転職 PR

「退職のススメ」の料金は?サポート内容も紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「「退職のススメ」を使って会社を辞めようと思っているけど、料金は他の業者と比べて安いのだろうか…」「安くてもサポートが雑で、退職が失敗に終わらないか心配…」と悩んでいませんか?

ただ安い業者に依頼しても、退職がうまく行かなければ意味がありませんよね。

そこでこの記事では「退職のススメ」の料金形態やサポート体制、「退職のススメ」が向いている人などを紹介します。

この記事を読めば「退職のススメ」に依頼すべきかどうか、またどういう人が使うべきかが明確に分かるようになります。ぜひ最後まで読んでいただき、会社とトラブルのない退職を目指しましょう。

(アイキャッチ画像出典:https://pixabay.com/ja/photos/%e3%83%9f%e3%83%bc%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0-%e3%83%86%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%ab-%e8%b5%b7%e5%8b%95-593301/)

「退職のススメ」運営会社情報

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%e3%83%9f%e3%83%bc%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0-%e4%bc%9a%e8%ad%b0-%e4%bc%9a%e3%81%86-2548826/

退職代行サービスを利用するにあたって、会社側と交渉やトラブルがなければ、民間の退職代行サービスで十分であり、その中で「退職のススメ」が安価でありおすすめです。

「退職のススメ」は、2013年12月に設立された人材派遣会社で、株式会社ワークナビ.comという会社が運営しています。

人材派遣だけでなく職業紹介事業も行っており、退職後のサポートを受けることもできるので、退職手続きだけでなく就職支援も一緒に受けられます。

会社名 株式会社ワークナビ.com
代表者 久保田 長成
設立 2013年12月5日
資本金 2,000万円
電話/FAX TEL : 052-613-9731 / FAX : 052-613-9732
事業内容 一般労働者派遣業 派23-301400
ホームページ https://taishoku-susume.com/

「退職のススメ」の料金形態

気になる料金ですが、退職のススメの料金は、業界最高クラスの低価格。アルバイトや正社員等の雇用形態を問わず一律で25,000円(税込)という非常にリーズナブルな値段で利用できます。

また、退職後に再就職サポートを受けて提携先の会社で転職が決まると、退職代行費用が全額キャッシュバックされ、実質無料で退職代行サービスを使えます。

そして追加費用もかかることはないので、安心して利用できる利点もあります。

「退職のススメ」と他社との料金比較

業界最高クラスの値段の安さという話をしましたが、実際どのくらい他社の退職代行サービスよりも安いのかを比較してみました。

サービス会社名 利用料金(正社員) 利用料金(アルバイト・パート)
退職代行ニコイチ 27,000円(税込) 27,000円(税込)
退職代行SARABA 25,000円(税込) 25,000円(税込)
退職代行辞めるんです 27000円(税込) 27000円(税込)
退職代行Jobs 29,800円(税込) 29,800円(税込)
弁護士法人みやび 55,000円(税込) 55,000円(税込)

以上の表のように他社と比較をしても「退職のススメ」は安いことが分かりますね。

とはいえ料金だけ安くても、サービスの質が悪ければ意味がありません。「安物買いの銭失い」状態になってしまいます。そんな失敗は誰もしたくはありませんよね。

ですが心配は御無用です。「退職のススメ」はそのサポートの手厚さでも定評があります。ではどんなサポートがあるのかこれから紹介していきます。

再就職サポートで就職が決まれば料金は実質無料

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%e6%a5%ad%e7%b8%be-%e5%90%8c%e6%84%8f-%e6%89%bf%e8%aa%8d-%e7%be%8e%e3%81%97%e3%81%84-%e4%bd%93-1238472/

まず最初に紹介する「退職のススメ」のサポートは、何と言っても退職後の再就職支援をしてくれることです。

たとえ退職が成功しても、その後収入がゼロになるリスクを考えると再就職支援はとてもありがたいですよね。

その上再就職支援で就職が決まると、何と退職代行費用が全額キャッシュバックされ実質0円で、退職から再就職までできることになります。

追加料金がないどころか、実質0円でこれだけのサポートを受けられれば、利用者にとっては大変ありがたいです。

再就職サポート後の転職代行料金が永久に無料

無事に退職できて、その後「退職のススメ」のサポートにより再就職もできたとしても、再就職先が自分に合わないということもよくあるケースです。

そうなると「また転職サービス代行にお金を払って退職しなければならないのか…」という不安が残りますよね。

ですが「転職のススメ」なら、再就職先が自分に合わずにもう一度退職代行サービスを利用したければ、なんと無料で転職代行サービスを受けられます。

これなら安心して退職もできますし、再就職の決断もそこまで悩まずにできますね。更に回数にも制限がないので、再就職後のサポートを永久に無料で利用できます。

退職前の有給休暇や退職日についての交渉が可能

そして最後のメリットは「退職のススメ」は民間企業でありながら、独自に労働組合を設立していることです。

通常民間企業では、有給休暇や退職日の交渉はできませんが、労働組合を設立しているとこの有給休暇や退職日の交渉まで行うことができます。

有給休暇は、労働者に認められた正当な権利ですし、これを使わずして退職してしまったら損ですよね。

「退職のススメ」にしっかりと交渉してもらい、遠慮なく有給休暇を取得してから退職しましょう。

「退職のススメ」はお金に関係する交渉ができない

出典:https://pixabay.com/ja/vectors/%e9%87%91%e8%9e%8d-%e5%8d%b1%e6%a9%9f-%e6%90%8d%e5%a4%b1-%e4%bb%95%e4%ba%8b-6806364/

「退職のススメ」のデメリットは、お金に関係する希望を伝えることはできますが、交渉ができないという点です。

例えば会社でパワハラやセクハラを受けたことによる慰謝料請求や、会社側からの損害賠償請求への対応といったものなどに対しては交渉することはできません。

これらの行為は、弁護士がすることですので、民間企業や労働組合がお金に関する交渉をしてしまうと「非弁行為」となり違法となってしまうのです。

弁護士監修や顧問弁護士などがいると謳っている業者でも、実際に退職代行を弁護士が行っていなければ「非弁行為」で違法となるので注意が必要です。

「退職のススメ」が向いている人

ここまで「退職のススメ」について紹介してきました。ここでは実際に依頼するにあたって、「退職のススメ」を利用することが向いている人を紹介します。

結論から言いますと「退職のススメ」を利用するのが向いている人は「会社との間で金銭トラブルがない人」です。

会社との間で金銭トラブルがなければ、金銭交渉をする必要はないので、民間企業である「退職のススメ」で十分です。

この状態で弁護士に退職を依頼してしまうと、オーバースペックとなりお金が勿体ないので注意しましょうね。

「退職のススメ」が向いていない人

会社との間で金銭トラブルがある方は、お金の交渉が可能な弁護士に退職代行を依頼すべきです。

確かに弁護士による退職代行の料金は「退職のススメ」と比べると2倍くらい高くなるケースもあるので、なかなか頼みにくく安価な民間企業に依頼したくなります。

ですがここでお金をケチってしまうと、いつまでたっても会社との間の金銭トラブルが解決できずに、退職もうまく行かなくなってしまいます。

退職代行サービスを使う真の目的は、会社を退職することです。このことを達成するために必要なことは何なのかという視点から、退職代行サービスを選択しましょうね。

【簡単!】「退職のススメ」の利用までの流れ

ここでは「退職のススメ」を利用するまでの流れを以下の3ステップで紹介していきます。

退職代行を利用する流れを知っておくと自分のこととしてイメージしやすくなるので、ぜひ読んで確認しておきましょう。

「退職のススメ」を利用する3Step
  • Step1:LINEまたはメールで退職相談
  • Step2:申し込み
  • Step3:退職代行サービス実施

以上の3ステップが「退職のススメ」を利用する際の流れとなります。とてもシンプルでよいですよね。それではそれぞれのステップについて説明していきます。

Step1:【料金無料】LINEまたはメールで退職相談

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%e5%a5%91%e7%b4%84-%e7%9b%b8%e8%ab%87-%e3%82%aa%e3%83%95%e3%82%a3%e3%82%b9-%e4%bc%9a%e8%ad%b0-408216/

退職代行サービスを使ってみたいと思ったらまずは、相談から始めてみましょう。「この段階で料金は発生するの?」と思うかもしれませんが心配はいりません。相談は無料でうけられます。

「退職のススメ」への相談は、LINEまたはメールで行うことができます。また電話での相談も可能です。

また、女性特有の悩みの相談をしたい場合は、女性スタッフを指名することもできるので安心ですよ。

相談の段階では料金の発生はありませので、気になったら相談してみるといいでしょう。

Step2:一律料金25,000円で申し込み

相談の中でサービス内容に納得できたら、この段階でいよいよ「退職のススメ」に退職代行費用25,000円を支払います。

「退職のススメ」は退職後のサポートも手厚いですが、追加料金の発生は一切ありませんので安心ですね。

この段階でサービスについての疑問点は、1つもないようにしておきましょう。しっかりと相談の段階で疑問点を解消しておくことがポイントですよ。

なぜなら退職代行の料金を支払った後ではキャンセルをしても、返金してもらうことはできないからです。ですので退職の覚悟が決まるまでは、安易に退職代行を申し込むことは控えましょう。

STEP3:退職代行サービス実施

代金の支払いが完了したら、いよいよ代行サービスの開始です。「退職のススメ」が会社への退職意思を伝えて、必要となる手続きを実行してくれます。

後は「退職のススメ」から、退職手続きが完了した連絡を待つだけですね。そして退職が決まれば早速再就職先探しや、失業保険の取得を始めましょう。

ここでも「退職のススメ」で再就職サポートや失業保険取得のサポートを追加料金なしで受けることができます。頼れるだけ頼っても心配する必要はありませんよ。

「退職のススメ」の成功率とトラブル発生は?

この段階まで来ると心配になるのが「トラブルなく退職ができるのか」ということです。

ですが心配は不要です。「退職のススメ」の実績を見れば一目瞭然です。

「退職のススメ」は、代行実績・再就職サポート実績10,000件以上で退職成功率は100%を誇ります。

そもそも退職は、労働者が自由の意思で決定できる権利があります。会社との間で金銭面でのトラブルがなければ、まずトラブルの発生はないでしょう。

金銭トラブルがなければ「退職のススメ」一択!

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%e9%81%93%e6%a8%99-%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%82%a4%e3%83%9d%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%88-%e6%9c%a8%e6%9d%90-%e7%b2%92-235079/

退職代行サービスには「民間企業」「労働組合」「弁護士」の3つが主にあります。

あなたが会社との間で金銭面のトラブルがなければ、安価で依頼可能な民間企業である「退職のススメ」一択で間違いないでしょう。

退職代行のみならず、その後の再就職サポートまで追加料金なしでしてくれる「退職のススメ」は、退職希望者にとってこの上ない存在です。

嫌な会社で心身共に消耗し続けるくらいなら、今すぐ「退職のススメ」に相談し、納得の行く再就職を目指しましょう。一度きりの人生を1秒でも長く有意義なものにするためには、今すぐ行動することがベストです。

「退職のススメ」はこちら