬との楽しい生活を送ってくださいね。

アイキャッチ画像出典:https://www.pakutaso.com/photo/17910.html

犬のしつけはいつからするのが正解?

犬のしつけは家に連れてきてからすぐに始めるのが正解です。正確には生後2~3ヶ月から経ってからのがいいです。

しかし法律で生後8週間(約2ヶ月)経ってからではないとペットショップから家に迎えることはできないのでほとんどの場合はすぐにしつけを開始したほうがいいというわけです。

知り合いから譲り受けたりして生後3週間も経っていないようなときは犬もしつけが理解できないので愛情を注ぐことに力を入れましょう。

犬のしつけはいつから①家に迎える前に

まずは犬を家に迎える前に犬を迎え入れる準備をしましょう。特に子犬の場合は人間のこどもと同様に危険なものはなにか自分で判断できる状態にはありません。

そのため最低限「誤飲の可能性があるものは犬の届くとこにおかない」「危険な場所には入れないようにゲージを設置する」「電気コードにはカバーをかける」ことをしましょう。

これだけ準備しておけば大きな事故の可能性が減りますのであとは一緒に暮らして生きながら部屋も変化させていきましょう。

犬のしつけはいつから②犬とコミュニケーションをとろう

犬種にもよりますが生後2~3ヶ月たっていない場合は犬に難しいしつけをしてもまだ理解できません。

まずは「犬に自分の名前を覚えてもらう」「アイコンタクトをとれるようにする」「トイレの場所を覚えてもらう」ことをしましょう。

また少しずつ散歩コースや外で今後犬といきそうな場所に連れていき環境に慣れさせてあげましょう。

生後2~3ヶ月たっていない場合のしつけ
  • 犬に自分の名前を覚えてもらう
  • アイコンタクトをとれるようにする
  • トイレの場所を覚えてもらう

犬の自分の名前を覚えてもらう

コツは犬と関わるすべての人が同じ名前で犬を呼んであげることです。そして最初は反応しませんが徐々に反応するようになってきます。

犬が自分の名前に反応したときは褒めてあげましょう。なかなかうまくいかないときは反応したときにお菓子をあげるのも1つの方法です。

アイコンタクトをとれるようにする

名前に反応してもらえるようになってきたらアイコンタクトを犬ととるようにしましょう。

今後「おすわり」や「ふせ」など犬に指示する場合などに必要となってきます。

アイコンタクトを教える方法としては名前を1回呼んで反応してもらえたら目をあわせるようにするだけです。成功することができたらたくさん褒めてあげましょう。

トイレの場所を覚えてもらう

この時期からトイレの場所を覚えてもらうように努力しましょう。しかしトイレの場所を覚えてもらうのは時間がかかるのでそんなに焦らないように覚えてもらいましょう。

子犬の場合はある程度決まったタイミングで排泄します。ご飯を食べた後、運動した後、寝て起きた後です。

また「床の匂いを嗅ぐ」「落ち着きがなくそわそわしている」動作をしていたら犬が排泄しようとする行動なのでトイレに連れてきましょう。

犬の行動やタイミングをみてトイレの場所に連れていってあげましょう。

犬のしつけはいつから③セルフコントロール(おすわり、ふせ)

犬が家での生活になれ始めてきたら「おすわり」や「ふせ」を覚えてもらいましょう。覚えてもらうのと同時に体に触れられることにも慣れさせてあげましょう。

「おすわり」や「ふせ」を覚えてもらうことによって散歩の時のトラブルを防ぐことができます。「待て」や「おいで」もこのタイミングで覚えてもらえると散歩に安全にいくことができます。

またこの時期に家でやってはいけないこと、犬にハウスに戻ってもらう練習もしてください。

犬のしつけはいつから④お散歩に連れていこう!

出典:https://www.pakutaso.com/photo/17769.html

ここまでできたら犬をお散歩に連れて行ってあげましょう。リードは必ずつけてお散歩に出かけましょう。また犬の糞を処理できるように処理用のセットをもっていきましょう。

しつけが十分できていない場合でも外の環境に慣れさせておくことは大事なので迷惑のかからない場所、時間に外にまずは連れていきましょう。

お散歩から帰ってきた後は足の裏を拭かないといけないので足の裏に触れられる練習もしておくといいですよ。

犬のしつけはいつから⑤歯磨きにチャレンジ

犬が体を触られることに抵抗がなくなってきたら歯磨きにチャレンジしていきましょう。まずは犬の口の中を1日1回でいいので触ることから始めましょう

徐々に慣れてきたら歯を触っている間に歯ブラシを当てて磨いてあげてください。歯ブラシを当てることに抵抗がなさそうであえば当てる範囲を広げていきましょう。

大人になってからだと犬が嫌がる場合が多いので小さいときから慣れさせておきましょう。歯周病や食事困難の予防に繋がります。

犬のしつけのポイント3選

ここでは犬のしつけにおいて気をつけるポイントを紹介します。しつけのポイントを意識しながら行うことでしつけが上手くいきやすいです。

犬のしつけのポイント3選
  • たくさん褒めてあげよう!
  • 長い時間しつけをしない
  • しつけに関わる人でしつけの方法を統一する

たくさん褒めてあげよう!

アイコンタクトがとれたや名前を呼んだときに少しでも反応したなど少しのしつけの成功でも褒めてあげましょう。成功したら毎回褒めてあげることが大事です。

犬のしつけでうまくいかなくても犬に怒ってはいけません。しつけがうまくいくまで焦らず愛情をもって育てましょう。

長い時間しつけしない

子犬は特に集中力が持ちません。長い時間行うのではなく短い時間で効果的なしつけができるように心がけましょう。

犬がしつけが嫌にならないように犬の様子をみてしつけに集中できていないようでしたら切り替えて明日また頑張りましょう。失敗して当たり前です。

しつけに関わる人でしつけの方法を統一する

家族のなかでしつけの方法は共有しておきましょう。「犬を呼ぶときの名前」「ゲージに戻ってほしいときのかけ声」「おてやふせの練習の仕方」などは同じにしましょう。

人によってしつけの仕方が違うと犬が困惑してしつけをすることができません。

犬のしつけに困ったときは?

犬のしつけに困ったときは犬のしつけ教室や獣医さんに連れて行きましょう

「トイレの場所を覚えてもらえない」「お散歩が上手くいかない」「かみ癖、吠え癖がある」など犬のしつけで困るポイントはたくさんあります。

しつけが上手くいかないときにしつけを諦めてむやみに自分の判断だけでしつけの方法を変えるのは危険です。

なので1人で悩まず犬のしつけ教室や獣医さんに相談してみましょう。きっと改善することが出来ると思うのでぜひ利用してみてくださいね。

まとめ 犬のしつけはいつから?

出典:https://www.pakutaso.com/20170328090post-10818.html

犬のしつけは家に迎えてから出来るしつけはしていきましょう。はやめにコツコツと正しいやりかたで続けていくことで犬とストレスなく過ごすことができます。

そして「たくさん褒める」「長い時間しない」「しつけの方法を統一する」この3つのポイントを意識してしつけをしてみましょう。

そして一番大事なことは「愛情をもって育てること」です。家に犬を迎えた以上、責任をもって育てて犬との生活を楽しんでくださいね。