SIM PR

格安スマホへの乗り換えってどうなの?正しく理解して通信費を下げよう!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「格安スマホに乗り換えってどうなの?」「乗り換えのメリットやデメリットが知りたい」などと思って悩んでませんか?

確かに最近では「格安スマホ」という言葉に聞き馴染みが出てきましたよね。ただ、最近騒がれ出したので、どういったものかわからない人が多いと思います。

なので今回は、【格安スマホへの乗り換えってどうなの?】についての説明していきます。この記事を読むことで、「格安スマホに乗り換えるべきか」どうかがわかります。

ぜひ最後まで読んで、自分の生活に合わせたスマホの使い方を目指しましょう!

格安スマホはなぜ安いのか

あなたは格安スマホに乗り換えると「料金が安くなる」ということはご存知ですよね?ですが、実際に「なぜ安いのか?」について理解している人は少ないです。

格安スマホが安い理由は主に3つあります。それが以下の通りです。

格安スマホが安い理由
  • 独自の通信網を保持していない
  • 人件費の削減
  • 機種の扱いが少ない

独自の回線を保有していないため、設備投資にかかる費用が少ないです。その分、通信費を安く抑えることに成功しているのです。

また、人件費や機種の取り扱いも削減しています。これらにかかる費用を極端に少なくすることで、格安スマホが成り立っているのです。

では、実際に以下の章では格安スマホに乗り換えるメリットとデメリットを説明していきます。

格安スマホに乗り換えるメリット

格安スマホに乗り換えるメリットは『月額料金がとにかく安い』ことです。大手3大キャリアと呼ばれるdocomo、au、SoftBankでの通信費の平均相場は6,000円とされています。

一方で格安スマホにすると、機種代金は別として1,000円未満の料金まで抑えることができます。平均相場だけで見ても、月々5,000円も節約できるのは大きなメリットになります。

もちろん、電話番号が変わることもありません。機種もご自身で用意していただければ機種代金がかかることもありません。ただただ通信費を安くすることが格安スマホの大きな魅力です。

格安スマホに乗り換えるデメリット

一方、格安スマホのデメリットをお伝えします。大きく3つあります。それが以下の通りです。

格安スマホに乗り換えるデメリット
  • キャリアメールが使えない
  • 通信が不安定な時がある
  • LINEの検索機能が使えない

この中で一番大きなデメリットは『通信が不安定な時がある』ことです。もちろん全ての格安スマホの通信が不安定というわけではありません。

ただ、大手キャリアの回線を一部借りているため、日中や夕方などの多くの人が回線を使用する場合に不安定になることがあります。

キャリアメールは確かに使えなくなりますが、こちらは「Gメール」などで代替が可能になるので切り替えていただければ問題ないです。LINEの検索機能は特に使う人は少ないので問題ないです。

これらのメリット、デメリットを踏まえて格安スマホへの乗り換えに向いている人と向いていない人を挙げていきます。

格安スマホへの乗り換えに向いている人

格安スマホへの乗り換えに向いている人を紹介します。それは以下のような人です。

格安スマホに向いている人
  • 通信費をとにかく安くしたい人
  • スマホをあまり使わない人

格安スマホのメリットは、通信費の月額料金が安いことです。どんな理由があってもとにかく安く抑えたい人にはとてもお勧めです。

格安スマホは大手キャリアと比べると、通信が不安定になることがあります。なので、普段「あまりスマホを利用しない人」や「電話くらいしかしない人」にはお勧めです。

格安スマホへの乗り換えに向いていない人

一方で格安スマホへの乗り換えに向いていない人もいます。それが以下のような人です。

格安スマホに向いていない人
  • 通信は安定していないと不安な人
  • ギガをたくさん消費する人

格安スマホがお勧めの人とは対照的で、通信が不安定になると困る人にはあまりお勧めできません。もちろん基本的には問題なく使うことができますが、地下鉄や高層ビル、トンネルなどは通信が不安定になりやすいです。

また、ギガを多く消費する人にも格安スマホは向いていません例えば、動画をたくさん見たり、オンラインゲームを頻繁にする人が当てはまります。

大容量のギガを消費する場合、大手キャリアの方が安定していますし、値段も安くなる可能性があるからです。

格安スマホに乗り換える為の準備

格安スマホに向いている人、向いていない人が明確になったところで、乗り換える為の準備について説明していきます。準備は以下の通りです。

格安スマホに乗り換えるための準備
  • 予約番号を取得する
  • 端末を用意する

まずは「予約番号」を取らなければなりません。現在お使いのキャリアに電話をして予約番号をとってもらう必要があります。

場合によっては端末をご自身で用意する必要があります。端末は今使っている端末でも、新しく購入された端末でも大丈夫です。今使っている端末は「SIMロック解除」が必要になるのでご注意ください。

格安スマホに乗り換える場合の注意点

格安スマホに乗り換える際の注意点がいくつかあります。それが以下の通りです。

格安スマホに乗り換える場合の注意点
  • スマホが使えなくなる期間が発生しないか
  • 端末が対応しているか

場合によってスマホが3日程度使えなくなる現象が起きます。乗り換え先に申請を出している間に、現在のキャリアとの契約が切れることにより生じる現象です。なので、使えない期間が発生しないか確認が必要です。

さらに、自身で用意した端末とSIMが対応してないことがあります。例えばドコモで購入した端末だとドコモの電波を受け取る仕組みになってたりするので、電波帯がしっかりと対応しているかも確認しましょう。

次章では、上述の格安スマホの特徴を踏まえて、筆者がお勧めする格安スマホを紹介していきます。

筆者がお勧めする格安スマホ

筆者がお勧めするスマホは「Yモバイル」と「UQモバイル」です。それぞれなぜお勧めなのかを述べていきます。

Yモバイル

Yモバイルはソフトバンク回線の格安スマホです。Yモバイルがお勧めな理由は、「ショップ数」と「回線の安定さ」です。

多くの格安会社はオンライン対応のみです。サポートも電話対応しかすることができないことが多いです。ですが、Yモバイルは全国に2,400店舗も存在しているため実際に店員のサポートがある点がお勧めです。

さらに、ソフトバンク回線をそのまま使用しているため、大手キャリアと同じ安定感で使用することができます。これは他の格安会社にはない利点になっています。

楽天モバイル

楽天モバイルは1年間無料キャンペーンが魅力的です。さらにギガも使い放題なのでコスパがとてもいいです。

注意点として、楽天エリアではないところでは5ギガまでしか使えないという制限がついています。楽天の回線エリアが普及してきているので、エリア内で使う分にはとてもお勧めできる会社です。

実際に格安スマホに乗り換えるとどうなるか

ここで、実際に格安スマホに乗り換えるとどれだけ通信費を下げることができるのか紹介していきます。

ソフトバンクユーザーの場合
  • 50ギガのプラン
  • 通話5分間かけ放題
  • 月々に10ギガ程度使用
  • 月額料金7,480円

このような使用状況の方が同じ回線のYモバイルに乗り換えた場合以下のようになります。

ワイモバイルに乗り換えた場合
  • 10ギガのプラン
  • 通話10分間無料かけ放題
  • ギガの使用量は同じく10ギガ
  • 月額料金2,680円

全く同じ使い方にも関わらず、月に約5,000円も節約することができます。

まとめ

今回は格安スマホへの乗り換えとはどういうものかについて述べました。

格安スマホは通信費が安くなりますが、それに付随してデメリットも多く存在しています。これらの特徴と、あなた自身の使い方をしっかりと照らし合わせる必要があります。

格安スマホのメリット・デメリットをしっかりと理解した上で、自身に適していると感じたなら、ぜひ格安スマホにして月額通信費を下げてみましょう!

ABOUT ME
藤井亮太
約4年間フリーランスSEOライターを経て、現在はweb+ Media Schoolライティングコースの記事添削・20記事終了後の通話ミーティングを行いながら、webメディア「高級家具.com」の編集長を務める。 フリーランス時代の実体験を活かし、webメディア「web+」にて記事執筆も行っている。