転職 PR

臨床心理士の仕事内容と受験資格は?年収も紹介します!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「困っている人の役に立つ仕事をしてみたいなあ」「臨床心理士の資格があれば、そんな希望も叶うのかな」「心理学やカウンセリングの資格の勉強をして仕事として役立ててみたいなあ」

でも、いきなり資格の勉強を始めても難易度や将来性がわからないと勉強が続けられるかも不安になりますよね。

そういった悩みを持たれた方に臨床心理士がどういった仕事なのかと、他のカウンセラーになる資格を紹介できればと、この記事を書きました。

公認心理士との違いも目を通して頂きたいポイントです。ぜひ最後まで読んでいただければ、少しの時間でざっくりと臨床心理士について理解が深まると思います。

アイキャッチ画像出典元:https://www.pakutaso.com/20140610174post-4266.html

臨床心理士とは

臨床心理士とは、「心の病」が原因で身体の異変や生活上の問題が生じた人を、心理学的な手法を通して支援・サポートする専門職です。

仕事内容は、カウンセリングを通して面接・観察・心理テストなどをおこない、患者の性格や問題点を明らかにし、いろんな専門的な手法をおこなうことで、正常な心に改善できるように支援することです。

「臨床心理士」は、公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会が実施する試験に合格し、認定を受けることで取得できる資格です。

臨床心理士の資格が求められる専門行為とは

臨床心理士の資格が求められる専門行為は以下の四点になります。

臨床心理士の資格が求められる専門行為
  • 臨床心理査定
  • 臨床心理面接
  • 臨床心理的地域援助
  • 上記に関する調査・研究

臨床心理査定

クライアントの固有な特徴や問題点の所在を明らかにすることを意味します。また同時に、心の問題で悩む人々をどのような方法で援助するのが望ましいか明らかにしようとすることです。

臨床心理面接

さまざまな臨床心理学的技法を用いて、クライアントの心の支援に資する臨床心理士の中心的な専門行為です。

臨床心理的地域援助

コミュニティの心の健康や地域住民の被害の支援活動を行うことも臨床心理士の専門性を活かした重要な専門行為です。

上記①~③に関する調査・研究

技術的な手法や知識を確実なものにするための重要な自己研鑽に関する専門業務です。

臨床心理士の資格が活かせる活躍の場

出典元:https://www.pakutaso.com/photo/74889.html

主な臨床心理士の職域として、医療・保健、教育、福祉、労働・産業などの分野があります。

このうち臨床心理士の4割近くが働くのが医療・保健分野で、仕事場所には病院、診療所、精神保健福祉センター、保健所、保健センター、老人保健施設、リハビリテーションセンターなどがあります。

また臨床心理士は、中学校、高等学校に配置されているスクールカウンセラーになるための基本的な資格であり、産業カウンセラーとして企業内でも必要とされています。

臨床心理士はどんな人に向いている?

臨床心理士は困っている人を助けようとする仕事で、様々な資質が求められます。向いている人は以下の3タイプです。

コミュニケーション能力が高い

臨床心理士は、クライアントと向き合うなかで、「カウンセリング」を行う時間がとても多くなります。トライアンドエラーも多く、人間への興味関心が基本的にないと厳しいです。

精神力があり、ストレス耐性が高い

深刻な悩みを聞いていると自分の感情が揺れてしまうこともありますよね、それをしっかりと抑えて冷静に対応する力が必要となります。

周囲と協力して物事を進められる

実際に支援が必要な方々は、個人レベルの短期的な介入でこと足りる方は少数派で、援助を求めてくる方の多くは、それ以上の多角的な介入が必要となることが多いです。そのための調整能力が求められます。

臨床心理士とカウンセラーの違い

臨床心理士は、試験に合格しなければその名称を名乗ることができません。後述する受験資格も必要です。

それに対して、「カウンセラー」は、資格の名前ではなく、「カウンセリングをする人」という意味で使われる言葉です。カウンセラーを名乗るのに特に資格が必要ではありません。

「心理カウンセラー」という職業は誰でも名乗ることができるのが現状です。必要とされる学歴ももありません。

臨床心理士と公認心理士の資格の違い

臨床心理士は、指定大学院の修了、もしくは医師免許と2年以上の心理臨床経験が受験資格として求められるなど、高い専門性が要求される資格です。

臨床心理士では基本的に大学院卒が前提とされること、臨床心理士に資格の更新制度があることなどが挙げられます。

2017年に「公認心理師法」が施行され、国家資格の「公認心理師」が誕生しました。臨床心理士は国家資格ではない民間資格なのに対し、公認心理師は国家資格です。

臨床心理士の受験資格

臨床心理士の受験資格を満たす方法は、以下にあげる5つがあります。

臨床心理士の受験資格
  • 日本臨床心理士資格認定協会が認可する指定大学院(第1種)を修了している者
  • 日本臨床心理士資格認定協会が認可する指定大学院(第2種)を修了し、実務経験1年以上の条件を充足している者
  • 臨床心理士養成に関する専門職大学院を修了した者
  • 諸外国で指定大学院と同等以上の教育歴があり、修了後の日本国内における心理臨床経験2年以上を有する者
  • 医師免許取得者で、取得後、心理臨床経験2年以上を有する者

臨床心理士は、社会人からのやり直しにはどうなの?

社会人から臨床心理士として働くことを目指すのは厳しい道です。医療関係の専門資格は、社会人を経験してからの再チャレンジ組が多いです。

臨床心理士も例外ではなく、社会人を経験した後に受験資格のために大学院に入学する人もいます。そういう人でも資格を取得することはできますが、その後、求職先に採用されることは想像以上に厳しいようです。

もともと就職に関しては競争が厳しいうえ、他業界からの再勉強組は求人を出す側から人気が低く、書類審査に通らないことも多いようです。よほどアピールポイントがないと厳しいかもしれません。

社会人から取得しやすく仕事に生かせる心理系の資格

比較的費用がかからずに、受験資格も間口の広い心理系の資格をまとめてみました。これらの資格の検討は臨床心理士とは違った活躍の場を見つけるきっかけになるかもしれません。

間口の広い心理系の資格
  • キャリアコンサルタント
  • 認定心理士
  • 産業カウンセラー、NLPプラクティショナー
  • メンタル心理カウンセラー、チャイルドカウンセラー

キャリアコンサルタント

国家資格ですが難易度は低めで、教育訓練給付制度を使える方であれば、トータル約15万円ほどで資格取得できます。ハローワークでの就職支援が職域として有名です。

認定心理士

認知度が高めの資格です。取得要件として、4年制大学を卒業している必要があります。(心理系の学部に限りません)最低限の必要費用として約25万円(高卒の方は約100万円)。

産業カウンセラー、NLPプラクティショナー

民間の機関が発行する資格です。いずれも必ずしも大学を卒業している必要はなく、20~40万円程度で取得できます。

メンタル心理カウンセラー、チャイルドカウンセラー

通信教育で取得を目指せる資格で、両方とも在宅で受験可能です。

臨床心理士の資格のまとめ

出典元:https://www.pakutaso.com/photo/4637.html

臨床心理士の平均年収は、正社員の場合で、350万円~400万円が目安です。ただし、臨床心理士は年収の幅がある仕事です。

非常勤の勤務をする方も多いといわれています。中には1,000万円を超える方も、数多くはいませんが存在しているようです。

ただ、非常に高い専門性とキャリアが求められる仕事であることは間違いないでしょう。すぐに勉強を始める前に実際に働いている方に話を聞いてみるのもいいかもしれませんね。