研修 PR

子犬のしつけはいつから始める?タイミングや注意点を解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「しつけはいつから何をすればいいのか分からない」と悩んでいませんか?犬を飼った経験がない人は、自分にしつけができるのか不安になりますよね。

実は犬には、しつけをしやすいタイミングというものがあります。また、しつけを効率よく覚えてもらうためには、しつけの優先順位を把握する必要があります。

この記事では、いつからしつけを始めればいいのか、何をしつければいいのか、しつけで注意したいポイントについて紹介します。

子犬と良い関係を築いていくためにも、ぜひ最後まで読んで、これからのしつけの参考にしてくださいね。

(アイキャッチ画像出典:https://www.pexels.com/ja-jp/photo/5255564/)

子犬のしつけはいつから始める?

出典:https://www.pexels.com/ja-jp/photo/7256163/

犬のしつけは年齢を問わず、迎えたその日から始めるのが望ましいです。

子犬のしつけは一般的に、生後2~3ヶ月から始めるのが理想的とされています。生後2~3ヶ月は犬の「社会化期」と言われており、色々な物事を覚えやすいタイミングです。

社会化期を過ぎると、好奇心よりも恐怖心が強くなるため、環境や刺激に慣れるのに時間がかかるようになってしまいます。

しつけは、トラブル回避のために重要なツールで、犬と飼い主がお互いストレスなく暮らしていくためには必要なことです。

子犬のしつけ前にする準備はいつから?

出典:https://www.pexels.com/ja-jp/photo/5255255/

しつけで重要なのは、家族間でルールを統一することです。子犬を迎える前にルールを決めておきましょう。

ルールが統一されていないと、子犬は何が正しいのか分からず、混乱してしまいます。しつけをなかなか覚えられない原因にもなるので、しっかり話し合っておくことが大切です。

また子犬を迎える前に、「ゲージを置く位置」「ゲージから出すタイミング」「鳴いている時は構わない」などを決めておくことで、子犬が来ても慌てず対処できます。

可愛いからと甘やかすのではなく、愛情をもってしつける心構えをしておくのがいいですよ。

子犬を迎えてすぐに始めたいしつけ

出典:https://www.pexels.com/ja-jp/photo/7416504/

上記で、犬のしつけは迎えたその日から始めるのが望ましいと紹介しました。ですが、あれもこれもと一度にたくさん教えるのは得策ではありません。

しつけは、順番やタイミングを考えないと、子犬にとって覚えづらくストレスを感じてしまいます。まずは、子犬を迎えてすぐに始めたいしつけを3つ紹介します。

迎えてすぐに始めたいしつけ
  • 名前を覚える
  • トイレトレーニング
  • 甘噛みの抑制

名前を覚える

子犬を迎えたら、その日からしっかり名前で呼んであげましょう。

名前を呼ぶときは、統一した呼び方をするようにしてください。名前を呼んで反応した時は、褒めてあげましょう。

大声で名前を呼んで叱りつけるのは、自分の名前は嫌なものだと認識してしまうので、絶対にやめてくださいね。

トイレトレーニング

トイレは1日でも早く覚えてもらいたいことなので、迎えた日から教えていきましょう。

はじめは、子犬がトイレをしたいタイミングで連れていって、誘導してあげましょう。繰り返すことで、徐々にトイレの場所を覚えてくれますよ。

タイミングが分からないという人は、子犬の寝起き、ご飯のあと、遊んだあとには必ずトイレに連れていくようにしてください。

子犬がトイレをしたいときの仕草
  • 床のにおいをクンクン嗅ぐ
  • そわそわして、落ち着きがなくなる
  • しゃがんだり、ぐるぐるまわったりする

また、失敗してしまっても叱ってはいけません。トイレを悪い事だと思って、我慢したり、隠れて違う場所にしたりしてしまう原因になります。

甘噛みの抑制

子犬の頃は噛む力も弱いので、甘噛みを問題視せず許してしまう人も多いです。

しかし犬が成長して大きくなっても、甘噛みするクセが残ってしまう可能性があるので、注意してください。噛む力も強くなっていき、家具やスリッパを噛むようになってしまいます。

また飼い主の他に、周囲の人や犬を噛んで傷つけてしまう危険があるので、子犬のうちから噛んではダメだと教えておきましょう。

子犬が環境に慣れてきたら始めたいしつけ

出典:https://www.pexels.com/ja-jp/photo/666870/

上記で、子犬を迎えてすぐに始めたいしつけを紹介しました。続いて、子犬があなたの家の環境に慣れてきたら始めたいしつけを4つ紹介します。

覚えてもらいたいことは多くなりますが、慌てずゆっくり、子犬のペースに合わせて教えることを意識してくださいね。

環境になれてきたら始めたいしつけ
  • ハウストレーニング
  • ボディコントロール
  • 歯磨き・ブラッシング
  • 家庭内のルール

ハウストレーニング

ハウストレーニングは、子犬にいてほしい場所を覚えさせるためのしつけで、お留守番や寝る時に、スムーズにハウスできるようになるのが理想的です。

ハウスは、子犬にとって安心できる場所にしてあげることが大切で、日頃は自由に出入りできるようにしておきましょう。

はじめは、ハウスに入ってくれないかもしれませんが、おやつで誘導するなど、ゆっくり慣れさせてあげてください。また、ハウスに入ったからと急いで扉を閉めるのは、子犬が怖がってしまうのでやめてくださいね。

ボディコントロール

ボディコントロールとは、子犬に「体を触られることに慣れさせる」ことです。子犬のしつけやお手入れ、病院では診察の際に子犬の体に触れることが必要になります。

はじめは頭や背中など、抵抗のない所から触れて、体に触られることに慣れてもらいましょう。苦手な部位は子犬の様子をうかがいながら触っていき、子犬が嫌がったらすぐに止めてください。

触れられるのが苦手な部位
  • 口周り
  • 爪先
  • 尻尾
  • 腹部

触れられるのは「嬉しいことなんだ」と、マイナスなイメージを与えないよう意識することが大切です。

歯磨き・ブラッシング

虫歯や歯周病を防ぐためにも歯磨きは必要ですが、いきなり口周りに触れるのは難しいことです。口の中に触れるのは、「口周りに慣れてから」「はじめは短い時間で」と少しずつステップアップしていきましょう。

続いて、犬の毛や地肌のケアのために必要になるのが、ブラッシングです。ブラッシングも歯磨きと同様、手で撫でることからはじめ、徐々にブラシに慣れてもらいましょう。

歯磨きとブラッシングは、社会化期を過ぎてから急に行おうとしても恐怖心から嫌がってしまうので、子犬の頃から教えておくのがいいですよ。

家庭内のルール

家の中で、この部屋に入ってはいけないなど家庭内のルールも教えておきましょう。

入ってはいけない部屋の例として、キッチンがあげられます。調理器具や電子機器など多くあるので、遊んでぶつかることや、いたずらで噛んでしまうと、物の破損だけでなく犬の怪我にも繋がってしまいます。

他にも、寝室や仕事部屋や勉強部屋、家庭ごとに入られると困る部屋は違うと思います。ゲートを設置するなどして、物理的に入れないようにするのがいいですよ。

子犬のお散歩のしつけはいつから?

出典:https://www.pexels.com/ja-jp/photo/13825612/

お散歩を始める時期は、「最後のワクチンを打った2週間後」が目安といわれています。

屋外の環境は、屋内と比べ物にならないくらい情報が多くあり、子犬によっては怖いと感じてしまいます。はじめは、抱っこやキャリーバッグで屋外に慣れさせて、徐々に自分で歩けるよう挑戦していきましょう。

「まて」や「おいで」のコマンドを習得しておくと、より安全にお散歩できるので、お散歩デビュー前に教えておくといいですよ。

また、お散歩から帰った時は、足の汚れを落とすために足拭きが必要になるので、早くから慣れさせておきましょう。

子犬のしつけで注意したいポイント

出典:https://www.pexels.com/ja-jp/photo/3860306/

誤ったしつけは逆効果になり、子犬も飼い主もストレスが溜まってしまいます。ここでは、子犬のしつけで注意したいポイントを4つ紹介します。

子犬と良好な関係を築くためにも、しつけで注意したいポイントを抑えておきましょう。

しつけで注意したいポイント
  • 焦らず愛情をもって行う
  • 指示する言葉は統一する
  • しつけは短時間(1~3分)で終わらせる
  • 名前を呼んだ直後、トイレの最中は叱らない

焦らず愛情をもって行う

社会化期のうちに色々覚えてもらいたいからと、焦ってあれこれ教えようとしても、子犬は覚えられません。

ゆっくり、子犬の様子を見ながら、ペースを合わせて教えていきましょう。

また、ただ厳しく教えるだけがしつけではありません。愛情をもって接することがしつけでは大切になります。

指示する言葉は統一する

名前と同じで、「おすわり」や「まて」など指示するコマンドの言葉は統一しましょう。

例えば、普段「おすわり」と教えているとしましょう。ですが、急に「座って」と言われても、犬は日本語の意味は理解していないので、普段の「おすわり」ができません。

犬は、日本語の意味を理解して動いているわけではないことを覚えておきましょう。

しつけは短時間(1~3分)で終わらせる

子犬は、長時間しつけをしても集中力が持たず、すぐに飽きてしまいます。しつこく教えようとしても、ストレスを与えるだけになります。

コマンドを教える時は、1~3分程度を目安に、長くならないよう気を付けましょう。

例えば、「まて」を教える場合、はじめは1~2秒といった時間からトライしてみて、少しずつ時間を増やしていくようにしてください。

名前を呼んだ直後、トイレの最中は叱らない

名前を呼んだ直後に叱ってしまうと、名前は嫌なものと認識してしまい、言うことを聞かなくなる可能性があります。

また、トイレの最中に叱るのも注意してください。「トイレをすると怒られる」と思い、我慢したり、隠れてしたりするようになってしまいます。

叱ることは必要ですが、タイミングはしっかり見極めることが大切です。

子犬のしつけがうまくいかない時は

出典:https://www.pexels.com/ja-jp/photo/4588431/

しつけがうまくいかないのは、飼い主の接し方に問題があるかもしれません。子犬だけの問題ではないことを自覚し、一度しつけを見直してみましょう。

しつけがうまくいかない原因
  • 家族間でルールが決まっていない
  • 指示する言葉が統一されていない
  • 指示に従っても褒めていない
  • 長時間しつけをしている

上記に当てはまっている人は、すぐにしつけを見直し、改善してください。

どうしてもしつけが難しい場合は、獣医師やドッグトレーナーなど専門家に相談し、アドバイスを受けましょう。

まとめ:子犬のしつけはいつから?徹底解説

子犬のしつけは、年齢問わず迎えたその日から始めるのが望ましいです。特に、生後2~3ヶ月は犬の「社会化期」と言われ、物事を覚えやすいタイミングです。

しつける際、家族間でルールが違うと子犬は混乱してしまうので、迎える前にルールを決めておくことが大切です。この時に、名前の呼び方も統一するよう決めておきましょう。

覚えてもらいたいことはたくさんありますが、一気に教えるのは得策ではありません。しつけは焦らず愛情をもって行うよう心掛けてください。

しつけは、子犬の様子を伺いペースを合わせてあげると、うまくいきやすいです。お互いが信頼関係を築き楽しく過ごせるよう、しつけはしっかり行いましょう。

ABOUT ME
まゆ
ダーツのブログを運営しています。