研修 PR

犬のしつけはいつから始めるべき?タイミングとそのポイント

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

初めて犬を迎えるというのは楽しみ、ワクワク半分、不安も多いですよね。いつからしつけをしたらいいかわからない飼い主さんもいるでしょう。

今回は犬を飼うにあたって必要なしつけの基本と、どのようなタイミングで何をしつければ良いかをご紹介します。

この記事を読めば犬との生活をスムーズに送れるようになります。是非参考にしてください。

アイキャッチ画像出典:https://www.pexels.com/ja-jp/photo/1452717/

犬のしつけとは

しつけとは、犬との共同生活を仲良く安全に送るためのルールを教えることです。決して厳しく叱ったり、何かを強要したりするものではないということを念頭におきましょう。

犬のしつけをするにあたって基本はコミュニケーションです。大切な愛犬の命と、自分の生活を守ためにも正しいしつけを正しいタイミングで学んでいきましょう。

次の章からは具体的なしつけのタイミングと注意点についてご紹介していきます。

犬のしつけはいつから始める?

出典:https://pixabay.com/ja/illustrations/混乱-クエスチョン-マーク-少年-6223819/

犬のしつけは幼い頃から始めることが理想的とされています。具体的には2~3ヶ月ごろから始めるのが良いでしょう。

2~3ヶ月ごろの時期というのは「社会化期」と呼ばれており、様々な刺激を受けて急激に成長します。

「社会化期」までに体験したことは順応しやすい傾向があり、人間や他の犬との触れ合いなどを通じて社会に対する順応能力が増していきます。

ただし、怖がるタイプの犬もいるので、様子を見ながら、犬が楽しく過ごしていることを確認しながら慣れさせていきましょう。

犬のしつけのポイント

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/23357202?title=ポイント&searchId=2561325338

犬のしつけをする上で一番大事なのはアイコンタクトです。愛犬と目を合わせて、しっかりコミュニケーションをとっていきましょう。

以前は、「犬は家族を順位付けする」「リーダーの言うことしか聞かない」と言われていたこともありましたが、近年ではそのような上下関係は犬にはないことがわかってきています。

犬のしつけには上下関係ではなく、お互いの信頼関係をしっかりと築いて、コミュニケーションをスムーズに取れるような関係を持つという意識をしていきましょう。

犬のしつけはいつから何から教える?

犬のしつけは一度に大量のことを教えることはできません。一つずつ丁寧に成長段階に応じて教えることで犬も混乱することなくルールなど覚えていくことができるでしょう

次のタイミングでしつけをしていくことで、スムーズに犬と生活していくことができるでしょう。

理想的なしつけのタイミング
  1. 犬を迎えてすぐ
  2. 犬が環境に慣れてきたら
  3. お散歩デビュー前

犬を迎えてすぐ

愛犬を迎えてすぐのタイミングでは、飼い主との信頼関係を気づくことが重要です。迎えたその日から名前を呼び、名前を覚えさせると良いでしょう。

名前を呼ぶときは必ず1つの呼び方に統一しましょう。複数の呼び方にするとなかなか覚えてもらうことができません。

トイレについても早い段階で教えておくとよいでしょう。トイレの環境を整え、トイレですることを覚えさせましょう

また、甘噛みの抑制や、家庭内でのルールについても可能であれば教えることも良いでしょう。

犬が環境に慣れてきたら

1ヶ月もすると家の中の環境に慣れてくるでしょう。家の環境にも慣れてきたら、徐々に外の環境にも慣らしていきましょう。特に外の音をにならしていけるとその後のお散歩もスムーズにできるようになるでしょう。

ワクチン完了していなければ外に出すことは難しいので、ベランダに抱っこで出てみたり、窓を開けて外の風や音などの外環境に少しずつ触れさせていきましょう。

お散歩デビュー前

お散歩は楽しみですが、お散歩に行く前に覚えさせる方が良いことがあります。「待て」「おいで」のコマンドは首輪が抜けたり、リードを離してしまった時などにどこかに行ってしまわないように重要です

お散歩に行った後は足の裏が特に汚れます。家に上がる前に足拭きが必要になりますので、慣れさせましょう。慣れないうちは、おやつをあげて気をそらしたり、2人でしたりして安全にできるようにしましょう。

しつけする際の注意点

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/23329958

犬にしつけをする際の注意点を以下でご紹介します。意識することにより効果的にしつけができるでしょう。

しつけする際の注意点
  • 愛情を持って接する
  • 言うことを聞けたらよく褒める
  • 短い時間で終わらせる
  • 名前を呼んだ後、トイレ中に怒らない
  • 指示語を統一する

愛情を持って接する

しつけをする際に厳しくする必要は全くありません。怒って接してしまうと、犬も怖くなって、何がいけないのか分からなくなってしまう場合もあります。叩いたり、怒鳴ったりすることは厳禁です。

言うことを聞けたらよく褒める

犬が言うことを聞けたら褒めてあげましょう。そうすることで言うことを聞いたらご褒美をもらえると思って、次からも言うことを聞いてくれるようになるでしょう。

短い時間で終わらせる

しつけは短い時間で終わらせることが重要です。特に子犬の間は集中できる時間がかなり短いです。何かを覚えさせる時もはじめはほんの数秒のしつけからやっていきましょう。

名前を呼んだ後、トイレ中に怒らない

犬は物事結びつけて学習していきます。名前を呼ばれた後に怒ったり、トイレしている時に怒ったりすると、名前を呼ばれても反応しなくなったり、トイレがうまくできなくなってしまうこともあります。

指示語を統一する

犬は決して日本語がわかるわけではありません。何か言われた言葉と動作を結びつけているだけです。

「おすわり」や「待て」などの指示語を色んな言葉でコマンドしてしまうと、犬も混乱してしまいます。混乱させずにコマンドするためにも指示語は統一しましょう

散歩はいつから?

出典:https://pixabay.com/ja/photos/エルサルバドル-散歩-公園-犬-1782203/

名前も覚えてきて、一通りのことができるようになったらいよいよお散歩デビュー。でもお散歩はいつからOKなのでしょうか。

基本的にはワクチン接種後のお散歩デビューが一般的です。また遅くとも4ヶ月ごろまでにデビューはさせておきたいところ。これには理由がありますので、この先で詳しくご説明します。

お散歩がワクチン後が一般的な理由

生後3ヶ月ぐらいまでの子犬は母親から移行した免疫が徐々に減っていくために、色んな病気にかかるリスクを負っています。これを予防するのがワクチンです。

ワクチンを打つと抗体ができますが、打ってすぐではなく、打ってから2~3週間後と言われています。そのため、安心してお散歩デビューできるのはワクチンを打ってから2週間を経過した頃と言えるでしょう。

お散歩は4ヶ月までにするのが良い理由

お散歩デビューをするには4ヶ月までにするのが良いと言うのは理由があります。これは上で述べたように「社会化期」と言われる期間は初めての環境でも比較的順応しやすい傾向があるからです。

4ヶ月を過ぎてしまうと徐々に恐怖心も出てくる犬もいて、この頃に嫌な思いや、怖い思いをすると成犬になって、よりその思いが強くなってしまうこともあるそうです。

そのため、お散歩デビューは4ヶ月までに済ませておくとその後のお散歩や、愛犬との生活もスムーズにいくでしょう。

散歩する時の注意点

出典:https://www.pakutaso.com/20220502122post-40119.html

4ヶ月までに散歩しなきゃ、でもまだ免疫力はついてない。そういうことはよくあります。これは飼い主を悩ませる問題ですが、その場合は、抱っこして散歩してあげれば問題ありません。

抱っこして自宅周辺を散歩するだけでも色んな刺激を受けることができるはずです。人通りや、車通りなど、家にいるのとは全く別の体験をすることができます。

ワクチンによる免疫が十分になるまでは抱っこでの散歩を楽しみましょう。ですが、万が一地面に降りてしまった場合のために、リードやハーネスは忘れずにつけておきましょう。

いつからしつけるかは早めが良い!!

犬との生活を安全に快適にするにはしつけが欠かせません。最初はうまくいかないこともあり、モヤモヤすることも多いと思いますが、愛犬のため、そして自分の生活のためにも粘り強く優しく接してあげましょう。

優しく、根気よく接してあげることできっと愛犬もそれをわかってくれるはずです。大事なのは、ポイントを押さえたしつけを行っていくこと。タイミングよく、正しいしつけを行い、愛犬との絆を深めていきましょう。