研修 PR

格安SIMとは何なの?安さの理由や手続きのポイントを徹底解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

最近テレビCMやweb広告などで目にする機会が増えた格安SIMとは、いったい何のこと?

「よくわからないけど携帯料金が安くなるなら使いたい」「言葉くらい知っているけど、なぜ安くなるのかわからない」など色々な意見を持たれることでしょう。

そこでこの記事では格安SIMとは何なのか、なぜ携帯料金を安くすることができるのか、格安SIM使うためにはどんな手順を踏めばよいのか、など重要なポイントを徹底解説します。

(アイキャッチ画像出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/1697310)

そもそもSIMって何?

格安SIM、SIMフリーなんて耳にしますが、わかりそうでわかりにくい言葉ですよね。格安SIMの前に、まずはそもそもSIMって何?と思われる方に説明します。

SIMとはスマホに入れるICカードのことです。SIMカードと言ったり、略してSIMと言ったりします。どちらも同じ意味で使われます。

SIMには電話番号や契約者の情報が記録されていて、携帯電話会社から発行されます。私たちが普段使っている090•••、080•••のような電話番号を利用した通話は、SIMを入れることで可能になります。

またSMSや、4G、5Gなどの電話回線を利用したインターネットもSIMがなければ利用できません。つまりSIMはスマホを電話機として機能させるために重要なカードなのです。

格安SIMとは

ここで言う格安とは、毎月の利用料金のことを指しています。利用料金が格安のSIMが「格安SIM」です。

さらに詳しく言うと、携帯電話会社大手3社のdocomo、au、SoftBank(これらをまとめてキャリアと言います)よりも携帯電話料金が格安になるということです。

ちなみに格安SIMを使用したスマホを、格安スマホと言います。

格安SIMへの理解が深まりましたね。次の章では格安SIMの安さの理由を解説していきます。

格安SIMを使うとスマホ料金が安くなる理由とは

大手通信キャリアでは毎月の携帯電話料金が平均6000〜8000円と言われていますが、格安SIMを利用することで半分以下の料金に抑えることが可能です。

格安SIMを使うとなぜ、スマホ料金が安くなるのでしょうか。理由は格安SIMを提供する会社にあります。格安SIMを提供する会社をMVNOといいます。

MVNOとはMobileVirtualNetworkOperator(仮想移動体通信事業者)の略です。MVNOは自社で回線を持たず、大手通信キャリアの回線を借りて携帯電話サービスを行なっています。

自社で回線を持たなければ、基地局の設置やメンテナンスなど維持費が不要です。また販売店を持たない会社が多く、広告や人件費も抑えています。低コストの実現により、ユーザーに格安でサービス提供が可能なのです。

格安SIMのメリットとは

格安SIMの仕組みが理解できたところで、格安SIMの3つのメリットを紹介します。

格安SIMのメリット
  • 携帯料金を安く抑えられる
  • 契約期間や違約金などの制限が少ない
  • 現在の電話番号はそのまま引き継げる

 携帯料金を安く抑えられる

一番のメリットは携帯料金の安さです。契約するプランによって差はありますが、大手通信キャリアでは月々6000〜8000円くらいの方が多いのではないでしょうか。

さらに、機種代を分割で支払っている方なら、軽く10000円、15000円と高額になっていきます。それが当たり前になっていませんか?

格安SIMに乗り換えることで、大手通信キャリアと同程度の契約内容で携帯料金を半分以下に下げることも可能です。これを利用しない手はないですね。

 契約期間や違約金などの制限が少ない

大手通信キャリアでは、契約期間2年で自動更新。更新月の前後2ヶ月以外は違約金が発生するなどの制約があります。

これでは、携帯を変えたいけど更新期間ではないから変えられない、故障しても買い替えができず修理して使うしかないといった具合に、自由度が制限されます。

格安SIMでは、最低利用期間が短かったり、全く設定されていない事業者もあります。

実際使ってみて、やっぱり自分には合わないなと感じたらすぐに解約できる点が格安SIMの魅力です。

現在の電話番号はそのまま引き継げる

格安SIMはMNP(携帯電話番号ポータビリティ)に対応しています。

MNPとは現在使用中の電話番号はそのままで他社に乗り換えることのできるサービスです。

MNPを利用すれば、携帯を変えるたびに新しい番号を自分で覚えなおすのが大変、職場や友人に新たな番号を伝えるのは面倒という方でも心配はいりませんね。

格安SIMのデメリットとは

格安SIMのメリットが理解できたところで、次に格安SIMのデメリットを3つ紹介します。

格安SIMのデメリット
  • キャリアメールが使えない
  • LINEのID検索ができない
  • 店頭でのサポートは受けにくい

キャリアメールが使えない

キャリアメールとは大手通信キャリア3社が扱うメールサービスです。

「@docomo.ne.jp」「@ezweb.ne.jp」「@softbank.ne.jp」というメールアドレスを使っています。格安SIMでは上記のキャリアメールを使うことができません。

しかし、GoogleやYahoo!などの無料メールを利用すれば大きな問題はありません。

LINEのID検索ができない

LINEで連絡先を交換する手段としてID検索があります。ID検索には年齢認証が必要です。この年齢認証には大手通信キャリアのサービスを利用しています。

格安SIMでは年齢認証ができないため、LINEのID検索ができないのです。

LINEで連絡先を交換する方法は、「QRコード」や「ふるふる」など他の方法もあるため問題はありません。

店頭でのサポートは受けにくい

格安SIMの場合、コスト削減のため実店舗を持たない事業者が多いです。

そのため、対面でのやり取りやサポートは受けにくいことがあります。

スマホの調子が悪いから見てもらおうと気軽に店舗に行くことはできません。

格安SIMは電話やメールでのサポートや、webサイトで解決策やヘルプを充実させることで実店舗がなくても問題解決しやすい取り組みをしています。

 

格安SIMはどこで買うの?

格安SIMの購入・契約ができる場所は主に3つあります。①MVNOの公式webサイト、②MVNOの店舗、③大型家電量販店です。

MVNOは実店舗を持たないことが多いため、公式webサイトからの申し込む方が多数でしょう。

サイトから申し込みなら、場所や時間を問わず手軽に可能です。対面で申し込みがしたい方は、②、③の方法になります。店舗や家電量販店なら疑問や心配事、面倒な手続きをその場で解決してくれます。

格安SIMはこんな人にオススメ

格安SIMのメリット、デメリットが理解できましたね。次にどんな人にオススメなのか3つ紹介します。

格安SIMはこんな人にオススメ
  • 通話をほとんどしない
  • GoogleやYahoo!などの無料メールを使っている
  • 動画やSNSの利用が多くデータ容量はたっぷり欲しい

通話をほとんどしない

連絡はLINEばかり。通話するときにはトークを使う。という方には格安SIMがオススメです。

格安SIMの場合、無料通話の利用額が少なかったり、まったくなかったりします。

無料通話を付けないことで格安プランを提供しているためです。普段から通話をしない方なら無料通話は必要ありません。

GoogleやYahoo!などの無料メールを使っている

先ほどもお伝えしましたが、格安SIMのデメリットとしてキャリアメールが使えないことがあります。

仕事や普段の連絡にキャリアメールを使用している方では、格安SIMにすると不便を感じるかもしれません。

しかし、普段からGoogleやYahoo!などのメールを使っている方なら、なんの不便もなく格安SIMに乗り換えられます。

動画やSNSの利用が多くデータ容量はたっぷり欲しい

スマホを使うときは動画やSNSの利用が多いという方にも格安SIMがオススメです。

格安SIMにはデータ容量を多くしても割安なプランを提供する事業者が多くあります。

月々の携帯料金は抑えたい。でもデータ容量はたっぷり欲しいという方は格安SIMへの乗り換えをオススメします。

格安SIMのサイズとは

格安SIMのサイズには「標準SIM」「マイクロSIM」「ナノSIM」の3つがあります。使うスマホのよって対応しているSIMのサイズが異なります。

サイズの違うSIMを購入してしまうと、スマホにSIMカードが入れられないなんて自体になりかねません。どのサイズに対応しているか確認しておく必要があります。

SIMのサイズは発売時期によって小型化されています。ナノSIMが現在の主流であり、ここ数年のスマホであればナノSIMを採用しているものが多いです。

スマホの対応SIMカードは、各メーカーの製品情報ページで確認できます。製品情報ページには端末の基本情報が記載されており、SIMカードのサイズはスペック表の項目で確認できることが多いです。

格安SIMを契約する手順とは

格安SIMに乗り換えたいと思われた方へ、次に格安SIMを契約する手順である5つを解説します。

格安SIMを契約する手順
  1. 契約したいMVNOを選ぶ
  2. 使用するスマホを選ぶ
  3. 電話番号変更しないならMNPを利用
  4. MVNOと契約する
  5. SIMが届いたらスマホに入れて使ってみよう

⑴ 契約したいMVNOを選ぶ

まずは格安SIMをどこで買うのか、提供元であるMVNOを決めましょう。今は多くのMVNOが存在するため迷ってしまいますね。

判断基準としては、月々の利用料金や、データ容量などを比べ、どんなプランを求めるかだ大事になります。

また料金だけでなく、契約後のサポートが充実しているかも気になるところです。

MVNOは実店舗が少ない事業所が多いため、メールや電話、チャットサービスなどで疑問を解決できる方法があるか確認しておくとよいでしょう。

⑵ 使用するスマホを選ぶ

格安SIMを使用するには、格安SIMの入ったスマホを同時に購入することが簡単な方法です。契約するMVNOを決めたら、どんなスマホを扱っているか確認しましょう。

最新機種は扱っていない場合もありますが、AndroidスマホもiPhoneも豊富に扱うMVNOもあるため欲しいと思えるスマホが見つかるはずです。

現在使用中のスマホをそのまま使う場合は、SIMロックを解除すれば可能です。SIMロックは契約した携帯電話会社で解除することができるため事前に問い合わせておきましょう。

⑶ 電話番号変更しないならMNPを利用

電話番号を変更したくない場合は、MNP(携帯電話番号ポータビリティ)を利用しましょう。

利用するためにはMNP予約番号が必要です。携帯電話会社に連絡すれば数分でMNP予約番号の取得ができます。

⑷ MVNOと契約する

格安SIMの契約です。契約する場所としては前述のようにMVNOの公式webサイト、店舗、大型家電量販店があります。

契約に必要なものとして、運転免許証やパスポートなどの本人確認書類、クレジットカードなどの支払い手段、MNP予約番号を準備しておきます。

⑸ SIMが届いたらスマホに入れて使ってみよう

契約完了すると、数日〜10日ほどでSIMが届きます。MNPを利用する場合はここで手続きを行います。

SIMカードには使用に必要な説明書や手順が付属されます。手順に沿って設定すれば使用可能ですが、面倒な方はスマホと同時購入することで初期設定をした状態で送られる事業所もあるため活用しましょう。

SIMの設定が終われば、通話やインターネットに接続して動作確認をしましょう。通話なら時報(117)や天気予報(177)で確認できます。

インターネットならGoogleで検索したり、ネット接続が必要なアプリを使うことで動作確認できます。

格安SIMを活用して携帯をお得に使いましょう

格安SIMについて解説しました。格安SIMの最も重要なポイントは何と言っても携帯料金が安くなることです。

携帯料金は毎月かかる固定費ですから、一度見直してしまえば継続して節約可能です。

浮いたお金を外食やショッピングに使うも良し、貯金して旅行に行くも良しです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。この記事を読んで「携帯料金を安くしたい」と思った方は格安SIMへの乗り換えを考えてみてはいかがでしょうか?